goo blog サービス終了のお知らせ 

日々と、子育てと、それから私

子育ての中で感じた事を書くゆるブログですᝰ✍🏻
同じく子育て中の方のお役に少しでも立てれば幸いです♡

娘はグレーゾーン

2023-08-24 20:34:08 | 子育て

こんちには、白砂漠のプラチナです☆


突然ですが...

うちの長女(4歳、年中)は、

・ADHDの傾向あり(=グレーゾーン)  ・言語発達遅延

と療育センターで診断されています。

 

今回は発達障害について、私の知っていることや思うことを書いていこうと思います。

 


 

☆発達障害の種類

発達障害とは脳機能の発達の障がいです。

発達障害には主に「ASD/自閉スペクトラム障がい」「ADHD/注意欠陥多動性障がい」「LD/学習障がい」の3つがあります。

 

①ASD/自閉スペクトラム症

自閉症やアスペルガー症候群、広汎性発達障害が統合されできた診断名です。

コミュニケーションや対人関係の難しかったり、言語発達の遅れ、行動がパターン化したり、こだわりが強かったりするのが特徴です。

 

②ADHD/注意欠陥多動性障がい

不注意、多動・多弁、衝動性のある行動、が特徴です。

「先生の話を聞いていない(不注意)」「授業中に立ち歩く(多動)」「人の話を遮って自分の話をする(多弁)」「癇癪をおこして手が付けられなくなる(衝動性)」といったものが具体例に挙げられます。

 

③LD/学習障がい

知的発達に遅れはないが、聞く・話す・読む・計算する・推論など、特定の能力を学んだり、行ったりすることが難しくなるのが特徴です。

 


 

☆発達障害と診断されるまでの流れ

今回は長女の時の流れを年齢とともに紹介します。

 

・言葉の出始めは1歳ころ、遅めではあったものの3歳ころにはしっかり喋っていて、自宅保育の時に心配事を感じたことはなかった。

・(3歳1か月)年少組で幼稚園に入園。

先生の一斉指示が聞けなかったり、「もっと遊びたい」外遊びから戻ってこられない、じっと座っていられない等を先生から指摘されたが、入園したばかりということもあり夏にある3歳半検診までは様子を見ることに。

・(3歳6か月)夏休み突入、3歳半検診。

夏休み前に再度様子を聞き、あまり改善されていなかったため、検診で保健士さんに相談。

その場で心理士さんに少し見てもらい、療育センターへの紹介状を書いてもらう。

その後、療育センター初回の予約を取る。

・(3歳7か月)初回カウンセリング

母の私のみで母子手帳、健康保険証、医療症を持って初回カウンセリングへ。

産まれた時から当時までのことを質問してもらい(首すわりはいつ?何か病気になた?等)母子手帳を見ながら回答していきます。

・(4歳1か月)初回診察

娘を連れて初の診察へ。

主に娘への簡単な質問、診察中の過ごし方を見ていました。

(4歳3か月)発達検査、言語発達検査

知的年齢を調べる発達検査と言語の遅延を調べる検査を受けました。

発達検査は田中ビネー知能検査(結果がIQで示される)ものをで、各1時間ほどを2日間に分けて行いました。

(4歳4か月)診察2回目

検査結果を聞き、これからの方針を決めていきます。

 

ざっとこのような流れでした。

 

最近は療育需要が高まっているので、初回のカウンセリングを受けてから診察を受けるまでに半年ほどかかりました。

勿論その間に改善したこともあったり、まだ悩んでいることもあったり...

とにかく時間がとてもかかってしまったので、早めに動き始めないと必要な時に必要な治療が受けられなくなる、という印象でした。

 

次回は詳細な結果とその後の療育、現在の娘の様子や私自身が今後どうしていこうと考えているかを書いていきたいと思います。

 


 

夏休みももう少しだだけど...あと少しが長い...

毎日ネタ切れです(笑)

 

今日もお疲れさまでした、明日も1日ゆるーく頑張ります^^


お出かけ日記~大和ゆとりの森(綾瀬スポーツ公園)~

2023-08-21 23:00:00 | レジャー

こんにちは、白砂漠のプラチナです🌟

 

先日、大和ゆとりの森(綾瀬スポーツ公園)に行ってきました。

日曜日で気温は33度でしたが、とても空いていました。

 

少しレポートしていきます!

