こんだけ撮っておいて何だけど、やっぱDDHはしらね型だわと思った。※しらねについては、しらねの項目に追加してあります!
伊勢湾マリンフェスタ2日目(四日市)

四日市ポートビルの展望台から見たしらねとひゅうが。



でかいなあ!!

三連装短魚雷発射管


なんじゃこりゃwwwwwww






こうして見ると、やっぱ空母っぽいね。




エレベーター(あれ、なんて言ってたっけ)のウインチ。

ひゅうが艦番号181。





今回私の乗った「こんごう」が観閲艦(横須賀総監が乗艦されてた)だったので、他の艦はみんな登舷礼(横にズラリと並ぶ、正式な艦への挨拶のこと。海外でも通用する)してました。

左向き。艦の写真を撮る時は、艦番号が艦首側=数字の頭が来てる向き=左舷側がいいんですって。



















こうして見ると、上部構造物が右に寄っているのがわかりやすいですねえ。
伊勢湾マリンフェスタ2日目(四日市)

四日市ポートビルの展望台から見たしらねとひゅうが。



でかいなあ!!

三連装短魚雷発射管


なんじゃこりゃwwwwwww






こうして見ると、やっぱ空母っぽいね。




エレベーター(あれ、なんて言ってたっけ)のウインチ。

ひゅうが艦番号181。





今回私の乗った「こんごう」が観閲艦(横須賀総監が乗艦されてた)だったので、他の艦はみんな登舷礼(横にズラリと並ぶ、正式な艦への挨拶のこと。海外でも通用する)してました。

左向き。艦の写真を撮る時は、艦番号が艦首側=数字の頭が来てる向き=左舷側がいいんですって。



















こうして見ると、上部構造物が右に寄っているのがわかりやすいですねえ。
伊勢湾マリンフェスタで、名古屋港から出港のこんごうに乗艦してきました!
今回の体験航海はあまりにも豪華すぎます! まあ私の興味は乗艦するこんごうと、伊勢湾から出るDDH2艦なのですが…(写真、ほぼそれしかありません!)

この看板を見ると、「ようこそ!」と歓迎されているような気分になります。
まあただの名札なんでしょうけどね。

艦番号173。日本のイージス艦はこの番号から始まりました。

朝、出港前のこんごう。

かえってきてからのこんごう。







上部構造物のみまとめて。ここの扉だけ、異常に横に長いよね。



舷門。救難用の俵のやつが、こんなにいっぱいついてるの初めて見た気がする…(´д`;;)

SPY-1Dレーダー(通称スパイレーダー)。イージスシステムの要となる部分。というか目ですね。



SPG-62イルミネータレーダー。



VLS。この写真はすべてVLS-2(後部VLS)です。

オットーメララ製127mm速射砲。


旗甲板。ラティス構造のマストの内側。やっぱりマストはこういう形状の方がいい。

旗甲板の国際信号旗が入った箱。Z旗は勝利の旗?とかで有名ですが、旗旒信号法1字信号で見ると「私は引き船が欲しい」って…あれ?

マストを見上げたところ。


自衛艦旗。




ブリッジ



右舷側の海図台。航海科グッズがたくさん(´д`;;)←航海科好き


左舷側。こちらは何になるんだろうか。ラッパがあるから航海科の領域だと思うのだけど。

ラッタルを見上げたところ。

CIC前。

脱出用ハッチ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル こんなところ使わないにこしたことはないですね!

多分居住区とかそういうところに繋がっていくハッチだと思っていたけど、↑の脱出用ハッチかもしれない。
※居住区に繋がっていく場合もあります。

天井あたりの配管好きー。

機関室の中から入り口を見たところ。マンガ描いたときにこの絵がなくて、えらい苦労したんだ。


散髪室。当日は授乳室になっていました。

洗面台

こんごう神社
今回の体験航海はあまりにも豪華すぎます! まあ私の興味は乗艦するこんごうと、伊勢湾から出るDDH2艦なのですが…(写真、ほぼそれしかありません!)

この看板を見ると、「ようこそ!」と歓迎されているような気分になります。
まあただの名札なんでしょうけどね。

艦番号173。日本のイージス艦はこの番号から始まりました。

朝、出港前のこんごう。

かえってきてからのこんごう。







上部構造物のみまとめて。ここの扉だけ、異常に横に長いよね。



舷門。救難用の俵のやつが、こんなにいっぱいついてるの初めて見た気がする…(´д`;;)

SPY-1Dレーダー(通称スパイレーダー)。イージスシステムの要となる部分。というか目ですね。



SPG-62イルミネータレーダー。



VLS。この写真はすべてVLS-2(後部VLS)です。

オットーメララ製127mm速射砲。


旗甲板。ラティス構造のマストの内側。やっぱりマストはこういう形状の方がいい。

旗甲板の国際信号旗が入った箱。Z旗は勝利の旗?とかで有名ですが、旗旒信号法1字信号で見ると「私は引き船が欲しい」って…あれ?

マストを見上げたところ。


自衛艦旗。




ブリッジ



右舷側の海図台。航海科グッズがたくさん(´д`;;)←航海科好き


左舷側。こちらは何になるんだろうか。ラッパがあるから航海科の領域だと思うのだけど。

ラッタルを見上げたところ。

CIC前。

脱出用ハッチ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル こんなところ使わないにこしたことはないですね!

多分居住区とかそういうところに繋がっていくハッチだと思っていたけど、↑の脱出用ハッチかもしれない。
※居住区に繋がっていく場合もあります。

天井あたりの配管好きー。

機関室の中から入り口を見たところ。マンガ描いたときにこの絵がなくて、えらい苦労したんだ。


散髪室。当日は授乳室になっていました。

洗面台

こんごう神社
マストが好きです。執拗にマストばかり写真に収めていて、実はほぼそれだけのアルバムが1冊あるくらいだったりします…。今は手元にまだないので、あまりありませんが…。



「うらが」です!


掃海母艦って、昔子供の頃に乗って四国に行ったんですが(何をしているんですかって感じですが(´Д`;;))、その時の掃海母艦ってこんなに大きくなかったと思います。

ブリッジも最近はキレイですよね…ウィングが室内に入っているところが多くて、航海科の見張りも随分楽なんじゃないかしら…。

多分機関室。武山で煙体験したときの施設みたい。

飛行甲板から格納庫を。





掃海母艦って、昔子供の頃に乗って四国に行ったんですが(何をしているんですかって感じですが(´Д`;;))、その時の掃海母艦ってこんなに大きくなかったと思います。

ブリッジも最近はキレイですよね…ウィングが室内に入っているところが多くて、航海科の見張りも随分楽なんじゃないかしら…。

多分機関室。武山で煙体験したときの施設みたい。

飛行甲板から格納庫を。


