goo blog サービス終了のお知らせ 

高大連携情報誌

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に!。
【①~⑩】から[コピー&ペースト]⇒①用語集(▲▲字)②研究の手助け!

Sophia University Mail Magazine No.58 (2009.2.3)

2009-02-04 00:15:55 | ▲大学メールマガジン
【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!
高大連携情報誌 調べもの新聞
高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sophia University Mail Magazine No.58 (2009.2.3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上智大学受験生メールマガジン第58号を送信します。

受験生の皆さんは、いよい入試本番ですね。寒い日が続き、インフル
エンザなども流行していますが、本番で実力を発揮できるよう、十分な
栄養と睡眠をとって体調を整えてください。

今回は、入試当日の注意事項FAQ、留学体験談などをお届けします。
皆様に暖かな春が来ますように。

★★読者の方へ★★
▼配信中止の手続きは、下記のURLからお願いいたします
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/mailmaga

■トピックス■
【1】一般入試志願者数が確定しました
【2】入試当日注意事項FAQ-これであなたも準備OK!-
【3】留学体験談 交換留学( Saint-petersburg State University of
Culture and Arts/サンクトペテルブルグ文化芸術大学<ロシア>)
【4】上智大学通信第342号を掲載しました


────────────────────────────────
【1】一般入試志願者数が確定しました
────────────────────────────────

2009年度一般入試は、1月26日(月)をもって出願を締め切り、志願者
数が確定いたしました。

▼一般入試出願状況の詳細はこちらをご覧ください
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/09_gen_apply

────────────────────────────────
【2】入試当日注意事項FAQ-これであなたも準備OK!-
────────────────────────────────

いよいよ、明日2月4日から一般入試が始まります。
当日、落ち着いて入試に臨むためにも、最終チェックしてみてくださいね!

■四谷キャンパスへのアクセス方法は?
JR中央線・総武線または東京メトロ丸の内線・南北線の四ッ谷駅下車、
徒歩3分です。JR四ッ谷駅では、「赤坂口」(地下鉄連絡口)または
「麹町口」の改札口を利用すると便利です。

▼駅からのアクセス方法は下記のURLを参照してください。
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/access_yotsuya

■どのような服装をしていけばいいですか?
1次試験・2次試験とも、温度調整がきく服装をお勧めいたします。
2次試験ではよく「スーツでないといけないのですか?」というような
質問がありますが、普段着でかまいません。

■学内に入構できるのはどちらの門からですか?
入試期間内(2/4 - 14)は、土手沿いにある正門からのみ入構できます。
他の門は期間中閉門となります。
入試期間中は、当日の受験生以外は大学構内に入ることはできません。
入構の際、受験票を開いて係員に提示してください。

■当日の試験室はあらかじめわかりますか?
試験室は、試験日当日、構内に掲示発表します。余裕をもって
到着するようにしてくださいね。

■上履きは必要ですか?
上履きを持参する必要はありません。

■当日の試験の持ち物や、試験時何が必要ですか?
1次試験・2次試験とも、受験票、および筆記用具を持参してください。

机の上には、受験票、HかFかHBの鉛筆またはシャープペンシル、
消しゴム、鉛筆削り、時計、メガネ、白色または無色の下敷きだけを
置くことができます。色鉛筆・万年筆・ボールペン、コンパス、定規、
分度器、耳栓などは使用できません。

■雪などで交通機関に遅延がでた場合には、どのようにしたらいい
ですか?
降雪等により交通機関の大規模な混乱が発生した場合、必要に
応じて入学試験実施に係わる情報を電話(テレドーム)により提供
いたします。(TEL 0180-99-3588)

もし電車が遅れても慌てずに大学へ向かってください。

■試験室内には、時計はありますか?
試験室内には時計はありません。また、携帯電話等を時計代わりに
使用することはできません。腕時計を持参してください。

時計に組み込まれたアラーム機能、計算機能、辞書機能なども
使用できません。

■休憩時間中には大学の外に出ることができますか?
試験終了まで大学外に出ることはできません。

■昼食はどうしたらいいですか?
昼食は、学内の食堂を利用することができます。また、学内で弁当類・
飲料等も販売しています。持参した昼食を教室内でとることも
できます。


────────────────────────────────
【3】留学体験談 交換留学(Saint-petersburg State University of Culture
and Arts/サンクトペテルブルグ文化芸術大学<ロシア>)
────────────────────────────────
(留学期間 2008年2月~2009年1月/ 外国語学部ロシア語学科 女 I.Y)


