■ 2025年03月28日 天平の丘公園
栃木県下野市にある天平の丘公園を訪れました。淡墨桜が満開を迎えたとの新聞記事を見て早速訪れました。公園内のソメイヨシノ、コブシ、ユキヤナギ、カタクリなど春の花が咲き誇っていました。淡墨桜も数本ありますがすべてが満開で見ごたえたっぷり!、春の訪れを実感できました。
▼ 古民家カフェ周囲の桜
▼ 盛岡石割桜・・・平成8年に山形県赤湯から移設された
▼ コブシ
▼ ユキヤナギ
▼ 桜とユキヤナギ
▼ シキミ
▼ 馬酔木
▼ 伝紫式部の墓・・・五輪塔は鎌倉時代の様式で、この地方の豪族が供養塔として建立したものと伝えられている。同じ様式の五輪塔が数多く建立されたものと思われ、ここより1Km北にある国分寺薬師堂のそばにもある。はじめは姿川沿いにあったものを、明治初期にここに移設。この付近は「紫」という地名であったため紫式部の墓といわれるようになったと考えられている(説明板より抜粋)。
▼ オトカ塚に咲くカタクリ
▼ 国分尼寺跡の淡墨桜
【参考】
1、天平の丘公園:下野市公式サイト