goo blog サービス終了のお知らせ 

おもちゃのまちの正太郎ブログ

サーバー容量から更新が難しくなったHpを引き継いで、おもちゃ、ラジコン、プラモデルなどを備忘録としてアップしていきます。

ロクハンショールームに行ってきました

2024-09-22 13:39:20 | その他のおもちゃや模型

3連休初日の9月21日、ロクハン栃木本社のショールームに行ってきました。

東武鉄道宇都宮線でHimmelさんは江曽島駅、正太郎はおもちゃのまち駅、IMSさんは国谷駅から乗車、栃木駅で下車すると南口の目の前にビルがあります。

その後、偶然にも自家用車で来店したIGSさんも合流・・・結局いつものメンバー勢ぞろいです。

ちなみにキム兄は現在入院中、病室にてGゲージキットを製作中です。

ショールームそのものはこじんまりとしていますが、ロクハン製品はすべて入手可能、Zゲージの製品なら海外メーカーも含めてほぼ取り扱っているそうです。

なんといってもジオラマが美しい・・・A4サイズから大きめのトランクに収められたもの、小さなジオラマを組み合わせて街並みを再現したものなど。

自己流で制作中の自分にはとても参考になります。

スタッフさんにあれこれ質問をしたりして、前回のブログで触れたLEDを交換していただき、充実した時間となりました。

帰りの電車まで30分ほどあったので、つい乾杯!

駅北口直結の雰囲気の良いカフェでした。

本日の戦利品たち。

交換していただいたLED、ジオラマに欲しかったガレージセットと車両ケース。

車両ケースには10両入ります。

手持ちはC-11と50形客車2両だから、あと7両は増やせる・・・かなり危ない発想です。

念のためURLはこちら。

https://www.rokuhan.com/news/2015/07/post-170.html


ロクハン Zゲージのジオラマを作る②

2024-09-15 07:35:23 | その他のおもちゃや模型

ジオラマに必須だと思うのがトンネルとともに照明ですよね。

自分はLED工作にはうといので、ロクハン本社から発売されている純正品を購入することにしました。

お店は栃木市ですので目と鼻の先ですが仕事の都合で訪問できず、Amazonで購入。

10個買ったのですが、1個が発光不良・・・このお話は後程。

ジオラマの建物に合わせてLEDを埋め込んでいきます。

とここで、発売に向けて予約していたゴジラ-1.0の新生丸のペーパークラフトキットが到着。

1/150なのでNゲージサイズ・・・これを1/220に縮小コピーすれば、ジオラマに入れられます。

コピー機を使用して厚紙に貼って、カッターで切り出して・・・

あまりに細かいパーツや、機雷や機銃はコンセプトにあわないので省略。

地味な作業を数時間、それらしくなりました。

ハッチ上の「手すり」は必須だと思うのですが、細かすぎて切り出せない。

キム兄に相談したところ、3Dプリンターで作ってくれることに・・・楽しみです。

脱線しましたが電飾は続きます。

建物を乗せてみると・・・ちょっと暗いか。

LEDの発光指向性が高いため、屋根裏に反射板を入れた方が良いかもしれません。

反射板(アルミテープを貼っただけ)を入れてみると効果抜群、ひとつひとつの窓が目立つようになりました。

客車にも室内灯を組み込んだので、とても良い雰囲気です。

いいなあ、この頃の昭和の田舎風景。

ここで先日にペーパークラフトから作成した合掌造りの民家を並べてみます。

縮尺はほぼ合っているはずなのですが、他の建造物にくらべてでかいです・・・う~ん、どうしよう。

悩んでいても仕方がない、これまたジオラマに必須の樹木を植えてみます。

海外の安物を購入したので葉っぱがボロボロ落ちてしまいます。

薄めた木工用ボンドに浸して数日乾燥させていい感じになりました。

壁掛けジオラマなので、高い樹木は危険ですので3cm程度の低めのものを・・・これまたいい感じ。

田舎風景にはこのほかになにが似合うかなと考えて、神社を作成しました。

これもペーパークラフトですが簡単に作れて良い雰囲気です。

そして昨日、キム兄から3Dプリンターで作られた新生丸の「手すり」が到着、楽しみ~。

ところで昨夜、甲斐バンドのDVDを鑑賞、昨年7月の日比谷野音に参加したときのもの。

ぼ~っと観ていたら、なんと自分がバッチリ映り込んでいました。

屋外のイベントでしたが、この頃は過半数の観客がマスクしてましたね。

みなさん高齢者で感染すると重症化すると言われていたからでしょうね。

最後に不調だったLEDのお話。

Amazonに返品・交換を依頼しようとしたら返品対象外商品とのこと。

ダメ元でロクハン本社に問い合わせてみたら、無償で交換していただけるとの神対応。

来週には営業日と自分のお休みが合うので直接伺うことにしました。

ワクワクするなあ・・・なんか沢山買ってしまいそう。

 


本日のフライト

2024-09-08 21:55:54 | ラジコン

残暑が厳しいなか、約2か月ぶりにGFC飛行場にいってきました。

晴天、ほぼ無風、気温32度、湿度高目で不快指数の高い状況でした。

8時過ぎに集合していたのはいつもの中河原OB、Himmelさん、TATSUさん、IGSさんと正太郎。

IMSさんは所用にて欠席。

 

正太郎はHope EPとスカイちょぴーを持参。

まったりとしたフライトを楽しむことにしました。

TATSUさんに撮影していただいたスカイちょぴーの雄姿。

青い空に赤い機体がきれいですね。

ピットの機体も悲鳴をあげるほどの猛暑・・・IGSさんのトムキャットは暑さ対策も。

さて、そのIGSさんのフライト。

零戦はこう見えてスパン40cmほどのチビ電動機、撮影が大変でした。

Himmelおじさんはヘリ。

いつものカブは諸事情により修理中とのことです。

本日も攻めるTATASUさん、このチビダクト機も早くて撮影が大変でした。

帰宅後はお気に入りのラーメン屋さんで期間限定の「昆布水つけ麺」でクールダウン。

IGSさんからのお土産をひろげてニヤニヤしています・・・ちなみに寅さんはお借りしたもの。

ちゃあんと観たらお返しするのです。