私はサンクトペテルブルグ文化芸術大学に1年間留学しました。
キャンパス周辺は、観光名所が多くとてもにぎやかな場所でした。

プルコヴォ空港に到着すると、サンクトペテルブルグ文化芸術大学で
日本語を勉強している学生と担当教授の秘書が迎えにきてくれて、
寮まで車で送ってくれました。寮は6階立ての建物で、一部は
ホテルとしても使用されていました。私は6階の1人部屋を使用
させていただきました。タオルやシーツが用意されていて、快適で
満足した生活を送ることができました。

大学では、ロシア文学・法学・ロシアの歴史・世界史・ロシア音楽史を
履修しました。クラスには留学生があまりいなかったので自然とロシア
人の友達がたくさんできました。また、ロシア語の授業は週に4回マン
ツーマンの授業があり、私のロシア語のレベルもかなり向上したと
思います。
大学のコンサートホールではクラシック音楽のコンサート等の文化活動が
盛んに行われていて、勉強の合間にすばらしい芸術に接することもでき
ました。

留学中は、せっかく留学したのだから興味を持ったことは物怖じせずに
積極的に行動しようと決めていました。そのおかげで、知識そして友達を
はじめ自分では計り知れないものを得ることができたと思います。

留学が終わって改めて振り返ってみると、勉学の面での向上、またそれ
以上に自分自身の変化に驚きました。自分の思うように物事が進まなく
ても、いろいろな人の意見や価値観を基に、冷静に判断・分析して
前向きに考える力がついたように感じます。

留学という機会を与えていただき、教授をはじめスタッフのみなさんには
感謝の気持ちでいっぱいです。この経験を生かし、ロシア語はもちろん
ロシア学に関する造詣をさらに深めて行きたいと思っています。

▼サンクトペテルブルグ文化芸術大学のホームページ
http://www.spbguki.ru/

▼公式ホームページから地域別の留学体験談を読むことができます
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/experience

▼留学制度についてはこちらをご覧ください
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/excsthome

────────────────────────────────
【4】上智大学通信第342号を掲載しました
────────────────────────────────

今号は、高祖敏明理事長および石澤良昭学長の新年の挨拶、年末に
行われたイエズス会総長アドルフォ・ニコラス神父の講演の様子が掲載
されています。
また、6月には50回目を迎える上智大学と南山大学の体育会競技の
対抗戦(上南戦)が行われるため新連載もスタートしました。
第1回目は大会概要について掲載しています。

▼上智大学通信第342号
http://www.sophia.ac.jp/J/press.nsf/Content/342

────────────────────────────────
────────────────────────────────
編集発行  : 上智大学総務局企画広報
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
TEL. 03-3238-3179
────────────────────────────────
上智大学公式ホームページ http://www.sophia.ac.jp/
────────────────────────────────





高大連携情報誌 『大学受験ニュース』(ブログ版)
【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【日本の大学一覧(にほんのだいがくいちらん)】 2009-1-25調べ

[編集] あ行 105

[編集] か行 194
嘉悦大学 香川大学 香川県立保健医療大学 学習院大学 学習院女子大学 鹿児島大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 活水女子大学 神奈川大学 神奈川県立保健福祉大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 金沢大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金沢美術工芸大学 鹿屋体育大学 鎌倉女子大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学 川村学園女子大学 関西大学 関西医科大学 関西医療大学 関西外国語大学 関西国際大学 関西福祉大学 関西福祉科学大学 関西学院大学 環太平洋大学 神田外語大学 関東学院大学 関東学園大学 畿央大学 北九州市立大学 北里大学 北見工業大学 吉備国際大学 岐阜大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜県立看護大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 岐阜薬科大学 九州大学 九州栄養福祉大学 九州看護福祉大学 九州共立大学 九州工業大学 九州国際大学 九州産業大学 九州歯科大学 九州情報大学 九州女子大学 九州保健福祉大学 九州ルーテル学院大学 共愛学園前橋国際大学 共栄大学 京都大学 京都医療科学大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都教育大学 京都光華女子大学 京都工芸繊維大学 京都嵯峨芸術大学 京都産業大学 京都女子大学 京都市立芸術大学 京都精華大学 京都造形芸術大学 京都創成大学 京都橘女子大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都府立大学 京都府立医科大学 京都文教大学 京都薬科大学 共立女子大学 杏林大学 桐生大学 近畿大学 近畿医療福祉大学 金城大学 金城学院大学 近大姫路大学 釧路公立大学 国立音楽大学 熊本大学 熊本学園大学 熊本県立大学 熊本保健科学大学 倉敷芸術科学大学 くらしき作陽大学 久留米大学 久留米工業大学 呉大学 群馬大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 群馬社会福祉大学 群馬パース大学 敬愛大学 慶應義塾大学 恵泉女学園大学 敬和学園大学 健康科学大学 県立長崎シーボルト大学 県立広島大学 工学院大学 皇學館大学 甲子園大学 高知大学 高知工科大学 高知女子大学 甲南大学 甲南女子大学 神戸大学 神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸親和女子大学 神戸常盤大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 高野山大学 公立はこだて未来大学 郡山女子大学 國學院大學 国際大学 国際医療福祉大学 国際教養大学 国際基督教大学 国際武道大学 国士舘大学 こども首都教育大学  駒澤大学 駒沢女子大学

