
早朝3時50分の太鼓に起こされ、宿泊しているほとんどの人が山頂を目指します。
山頂へ向かうヘッドライトの列。大渋滞で日の出の4時57分に間に合うか?
東の空には雲海が広がり時間になっても日の出は拝めませんでした。
でも前回は霧の中で10m先も見えない状態だったのでこの景色に大満足です。
山頂の奥宮で参拝です。
御前峰からの、大汝峰と右は剣ヶ峰。間に紺屋ヶ池
山頂お池巡りをすると朝露に濡れたチングルマやクロユリも見られた
イワヒバリも
山小屋で朝食をとり、南竜山荘までは展望歩道経由でアルプスの展望を期待したが残念ながら展望はなしその代わり、見事なお花畑のルートでした。
南竜山荘の前から登山者が増えてきて、エコーライン分岐あたりは人の山。
それ以降も登り優先でいたら、いつまでも人が切れず降りるに降りられない状態が続き、甚之助避難小屋まで標準時間で40分が50分。甚之助避難小屋から中飯場までは一生懸命歩いたつもりで50分が1時間かかっていた。
何とか無事下山。タイミング良くバスが出て、市ノ瀬の目の前にある温泉で汗を流して、白山比め神社へ。
ナビに従い神社前まで誘導されたが、信号の交差点で鳥居をくぐって駐車場へ、あまりの大きさにびっくり!
車を降りて,下界の暑さにびっくり。
でも落ち着いた雰囲気の境内を経て、
参拝し社務所で御朱印をいただき満足です。
境内での「ポケモンGo」禁止の張り紙は時代を反映したものか?これも良い記念でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます