今日はスタンドに久々のくーちゃん(*^▽^*)


おやつのマテポーズがたまらなく可愛い(´ω`*)♥
今日の羅臼もチラッと吹いております 寒いです
私事ですが・・・長女が風邪か?インフルか??
今朝、微熱から始まり・・・なので今は、まだどちらかはわかりませんが
酷くならなきゃいいけど
皆さんのお宅でも 体調不良の方はいませんか?
ネットで検索してみた(下記の内容です)
引いてしまったら、とにかく安静・保温・栄養が大切
どんなに予防していても風邪を引いてしまうこともあります。
引いたら早めの対策が吉。
たっぷり睡眠をとり、あたたかくして安静にする、
そして栄養のあるものを食べること、これに尽きます。
定番のおかゆは消化もよく体をあたためてくれる、
風邪の引き始めに最適なメニュー。
トッピングには高い殺菌作用を持ち、のどの炎症も抑えてくれる
ショウガがオススメです。
熱があるときは胃腸も弱りがちなので口にしやすい果物で
水分とビタミンを補給しましょう。果物の中でもいちごは
ビタミンC含有量が抜群に多く、エネルギー産生に必要な
ビタミンB1や粘膜を強化するB2も豊富に含まれます。
固形物を口にしたくない、なんてときには栄養ドリンクと
同じ成分で構成される、江戸の知恵が生んだ「飲む点滴」
甘酒をどうぞ。
ビタミンB群やアミノ酸のほか、葉酸、オリゴ糖、
食物繊維やブドウ糖などを豊富に含みます。
なるほど なんとなくこんな感じとは思っていたけど
今日は奮発してイチゴを買って帰ろう(*^▽^*)あと鶏鍋も良いらしいので
鶏鍋かチキンスープに生姜を入れて 体を温めよう!
それでは皆さんまた明日~
今朝のパン焼きは ちぎりパンでした



おやつのマテポーズがたまらなく可愛い(´ω`*)♥
今日の羅臼もチラッと吹いております 寒いです
私事ですが・・・長女が風邪か?インフルか??
今朝、微熱から始まり・・・なので今は、まだどちらかはわかりませんが
酷くならなきゃいいけど
皆さんのお宅でも 体調不良の方はいませんか?
ネットで検索してみた(下記の内容です)
引いてしまったら、とにかく安静・保温・栄養が大切
どんなに予防していても風邪を引いてしまうこともあります。
引いたら早めの対策が吉。
たっぷり睡眠をとり、あたたかくして安静にする、
そして栄養のあるものを食べること、これに尽きます。
定番のおかゆは消化もよく体をあたためてくれる、
風邪の引き始めに最適なメニュー。
トッピングには高い殺菌作用を持ち、のどの炎症も抑えてくれる
ショウガがオススメです。
熱があるときは胃腸も弱りがちなので口にしやすい果物で
水分とビタミンを補給しましょう。果物の中でもいちごは
ビタミンC含有量が抜群に多く、エネルギー産生に必要な
ビタミンB1や粘膜を強化するB2も豊富に含まれます。
固形物を口にしたくない、なんてときには栄養ドリンクと
同じ成分で構成される、江戸の知恵が生んだ「飲む点滴」
甘酒をどうぞ。
ビタミンB群やアミノ酸のほか、葉酸、オリゴ糖、
食物繊維やブドウ糖などを豊富に含みます。
なるほど なんとなくこんな感じとは思っていたけど
今日は奮発してイチゴを買って帰ろう(*^▽^*)あと鶏鍋も良いらしいので
鶏鍋かチキンスープに生姜を入れて 体を温めよう!
それでは皆さんまた明日~
今朝のパン焼きは ちぎりパンでした