[編集] さ行 110
埼玉大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学 埼玉県立大学 埼玉工業大学 サイバー大学 佐賀大学 相模女子大学 佐久大学 作新学院大学 札幌大学 札幌医科大学 札幌大谷大学 札幌学院大学 札幌国際大学 札幌市立大学 三育学院大学 産業医科大学 産業能率大学 山陽学園大学 滋賀大学 滋賀医科大学 志學館大学 滋賀県立大学 四国大学 四国学院大学 四條畷学園大学 静岡大学 静岡英和学院大学 静岡文化芸術大学 静岡県立大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡理工科大学 自治医科大学 実践女子大学 四天王寺大学 芝浦工業大学 島根大学 島根県立大学 下関市立大学 就実大学 修文大学 秀明大学 十文字学園女子大学 淑徳大学 種智院大学 首都大学東京 順心会看護医療大学 順天堂大学 松蔭大学 上越教育大学 尚絅大学 尚絅学院大学 城西大学 城西国際大学 上智大学 湘南工科大学 尚美学園大学 上武大学 昭和大学 昭和音楽大学 昭和女子大学 昭和薬科大学 女子栄養大学 女子美術大学 白梅学園大学 白百合女子大学 仁愛大学 信州大学 杉野服飾大学 椙山女学園大学 鈴鹿医療科学大学 鈴鹿国際大学 諏訪東京理科大学 駿河台大学 成安造形大学 聖学院大学 聖カタリナ大学 成蹊大学 星槎大学 成城大学 星城大学 聖心女子大学 聖泉大学 清泉女学院大学 清泉女子大学 聖徳大学 聖トマス大学 西南学院大学 西南女学院大学 西武文理大学聖母大学 聖マリア学院大学 聖マリアンナ医科大学 聖隷クリストファー大学 聖路加看護大学 清和大学 聖和大学 摂南大学 専修大学 洗足学園音楽大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 千里金蘭大学相愛大学 創価大学 崇城大学 創造学園大学 園田学園女子大学

[編集] た行 133

[編集] な行 76
長岡大学 長岡技術科学大学 長岡造形大学 長崎大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学 長崎県立大学 長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 長野大学 長野県看護大学 長浜バイオ大学 中村学園大学 名古屋大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋工業大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋市立大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名寄市立大学 奈良大学 奈良教育大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 奈良産業大学 奈良女子大学 鳴門教育大学 南山大学 新潟大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟県立大学  新潟県立看護大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学 西九州大学 西日本工業大学 二松學舍大学 日本大学 日本医科大学 日本医療科学大学 日本保健医療大学 日本工業大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本獣医生命科学大学 日本女子大学 日本女子体育大学 日本赤十字看護大学 日本赤十字秋田看護大学 日本赤十字九州国際看護大学 日本赤十字豊田看護大学 日本赤十字広島看護大学 日本赤十字北海道看護大学 日本体育大学 日本橋学館大学 日本福祉大学 日本文化大学 日本文理大学 日本薬科大学 人間環境大学 人間総合科学大学 ノースアジア大学 ノートルダム清心女子大学

[編集] は行 88

[編集] ま行 40
前橋工科大学 松本大学 松本歯科大学 松山大学 松山東雲女子大学 三重大学 三重県立看護大学 三重中京大学 南九州大学 身延山大学 美作大学 宮城大学 宮城学院女子大学 宮城教育大学 宮崎大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 宮崎国際大学 宮崎産業経営大学 武庫川女子大学 武蔵大学 武蔵工業大学 (2009年に東京都市大学に改称予定) 武蔵野大学 武蔵野音楽大学 武蔵野学院大学 武蔵野美術大学 室蘭工業大学 名桜大学 明海大学 明治大学 明治学院大学 明治国際医療大学 明治薬科大学 名城大学 明星大学 目白大学 ものつくり大学 桃山学院大学 盛岡大学 森ノ宮医療大学

[編集] や行 19
八洲学園大学 安田女子大学 山形大学 山形県立保健医療大学 山口大学 山口学芸大学 山口県立大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学 山梨大学 山梨英和大学 山梨学院大学 山梨県立大学 横浜国立大学 横浜商科大学 横浜市立大学 横浜薬科大学 四日市大学 四日市看護医療大学

