goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスったミスったMr.ミスタ。

邪歴はまだまだ短いですが、萌えてます(笑)
お気軽にコメントして下さいませ♪

『kiyo風呂』出版イベント in TSUTAYAえびす橋店。

2006年10月15日 | ジャンヌ ジャンナー ジャンネスト(違)


昨日は初めてジャンヌ絡みのイベントに参加してしまいました・・・まだジャンヌを聴き始めて半年も経ってないのに(笑)
私が参加したのは第2部で17時からのイベントだったんですが、16時半ぐらいから受付が始まり階段のところに並ぶ事に。予想していた事ではありますが、周りはみんな自分よりずっと若い人たちばかりで、しかも女の子が圧倒的に多い。これはイベント参加者のの最年長を狙えるんじゃないか、なんて思っていると階段を降りてくるご婦人が・・・



おっ、



お母さん(爆)

私の最年長参加者の夢はわずか数分のうちに砕け散ってしまいました。しかも、ほんまに親子で参加してはる人もいてはりましたYO!
暫くして列が動き始めました。私が並んでいたのは3階でしたが、イベント会場は6階・・・ゆっくりと階段を昇っていきます。途中『kiyo』の形に刺された押しピンがあって写メをしようと思ったんですが、生憎携帯を忘れてきてしまっていたので撮る事ができませんでした・・・ホント現代人ではあり得ない事ですよね。
すべての人が会場入りし、いよいよイベントが始まりです。
マイブームは『舌なめずり』ですとの言葉とともにkiyoさんが登場、会場は一気に盛り上がります。初めて生のお姿を拝見するのですが・・・

前に野郎が2人いてよく見えん( ̄ー ̄;

それでも私はそれなりに身長があるのでチラチラ見えたんですが、後ろの女の子とかほっとんど見えなかったんじゃないのかな?この場を借りてお詫びします(届かないけど)。

『kiyo風呂書籍化のきっかけは?』との問いに「事務所が・・・」なんてサラリと言ってしまうkiyoさん、サイコーでした(笑)
blogのままのkiyoワールドに引き込まれつつ、おちゃめなご家族のお話を聞きつつ、ニンニクの臭いを嗅ぎつつ(すいません、ウソです)、他のメンバーのリアクションなんかを聞きつつ、『kiyo風呂』のスペシャル特典(DVD&限定の栞)の事を聞きつつ、質問コーナーに移りました。
『オススメの甘いものは?』の質問には、『kiyo風呂』でも紹介されている完熟マンゴーと「なかじまぷりん」を挙げておられました。完熟マンゴーは常温で食べるのが吉だそうです。
ちなみに私のイチオシプリンは、神戸シェフクラブ(トーラク)のロイヤルカスタード(+)です・・・って、誰も聞いてないから(笑)



『枚方でオススメの店は?』の質問には、かつてバイトされていて今は潰れてなくなってしまった店のカレーというお答えでした。何でも日本酒を混ぜるのだとか・・・お子ちゃまな私には無理でございます。
嗚呼、

私の脳細胞の死滅スピードがキャスバル兄さん並みに・・・ (通常の3倍って言いたいらしい)
もっともっといろんな質問があったと思うんですが、あと3つくらいしか思い出せない(涙)
『印象に残った場所は?』の質問には、新潟とのご回答。裸の女の子がいて引いたって話でした・・・「オレはロックになりきれてないので直視できなかった」っておっしゃってました(笑)
『海外からも手紙を貰ったりしますか?』の質問には、矢張りアジアからの物が多いとの事。枚方を出るのが目標だったバンドがこれほどまでになるとは・・・みたいな事もおっしゃってましたね。
で、最後の質問。
『どうしてもおならが我慢できない時はどうしますか?』
・・・

これが最後の質問かよッ(爆)
でも、メンバーの中にも車ん中でよくこくヤツがいるって事をkiyoさんが言うと「誰?誰?」と場は大盛り上がり(笑)
そんなテンションの中、質問コーナーは終了しました。
最後にkiyoさんと握手会が行われたんですが、途中からはハグ会に変貌(ノ゜⊿゜)ノ
心優しいkiyoさんはその一つ一つの要望に応えてらっしゃいました。図に乗って私もしようかと思いましたが、場が凍りつくリスクを考えやめときました(笑)
そして私の番が回ってくると、kiyoさんが私を見て

「おっ!」

っと言われました。

おっ、

・・・

おっさん(爆)

たぶんこう続くと予想されたので自らも「おっさんですが・・・」と言うときました(笑)
しかし、その後がグダグダ。
「おっさんですが、これからも応援してますので・・・」
まぁ、ここまではいい。
「おっさんですが、これからも応援してますのでよろしくお願いします」
よろしくお願いて・・・

お前によろしくお願いされても困るやろ?!(爆)
頑張って下さいとか言えなかったのかよ、自分_| ̄|○
『kiyo風呂』をkiyoさんから直々に手渡され、私の初イベントは終了となりました。





