高校野球に不思議に思うことがある。
それは、監督先生がマウンドで指揮を執ることである。
これって、大学受験に先生が生徒の横で「これはこう書け、そこはこうやれ。」って、言ってるようなもんだろ。
「俺は、お前たちに教える事は、もう何もいない。力いっぱい頑張って来い。」って送り出すもんじゃないのか?
その上、勝ったら監督のおかげ。負けたら選手のせいって・・・・。
もちろん、負けたらキャプテンは生涯重荷を背負うことになるが、それはエラーした選手や活躍できなかった選手も、重荷を背負うだろ。
まして、みんなで決めたキャプテンだ。
千歳高校で、三好と言う野球馬鹿が担任になった。
「俺は、野球部の面倒をみるために教師になった。」と、クラスで挨拶をするような先生だ。
この三好が、東海第四だと思ったけど、引き抜かれて千歳高校を得意げに去っていった。
後日、そこそこ活躍して、テレビに映った。
友人と思わず噴出してしまった。
なんと、グランドにスーツ姿で監督をやっていた・・・・・・。
まあ、野球部だけじゃないけど、監督は学校で送り出した選手の勝利を祈っていろと言いたい。
それは、監督先生がマウンドで指揮を執ることである。
これって、大学受験に先生が生徒の横で「これはこう書け、そこはこうやれ。」って、言ってるようなもんだろ。
「俺は、お前たちに教える事は、もう何もいない。力いっぱい頑張って来い。」って送り出すもんじゃないのか?
その上、勝ったら監督のおかげ。負けたら選手のせいって・・・・。
もちろん、負けたらキャプテンは生涯重荷を背負うことになるが、それはエラーした選手や活躍できなかった選手も、重荷を背負うだろ。
まして、みんなで決めたキャプテンだ。
千歳高校で、三好と言う野球馬鹿が担任になった。
「俺は、野球部の面倒をみるために教師になった。」と、クラスで挨拶をするような先生だ。
この三好が、東海第四だと思ったけど、引き抜かれて千歳高校を得意げに去っていった。
後日、そこそこ活躍して、テレビに映った。
友人と思わず噴出してしまった。
なんと、グランドにスーツ姿で監督をやっていた・・・・・・。
まあ、野球部だけじゃないけど、監督は学校で送り出した選手の勝利を祈っていろと言いたい。