goo blog サービス終了のお知らせ 

独りじゃ生きられネ

まだまだ発展途上でいたい田舎アラカンのモノローグっす。

蝙蝠

2007-09-11 00:02:28 | 故郷主義
 少し暖かい夜だと街灯の明かりに虫が群がり、そうすると蛾の少し大きいヤツとほとんど変わらない大きさながら、ぱたぱたと飛ぶ蛾に比べて素早い動きの黒いそいつが街灯の下を飛び回るのに出会うのだが、それに気がついている人は何人いるだろう。
 まだ子供の頃、岩泉の竜泉洞に弟と遊びに行って、まだ観光化がそれほどされていなかった時分だったと思う、蝙蝠がいっぱいいるけど大丈夫?って聞かれたのを覚えている。どう答えたのかは忘れたけど。
 それからしばらくしてわが家の庭先で、寒い雨に打たれて瀕死の蝙蝠を見つけて、それから身近にも居るんだとその存在を知ったのだ。
 いったい昨夜見た蝙蝠は昼間はどこにどう暮しているのだろう?どれくらいの数がこの辺りに住んでいるのだろう?

イオン王国

2006-02-03 08:44:30 | 故郷主義
秋田県の湯沢市にまた出城を築く足がかりが出来た。魁onTheWeb
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060202c
によれば

鈴木市長は「地元貢献を打ち出してきた点がこれまでと大きく違う。(建設予定地は)優良農地だが、農業振興上、周辺への悪影響はないと判断できる。反対する理由は見当たらない」「市外に流出している消費人口を市内にとどめ、商店街に還流させるという相乗効果が期待できる」とした上で、「湯沢駅前(7万5000平方メートル)の再開発を計画しており、中心商店街にも効果があると思う」などと話した。

とある。

商業が第三次産業なのを忘れてる。優良農地を潰した商業施設で使うお金を、どこから持ってくるのだろう?

さらに、商業施設は規制を掛けなければ誰でも容易にどこにでも作れるわけだから「山形や横手からも人を呼び込む街にすべきだ」というのは自分の所だけしか見ていない=当てにしている地域にも大型の商業施設が出来れば意味のない=空論に等しい事となる。実際、横手市は日本一イオングループの床面積の占有率が高い市である。
なんだか他国の核兵器の脅威に備える為に自分も核兵器を持つべきだと言うのと似ているな。

街の百年構想1

2006-01-28 18:10:56 | 故郷主義
 中学の恩師であるK先生がクラスの席替えの楽しみについて話してくれた時のことをよく私は思い出す。先生は席替えの計画を立てながら授業の様子が目に浮かぶのだという。それを想像しながら最高の席替えを探すのだという。

 イメージからはじめる。イメージを語るところから始める。

 会社や街での今考られる理想の私たち=人々の様子を目に浮かべながら会社のシステムを構築し、街をデザインして行く。

 私たち一人ひとりはそれぞれの嗜好や興味、そして生活を持っている。街の一軒一軒もそれぞれの人の生活の場として歴史もあるのだからそれらを勝手にデザインすることは出来ない。未来の人の技術や嗜好はわからないから、今の私たちの技術と嗜好で考える。その延長にイメージを置く。