 


 

☆基本情報

住所:〒242-0024 神奈川県大和市福田4112 / TEL:046-267-6800

アクセス

①公共交通機関:

【コミュニティバスのろっと】 

・小田急江ノ島線高座渋谷駅西口より、南部ルートゆとりの森バス停下車、徒歩1分 ~時刻表~

【神奈中バス】

・小田急江ノ島線桜ヶ丘駅西口より、綾瀬車庫(丘01)または長後駅西口(長33)行きで代官三丁目バス停下車、

 徒歩3分 ~時刻表~

・小田急江ノ島線長後駅西口より、桜ヶ丘駅西口(長33)行きで代官三丁目バス停下車、徒歩3分 ~時刻表~

②車:

ナビで行く場合は「大和市代官4丁目20」と設定

神奈川県道45号(丸子中山茅ヶ崎線)、代官三丁目交差点、角

高座渋谷駅から約10分、桜ヶ丘駅から約6分

入園料:無料  / 駐車場:あり(有料、下記参照)

 


 

☆施設案内

 

○駐車場

その日は東側駐車場が使えなかったので南側駐車場を使用しました。

 

駐車場の数(普通車)は東側199台、南側100台、南側②197台、計496台停められます。

駐車料金は最初の30分以降1時間まで100円、以降は1時間毎に100円です。

 

今回は14時ころに行き、16時前までいて200円でした

安い...!

最大料金は600円なので、お弁当やレジャーシートを持ってきてピクニックもいいですね。

 

また東側駐車場の近くにはわんぱく広場ふわふわドーム、があり、南側駐車場の近くにはサッカーコートバーベキュー広場があります。

 

用途に合わせて利用する駐車場を変えると便利です。

 

 

○修景池ゾーン

まず着いて最初に水遊びをしに行きました。

 



 

水深は浅いので2歳の娘も安全に遊ぶことができました。

近くの原っぱや木陰もあるのでレジャーシートを敷いて休憩もできます。

原っぱは少し坂になっていますがボール遊びをしている人もいました。

 

また、ちょっとした椅子もあるのでレジャーシートがなくても休憩することができます。

 



 

ふわふわドーム

修景池ゾーンから少し坂を上がるとすぐに到着します。

 



 

ふわふわドームは営業時間は10時~16時(夏季は~17時)、利用できる年齢は3歳~9歳

新型コロナウイルス感染症対策で、1回最大20人、15分入れ替え制です。

混雑時には整理券が配られますので、遊びたい方は着いてすぐに確認されるといいと思います

 

○わんぱく広場

ふわふわドームのすぐ隣にあり、幼児遊具ゾーン と 子供広場ゾーン に分かれています。

 

①幼児遊具ゾーン(対象:3歳~6歳)

少し大きめの滑り台から小さい滑り台まで幅広い年齢が遊びいやすい造りになっています。

 



 

②子供広場ゾーン(対象:6歳~12歳)

こちらは少し大きい子向けなので大きめの滑り台や遊具がそろっています。

また子供に大人気のターザンロープもありました。

 





 

他にもわんぱく広場には

ミストトンネルや小さい子も遊べる砂場、

 



 

ローラー滑り台、ちょっとしたアスレチックもありました。

 



 

○その他施設

・バーベキュー広場(有料)

今回は利用しませんでしたが、ファミリーから大人のみのグループまで何組かのお客さんがいいました。

施設もきれいで、屋根もあるので日差しを気にせずにBBQができそうです。

 



 

また近くに水道、トイレ、自動販売機がもあります。

 

・ピクニック広場

わんぱく広場の近くに広がる広場で、食事や休憩に利用できます。

ポップアップテントの使用も可能なのでピクニックには最適な場所です。

机も2つほどありました。

 

多目的リンク

自転車やストライダー、スケートボードの練習ができます。

開場時間は

4月1日~9月30日9時~18時10月1日~3月31日9時~17時

です。

セグウェイ等の電動の乗り物は使用できません。

また雨天時は閉鎖されるので注意が必要です。

 

仲良しプラザ

売店や、ロッカー、シャワールーム、トイレがそろっています。

 



 

売店ではおにぎりやパン、お菓子、飲み物等の飲食物をはじめ、スポーツ用品やBBQ用品の取り扱いがあります。

それぞれの使用料金や時間は、

ロッカー:1回100円、9時~21時

シャワールーム:1回5分100円、9時~21時

売店:10時~16時(土日祝は16時30分)

どれも年末年始(12月29日~1月3日)を除き利用することができます。

臨時休業する場合もありますので注意が必要です。

 


 

今回は大和ゆとりの森(綾瀬スポーツ公園)でファミリー向けの場所を中心に紹介しました。

 

私たちは初めて行ったのですが、公園も丁度良い広さ、施設もきれいで子どもたちも気に入っていたので、また近いうちに行こうと思っています^^

 

すこしでも参考になれば嬉しいです!

