今日は朝から天気も良くお出かけ日和。
でも人混みはイヤなのでチョコちゃんと引きこもり。(笑)
さて、ゴロゴロしている間にランチの時間。
買いに行くのも面倒だし、食材ぱっとしたのないし。
ふと戸棚に目をやるとこんなものがありました。

低リンミルクL.P.K.
腎不全患者のためのリン低減粉ミルクです。
透析導入以前に買ったものの、なんだか飲むのが怖くてそのままに。
ものは試しということで、これを使ってドリアでも作ろうかと。
1袋(20g)では足りなかったので2袋(40g)使用。
それでもリンはたったの32mg。
牛乳1杯(200ml)が195mgってのを考えればすごい少なさ。
具は、冷蔵庫の隅に眠っていたソーセージとベーコンを少々と玉ねぎ。

出来上がり。
結局ソーセージやらチーズやらでてんこもリン?(汗笑)
でも普通に作るよりは減リンかと。
ちなみに上にかけるのはもちろんタバスコじゃなくとうがらし。
肝心の味は、おいしかったですよ。
ただ、砂糖入れたはずないのにけっこう甘く出来上がっていました。
低リンミルクって甘いのかな?
これだったら、飲むのは別として、牛乳の代わりにいろんな料理に使えそうです。
次回はデザートに挑戦かな。
でも人混みはイヤなのでチョコちゃんと引きこもり。(笑)
さて、ゴロゴロしている間にランチの時間。
買いに行くのも面倒だし、食材ぱっとしたのないし。
ふと戸棚に目をやるとこんなものがありました。

低リンミルクL.P.K.
腎不全患者のためのリン低減粉ミルクです。
透析導入以前に買ったものの、なんだか飲むのが怖くてそのままに。
ものは試しということで、これを使ってドリアでも作ろうかと。
1袋(20g)では足りなかったので2袋(40g)使用。
それでもリンはたったの32mg。
牛乳1杯(200ml)が195mgってのを考えればすごい少なさ。
具は、冷蔵庫の隅に眠っていたソーセージとベーコンを少々と玉ねぎ。

出来上がり。
結局ソーセージやらチーズやらでてんこもリン?(汗笑)
でも普通に作るよりは減リンかと。
ちなみに上にかけるのはもちろんタバスコじゃなくとうがらし。
肝心の味は、おいしかったですよ。
ただ、砂糖入れたはずないのにけっこう甘く出来上がっていました。
低リンミルクって甘いのかな?
これだったら、飲むのは別として、牛乳の代わりにいろんな料理に使えそうです。
次回はデザートに挑戦かな。
そこは腕の見せ所かな?
私も、低リンや低蛋白のジュース類や牛乳は、
初めから拒否反応でダメでした。
あの頃のことを考えれば今は何でもほど程に、食べられるだけで幸せ
程々によ~
甘かったということは味がついているのですね。牛乳は1年まったくと言っていいほど飲んでいません。チーズも殆ど食べていません。
美味しいでしょうね~今そういうものに飢えています。
ちなみに透析導入決定直前に低たんぱく食品をいっぱい注文しちゃっていたんで、まだ低たんぱく食品が段ボールで1箱ぐらいありますよ。ちょこちょこ食べてはいるけれどなかなか減らなくてねぇ。
それとは別に、「いかるが乳業」さんが作ってる低リン乳ってのがありますよ。飲んだことはないけれど、ホームページによると「リンは普通牛乳の50%カット、カリウム25%カット、で牛乳の味そのまま。飲みきりサイズの125ml」ってありました。L.P.K.よりはマシなんじゃ?