木枯し&初霜と本格的な冬の到来となりました
そんなさなかお世話になっているお取り引き先へ出張に行って参りました。
大分県は由布院の森の中に工房をかまえる甲斐のぶお工房さん。
澄んだ空気と関東とはひと味もふた味もことなる、すてきな山並み。
甲斐のぶおさんをはじめとするスタッフの方々の心あたたまるおもてなしに、わたしたちの心はほっこりとあたたかになったのでした。
工房に併設するショップ「匙屋」では工房の作品をお買い物することができます。
店内の家具もまさに「匙(さじ)」おしゃれです!
出張から戻り、今週から「しろ」では出張の収穫の品々が入荷しております。



そんなさなかお世話になっているお取り引き先へ出張に行って参りました。
大分県は由布院の森の中に工房をかまえる甲斐のぶお工房さん。
澄んだ空気と関東とはひと味もふた味もことなる、すてきな山並み。
甲斐のぶおさんをはじめとするスタッフの方々の心あたたまるおもてなしに、わたしたちの心はほっこりとあたたかになったのでした。
工房に併設するショップ「匙屋」では工房の作品をお買い物することができます。
店内の家具もまさに「匙(さじ)」おしゃれです!
出張から戻り、今週から「しろ」では出張の収穫の品々が入荷しております。


今日は金古町内にある諏訪神社の4年に1度の秋の本祭りでした。
とても古い歴史があるお祭りで山車やら御神輿やらが集まります。
しろのある四ツ家地区では母衣(ほろ)という、子供が大きな花飾りを背負う独特な装束があります。
写真右奥にある花飾りは置物でなく、子供の衣装です。
先祖代々住んでいる方々から新しく越して来た方々。
老若男女はいうまでもなく?!
みんなが笑顔で盛り上がるお祭りです。
今年は東日本大震災で被災された方々や地域へ復興のパワーをお囃子や舞でおくる儀式がクライマックスにあり、とても良い本祭りでした。
祭りだワッショイ!
みんなで盛り上がろう!わっしょい!
次回は一緒にワッショイ!しませんか!