goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

【THE国鉄】鶴見線クモハ12

鶴見線クモハ12は、鶴見線武蔵白石駅大川支線ホームの急カーブが幸いして長生きできたが、1996年3月についに引退を迎えている。
引退イベント運転が行われた3/24撮影。
(写真の日付印字から)


国道駅にて、鶴見行。



同じく国道駅にて、大川行。


大川駅にて。
クモハ12052は通常の系統板を掲げていた。



もう1両の053は引退ヘッドマークを掲出。


2両のクモハ12、鶴見駅で並ぶ。


重連運転も行われた。

2両のクモハ12は、長らく武蔵白石~大川間専用として使われていたが、引退の2~3年くらい前から鶴見や海芝浦にも顔を出しており、乗車機会が激増していた。

クモハ12引退後は武蔵白石駅大川支線ホームもなくなり(運転系統上は1駅鶴見寄の安善から分岐)、クモハ12の後釜103系も後年引退。今は首都圏最後の準国鉄ブランド205系が後を引き継いでいる。
(鶴見線完全205系化後は全く乗りに行っていない。)

コメント一覧

kaisou-no-sharyoutati
コメント、ありがとうございます。
お別れ運転の日は私も鶴見に行って写真を撮って来ました。
但し時間が早かったので重連などは見られませんでした。
私にとって、鶴見線は南武線より親しみを感じている路線なので、
何か記事を纏めてみましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:国鉄・JR・新幹線並行3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事