[編集] ら行 13
酪農学園大学 立教大学 立正大学 立命館大学 立命館アジア太平洋大学 琉球大学 龍谷大学 流通科学大学 流通経済大学 了徳寺大学 ルーテル学院大学 麗澤大学 LEC東京リーガルマインド大学

[編集] わ行 6
和歌山大学 和歌山県立医科大学 和光大学 早稲田大学 稚内北星学園大学 和洋女子大学

高大連携情報誌 『大学受験ニュース』(ブログ版)早稲田大学文学部史学科国史専修OB調べもの新聞通信員 (横浜)中村(前橋)宮(大阪)西村

【参考文献】
★ 旺文社「蛍雪時代」臨時増刊(4月・6月・7月・8月・9月・蛍雪時代特別編集・10月・11月)
★ プレジデント社 毎月第2・第4月曜日発売 「プレジデント」2008 10.13号 
★ 光文社 「時間と学費をムダにしない大学選び」2009年度版
★ ダイヤモンド社 「大学図鑑2009!」&「大学図鑑2008!」
★ 講談社 「超」勉強法 野口悠紀夫 ・インターネットの「超」活用法
★ 朝日新聞連載小説の120年 朝日現代用語●知恵蔵2000別冊付録
★ 大学通信 「2009国公私立大・短大受験図鑑 君はどの大学を選ぶべきか」
★ 朝日新聞出版 「2009年度 大学ランキング 日本で唯一の総合評価!」
★ 代々木ゼミナール「2009 大学入試難易ランキング 最新版」
★ 駿台  大学受験情報 http://www.sundai.ac.jp/yobi/info/index.htm
★ 毎日新聞社 サンデー毎日特別増刊 大学入試全記録「高校の実力」完全版 
★ 岩波書店 熟語本位 英和中辞典 斉藤秀三郎著 昭和11年2月豊田實増補 1959年5月18日17刷
★ 高橋書店 2008年度版 図解革命! 業界地図 一橋総合研究所 監修
★ NIKKEI なんでもランキング 日本経済新聞社 (日経流通新聞)
★ RECRUIT 2009年度版 社会人&学生のための 大学・大学院選び
★ 光文社新書 最高学府はバカだらけ 石渡嶺司
★ 帝国書院 現代世界を斬る! ジャーナリステックな地図 世界・日本
★ 山川出版社 詳説 世界史論述問題集 http://www.yamakawa.co.jp/
★ 塾教育研究会 機関誌『響 JKK』(創刊号97夏季号-国立国会図書館に寄贈 
http://www.asahi-net.or.jp/~zq6n-kikr/ http://www.asa-g.net/
★ 日本経済新聞出版社 先生で選ぶ中高一貫校 高橋秀樹 http://www.nikkeibook.com/
★ 財団法人文教協会 文部科学省支援事業 大学教育支援プログラム採択取組み一覧
平成21年1月12日・13日パシフィコ横浜 会議センター 1F~3F
★ 河出書房新社 花形みつるの「こどもの事情」講座 
★ 中公新書  288 大学「法人化」以後 中井浩一 http://www.chuko.co.jp/
★ 幻冬舎 13歳のハローワーク [著者]村上龍 はまのゆか[発行者]見城徹
★歴史図書目録刊行会 歴史図書総目録 03-3266-9521
★東京都内私立学校案内 高等学校・中学校・小学校 非売品 制作 大学通信 
★アルス工房 新装改訂版 大学入試 ゴロで覚える日本文学史「ゴロ文学シェーツ!」 
★ 岩波新書 別冊9 岩波新書の歴史 付・総目録 1938-2006 鹿野政直 
★ サンデー毎日臨時増刊 展望と対策 大学入試に勝つ! 全国500大学・学部全データ
★ 新聞縮刷版(主として「朝日新聞縮刷版」) 明治・大正・昭和の教育情報
★ 日本新聞博物館(横浜)・大学図書館・博物館 

★調べもの新聞 最新式「▲▲▲県の大学一覧」「▲▲▲学部の大学一覧」(ブログ版&紙媒体)

最終更新 2009年1月25 (日) 



高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
(横浜)中村・牧野・小川・小室 (大阪)西村・神島  (前橋)宮 (福島)渡辺 
(新宿)小林  (川口)梶原  (逗子)藤本  (藤沢)武智 (東松山)松尾 
(佐野)青木 (柴又)坂巻 (静岡)林 (千葉)皆倉 (武蔵野)石山僕 (横須賀)江川
(鎌倉)熊野 (野田)三村 (流山)平 (国立)村上(郡山)鈴木 

【高大連携情報誌 調べもの新聞通信員(ボランティア)募集中!!!】

2009-2-4