栞の中にはkiyoさんのサインと『あ』から順番に(最後は『ひぇ』とか?w)コメントが書いてある超レア版があったそうなんですが、ご覧のとおり私のは『通常版』だったみたいです。。

中には京都のka-yuさんのイベントとハシゴして参加された方や遠くは北海道から来られた方もいらっしゃったようですが、ムチャクチャ楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました♪

【余談】
『kiyo風呂』にも昨日の様子が書かれていましたが、その中で画像が一枚貼られてるんですが・・・私もちっちゃく写ってました(ノ゜⊿゜)ノ
しかし、720画素て『ん?スカウターの故障か?』ってノリですよねぇ~

なかじまぷりん~メープル~

2006年10月01日 | ジャンヌ ジャンナー ジャンネスト(違)
kiyoさんのblog『kiyo風呂』で絶賛されていたプリン、ただそれだけのために一駅分往復で歩きました(疲れたぁ~)

『CONFECT NAKAJIMA』
北海道産の生クリームを使ったコクのあるなめらかなプリンです。

と、店先のボードに書かれてました(笑)
食べてみて納得、素材感を大切にしたコクのある味。某PASTEL(伏せてないし)のような滑らかさを想像してましたが、食感がちょうどいい案配でGOOしたよ!
上にかけられているメイプルシロップがプリンとほどよく馴染んでましたねぇ(嬉)

サンクチュアリ『修ちゃん』♪

2006年10月01日 | ジャンヌ ジャンナー ジャンネスト(違)
こん時の『枚方巡り』で一番行きたかったのが、この『修ちゃん』。いろんなところでジャンナーの聖地と書かれていたので、どんなところなのか自分の目で確かめたかったんです♪
17時半過ぎに枚方市駅に到着した私は、ちょっと早いなと思いながら『修ちゃん』を探す事に。暫くして『修ちゃん』を発見する事ができましたが、同じように近辺をウロウロしているジャンナーさんらしき人がチラホラ。近くで張り込み中の刑事のように店の方を見ていると、店の方に歩いていく女の子が2人・・・まだ閉まっている店で何やらウダウダやっておられます。そして、店の前に止まるタクシー!!なんてツワモノなんだと思って見ていると、どうやら隣の店に入ったようです(笑)
18時になり開店と同時に先ほどの2人組の方が入って行かれたので、その後を追うように私も店内に入りました。先ほどの方々は座敷の方に行かれたようでしたが、勝手のわからない私はとりあえずカウンター近くの席に座る事にしました。
ほどなくしてつきだしが運ばれてきたので、とりあえず生(おやじやな)を注文。



食べ物の方はホントにメニューが豊富で何を注文しようかと迷うんですが、何故か普段あまり食べないたこ酢を頼んでみました(あ、写真がないのに気が付いた…笑)。それをアテにグビグビと飲んで2杯めを頼む時に、思い切って『写真撮らせてもらってもいいですか?』と壁を指差してお願いしてみました。すると、あっさりOKが出たので早速パシャッとやっちゃいました。



『ファンの人?』とおかあさんに訊かれ私が頷くと、そこからおかあさんのジャンヌ話の始まりです(笑)
いろいろお話をしていただいたんですが、印象としては『あぁ、この人はジャンヌファンみんなのおかあさんなんだな』って感じでした。それにしてもフツーに飲むのはka-yuさんだけで、あとのメンバーはビールをコップ1杯ぐらいしか飲まないっていうのには驚きました。あと、ファンノートなんかも見せていただきましたよ♪
オススメのメニューを訊ねると、yasuさんがよく食べるというトンペイを推していただきました。その間に酎グルト(のむヨーグルトを酎ハイで割ったもの)を飲んでたんですが、焼き物を追加で注文すると『もう少しでトンペイできるから』とおかあさん。???何故に追加注文できないの?と思っていると、トンペイはかなり大きいから食べてみてから追加した方がいいとの事…なんて良心的なんだ(涙)
酎ハイレモンとともに運ばれてきたトンペイなんですが、



デカーーーーー!!(爆)

おかあさん、ほんとにデカいよ(笑)
なんとか完食できた私でしたが、もう食えねぇ状態だったのでお会計をしようとすると『ノート書かないの?』とおかあさん。私はまだジャンヌ初心者なので、今度来た時に書かせていただきますとお答えいたしました(ヘタレ)。最後に写真まで撮っていただいて、私の『修ちゃんデビュー』は無事終了致しました。これからもちょくちょく来る予感が今からしております(笑)

大阪府立枚方西高等学校。

2006年10月01日 | ジャンヌ ジャンナー ジャンネスト(違)
メンバー5人のうち、4人が通っていた高校。残念ながらこの3月末で廃校になってしまいました。
前に来た時にも、周りに張り巡らされている鉄条網が痛々しいなぁなんて思っていましたが、その時よりもさらに雑草が伸びていて少し寂しかったですね。
この日は、グラウンドで少年野球の試合をやっておりました♪

枚方西高等学校、私がジャンヌにハマる間接的なきっかけになった映画『HIRAKATA』の舞台です!