goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

大井川本線撮影記録【其の参】

大井川本線、青部〜崎平間及び千頭駅構内にて。
橋梁写真は【其の壱】とほぼ近い位置だが橋梁に若干近寄る他、一部は駅近くの茶畑で撮影。1995〜96年頃であることには変わりないが、【其の壱】とは撮影時期が異なる。
この青部〜崎平間の撮影地は駅から近いこともあり、1995〜99年にかけて頻繁に通っていた。


C11 227牽引蒸機列車。


元・北陸鉄道のアルミカー6011F。



元・名鉄3800系の3822F。
神戸電鉄1000系グループの現行色にも似た、大井川本線電車の試験塗装車だったが、古風な車体に奇抜な塗分けが似合うワケもなく、正式採用はされなかった。


元・伊豆箱根1000系の1001F。


千頭駅に入線する3822F。
やっぱこの色はいただけませんわ。
>⁠.⁠<
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事