2013年「朱円の5年生」ブログ!

世界自然遺産知床半島の付け根に位置する朱円小学校高学年のブログです。

斜里じまん③

2013年04月25日 | 勉強
皆さんは、斜里町にある朱円小学校を知っていますか?
私は斜里町の自慢として朱円小学校の事をすいせんしたいと思います。
すいせんしたいと思う理由を言います。
1つ目は、朱円小学校の春の桜は他の町に負けないくらいきれいな桜だと思うからです。お花見を朱円小学校の桜園で行ったらきっと、楽しんでもらえると思います。
2つ目は、朱円小学校の中には卒業生の顔を木でほって作るものがあるからです。
私のお父さんの顔もあります。これは、他の学校にはないと思います。
3つ目は、朱円小学校の子供達はとっても元気がいいからです。
休み時間や、勉強中や、給食や、掃除の時はいつも元気です。
それに、百人一首や学芸会など学校行事もとても真剣に取り組んでいます。
私は、朱円小学校は楽しくてとっても良い学校だな~と思います。
みなさんもお花見に来たり学校の行事を見に来てください!!
(キャット)

斜里じまん②(国語・スピーチ)

2013年04月19日 | 勉強
これから、私がすいせんしたい斜里ねぷたの事について発表します。
斜里には、ねぷたたいうお祭りがある事を知っていますか?
斜里には、ねぷたといって、夏の7月に、人がおうぎねぷたなどを動かしています。
たいこや笛などでえんそうしたりしてにぎわっています。
なぜ、ねぷたをすいせんしたかというと、
一番の理由は、山車が手作りなことです。
おうぎねぷたもそうです。
ゴジラの山車ではリアル感を出すために
口からドライアイスのけむりが出てきます。
私は、手作りなのにリアルですごいと思いました。
二つ目の理由は、楽器でえんそうして迫力があります。
観光客も楽しそうです。
三つ目は、屋台があることです。
もし、小さい子がねぷたにあきてしまっても
おめん屋さんやわたがし屋さんがあるので小さい子には、1石二鳥だと思いました。
皆さんも、楽しい事がいっぱいあるので一度は来てみて下さい。
(クローバー

斜里じまん①(国語・スピーチ)

2013年04月19日 | 勉強
私は斜里自慢として赤上神社をすいせんします。
みなさんは、赤上神社祭をしっていますか。
私が住んでいる朱円には赤上神社があります。
なぜ私が、赤上神社祭をすいせんしたかと言うと、
1つ目の理由は、カラオケ大会があって、楽しいことです。
舞台で、親子で歌ったり、踊ったりしています。
2つの目理由は、遠くから来た人で、めったに話せない人も来て話せるからです。
例えば、親戚や、いとこがたくさん集まります。   
3つ目の理由は、かき氷や、わたがしを、たまあに、ただでもらえることです。
それは、お父さんたちが、その場で、つくってくれます。
できたてのかき氷や、わたがしは、最高においしいです。
これらのことから、赤上神社祭は、とっても、とっても、楽しいので、皆さんもぜひ来てみてください。
(チェリー