goo blog サービス終了のお知らせ 

仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~

建築サラリーマンの超牛歩ガンプラ製作記録ブログ
パパモデラーが健康と家族に優しい水性塗料ファレホで塗装しています

HGUCシナンジュ 素組み紹介

2025-05-01 | 素組み紹介【HGUC】
4月は2回しか更新できてなかった。。。
今回も素組み紹介の記事です。
押し入れに積んであったHGUCシナンジュの紹介です。

シナンジュはHGUC、MG、RGと各グレードでキット化されていますが、
HGUC版はRG版と違って、まだエングレービング部分が別パーツ化されていません。
塗り分けするか、付属のシールを貼って金色を表現する必要があります。
付属のシールの質感も結構良い感じなので、
実際に仕上げる際にどうするかは考えたいと思います。
とはいえ、キット自体はめちゃめちゃ良い出来でカッコイイです。
特に手を入れる所も思いつかないので、
キャンディ塗装で仕上げるか、
ツヤ消しグラデーション仕上げにするか、
曲面主体のデザインなので塗装で遊びたいですね。


ということで、キット紹介です。
まずは箱絵から。

2010年発売なので、もう15年前ですか。。。

素立ちでぐるりと。













後ろ姿もカッコイイ。

ちょっとアオリで。










俯瞰で。














HGUCキットですが、どの角度から見ても密度感があってカッコイイです。
エングレービングは黒一色なので物足りないですが、
塗装するか付属のシールを貼ったらもう一段階カッコよくなりますね。


オマケで他のキットと並べてみました。
まずは兄弟機?のシナンジュ・スタインと。

ボリューム感は同じくらいですが、スタインの方が武器が強そうです。

つづいて、以前に仕上げたユニコーンバンシィ・ノルンと。

ユニコーン系の機体も設定身長は大きいですが、
シナンジュはさらにひと回り大きい感じです。

最後にオリジン版のガンダムと。

ガンダムと比べると、もはやスケール違いかと錯覚するほど大きさが違います。


ということで、HGUCシナンジュの紹介でした。

最近、素組みキットはいくつか溜まってきたので、
なるべく更新頻度を上げて紹介していけたらと思います。

ではまた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。