 


運動できないのは私の遺伝...?

2023-08-15 21:35:00 | 日記

こんばんは、白砂漠のプラチナです🌷

 

今日は長女の夏の短期体操教室に行ってきました。

近くのスポーツセンターで開催されているもので、普段から定期教室を開催しており、

今日行った短期教室は1日1時間4日間

 

娘は今年の4月から同施設で定期体操教室に通い始めました。

 

内容はマット運動で前後転壁倒立等跳び箱鉄棒で前回りや逆上がりといった基礎的なものです。

 

 

もともと娘は運動が苦手なタイプで...

 

先週も同教室に通っていたのですが少人数だったので、娘のへたっぴさがとても目立ってました(笑)

その場にいた同い年のお友達にあの子できてない!って言われていました。

 

実は私も運動が苦手なタイプです。

幼稚園~小3まで水泳をやってましたがあまり上手にならず、今では泳げません。

(上手くならなかったのは私の意識の問題かもしれませんが(笑))

足は遅くないけど球技や器械体操はめっぽう出来ない...

 

 

なので娘が運動が苦手そうな姿を見ると

「私のせいかな...」と思ったりしていました。

 

 

でも運動神経って遺伝もあるけど、幼少期の運動経験重要みたいです。

 

 

なので4月から体操を始めさせました。

 

娘の良いところは、

人に何か言われてもめげない、諦めないところ。

そして何事も楽しむところ。

 

始めて4か月、

とにかく楽しんでいるからか、

少し運動ができるようになったと思います。

 

体操教室では先生に褒められることも増え、公園に行けば高いアスレチックにも果敢に挑んでいきます。

 

4月当初ではできなかったことができていて、

「体操始めてよかったなぁ...」

と身をもって実感してます。

 

目指せ体操選手!とまでは思いませんが、学校で恥をかかない程度にはできるようになってほしいです(笑)

 

9月からは次女も同施設で体操を始めます。

 

こちらの娘は動くの大好き天真爛漫おてんば娘!って感じなので一安心ですが、

親子体操なので私がついていけるかが不安です(笑)



 

今日もお疲れさまでした。明日も1日頑張りましょう💪🏻

おやすみなさい😪


初!育児ブログ

2023-08-14 23:26:40 | 日記

初めてのブログ投稿...!

 

今までブログを書いたことは勿論、読んだこともない私ですが、

日記 兼 日々の暇つぶしに始めました✍🏻

 

自己紹介させていただきます。

 

私、白砂漠のプラチナと申します!

誕生日は12月🎄、星座はいて座♐、住まいは関東地方🗼、

年齢は23歳、幼稚園年中の長女と自宅保育の2歳の次女がいます👧🏻👶🏻



夫は激務なので朝起きてから夜寝かせるまで基本ワンオペです...

 

普段は夫の仕事の手伝いを少ししていて、

その他の時間は家事と育児、ちょっと資格の勉強とKindleで読書、メルカリをちょっとやっているくらいです。


資格は、

・FP3級→お金の勉強をしようと思って始めて1年以上経った。

・MOSExcel/Word→パソコンが好きだから始めたが、Wordに苦戦中...

の勉強をしています。

 

好きな食べ物はラーメン🍜と焼き肉🍖(特にタンとナンコツ)、

好きな色は紫💜、

好きなゲームはプロ野球スピリッツ⚾️(最近モチベ↓)

好きなことは食べることです!!

 

あと学生の頃からジャニヲタです⛄️💙

 

自己紹介はこれくらいでしょうか...

もし共通点あるよーっ、って方がいたらコメントください♡

 


 

長女が夏休みに入ってもうすぐ1か月、何とか頑張って過ごしています!

みんなどこに出かけてるんだろう...

 

うちは近くに支援センターやデパートがないため、短期の体操教室に通ったり、週末近くの実家に行って気分転換したり。

賃貸マンションなのでもうそろそろ騒音の苦情が来るんじゃないかってビクビクしています(笑)

 

今日は夜の21時ころに急に夫の父が来て子どもたち大喜び!

すごく大きいスイカを持ってきてくれました。

明日食べよーっと♡

私も子どもたちもいい気分転換になりました。

 




今日もお疲れさまでした!明日も1日頑張りましょう、おやすみなさい。


 

Instagram始めました→@shiro421_____