goo blog サービス終了のお知らせ 

かるいざわひとりぐらし

軽井沢での生活の記録

新学期

2005-08-18 12:27:07 | 軽井沢日記
軽井沢ではもう新学期が始まったようです。
今朝、西部小の子供たちが登校していました。
ここでは夏休みが3週間くらいです。

後で聞いたところによると、
町内でも少しずつ日程が違うみたいです。
中部小は月曜日(22日)からだそうです。

ホタルの季節☆

2005-07-08 23:00:39 | 軽井沢日記
我が家の玄関脇には水路が流れています。
そこに今年もホタルがやってきました。

去年、引っ越してきて初めての夏、ここでホタルを見たときはビックリしました。
あんまりきれいな水路だとは思っていなかったので…
今年はまだ見えないなあって思ってたら、今夜、ホタルが飛んでいるのが見れました。
時間帯も関係あるんでしょうね。

夜帰宅したときにホタルが出迎えてくれるのです。
ウチの玄関は人目のつかないところにあり、あのホタルたちは私しか見ないと思われます。
夏の密かな楽しみです。

ガソリン値下げのナゾ

2005-06-03 15:22:04 | 軽井沢日記
さらに値下がりしました。

119円/L → 118円/L

しかし、こんなに安いのは、この辺りだけみたいです。

少し離れると、まだ 128円/L くらいです。
130円のところもあります。

なんでここだけこんなに安いんだろう??

おかげで助かってますが・・・

黄色い粉

2005-05-20 21:46:34 | 軽井沢日記

最近、窓や車に黄色っぽい粉末が着いているのが目立ちます。
砂ぼこりかと思っていたけど、それにしては黄色いし、
浅間山の火山灰とも色が違います。
不思議に思っていたら、ちょうどFM軽井沢で言ってました。

“花粉” だそうです。
『もみのき』 の花粉です。

軽井沢には 『もみのき』 がいっぱいあるらしいです。
そういえば家の裏も 『もみのき』 の林でした。

信州のことば

2005-05-13 23:15:00 | 軽井沢日記
『ぶちゃる』
  =捨てる
  =ほかす

『なから』
 =だいたい。およそ。
  こっちにきて最初に知った方言。
  かなり頻繁に使われるので、知らないと話が通じない。

『リンゴがぼける』
  =収穫から時間がたって、リンゴがカスカスになること。
   ぼけたりんご=歯ごたえのないリンゴ

『信州人の1つ残し』
  ≒遠慮のかたまり 
   信州人は奥ゆかしい。
  (建て前や見栄を気にする)

県歌 『信濃の国』
  長野で育った人はみんな歌えるらしい。
 (乙葉がフレッツのCMで歌ってるやつ(替え歌))
  そもそも“県歌”というものの存在を初めて知った

子供の日

2005-05-05 16:16:26 | 軽井沢日記
軽井沢はゴールデンウィークが年間でいちばん混むそうです。
車で外出するとすぐに渋滞に巻き込まれます。
地元ナンバーの車より県外ナンバーの車の方が圧倒的に多いです。
そして高級車、外車率も高いです。
いつも品川ナンバーのベンツが目に付きます。
それと湘南ナンバーのスポーツカーもけっこう見ます。
いつもの散歩コースの別荘街もけっこう人がきていました。

写真は大家さんちのこいのぼり。
立派です。

借景

2005-05-01 12:04:53 | 軽井沢日記
家の窓から見える桜の木。
今がちょうど満開です。
濃い目のピンク色ですごくキレイです。

しかし、大きな建物の裏にあるので、
ほとんど人目に付くことはなさそうです。
窓から眺めては、独占した気分になっています。

景色はまだ冬

2005-04-14 22:54:30 | 軽井沢日記
昼間はだいぶ春らしく暖かくなってきたとはいえ、
今朝はまた氷点下だったし、まだまだ朝晩寒いです。
窓の外の景色だけ見ていると、雪はもう融けてますが、
木はまだ芽を出していないし、色のない殺風景なままです。
桜のつぼみはついているけどふくらんではいません。
早く咲かないかなあ。

フェーン現象?

2005-04-06 23:11:35 | 軽井沢日記
すごく暑くなった一日でした。
朝7:00の通勤時にすでに気温15℃ありました。
午前中、仕事で上田まで下ったのでさらに暑く感じました。
軽井沢でも最高気温は23℃にまでなったそうです。
昨日は氷点下になっていたのが信じられないくらいです。
もう夏の陽気です。

さすがにストーブは必要ないくらいでしたが、
お湯を沸かすためにストーブ点けました。
そろそろガスコンロ買った方がいいかもなぁ・・・