無 事 是 名 馬

ぶじこれめいば
人生楽しくいきましょう!!

ダイアンサスの定植

2010-12-29 | 草いじり

全国的に寒かった12月26日、久々の草いじりをしました。

 

9月20日に種まきしたダイアンサスを、やっとこさ、プランターに定植しました。

12月4日の時点では7株残っていましたが、今日までに3株が枯れてしまいました。

生き残っている4株のうち、3株をプランターへ植えました。

少し茎が弱々しい感じ。強くたくましく育ってほしいです 

 

 

次いで、10月10日に種まきしたビオラ。

本葉が5枚ほど出ています。そろそろ定植してもいいんでしょうが、

年明けまで待つことにしました。

 

たくさん種をまいても、大きく育ってくれたのはわずかです

園芸1年生にとっては、種から育てるのは難しいですね。

やはり、お店でしっかり育った苗を買ってきたほうが楽ちんでしょう。

でも、実際に種から育てることで、草いじりのコツみたいなのがつかめるのかな、と

思って、気長にやっています。


前売リフト券

2010-12-16 | 雪遊び

いよいよ白馬でも大雪の模様です。

いつも参考にしているのは、スノーナビさんのゲレンデレポート

すでにオープンしている五竜や栂池の上部では、新雪が楽しめているようです。

八方もオープン間近でしょう。

 

ということで、今年も購入しました。

同じくスノーナビさんの「前売リフト券」。

私のホームゲレンデである白馬・岩岳などなどを購入しました。

ただし、今年の初滑りは年越しまでお預け。

なぜなら、レーシックを11月末に受けたからです。

術後1ヶ月はスキーはとのこと。

 

ということで、気晴らしに昔撮った岩岳の遠景でも眺めています。


ビオラとダイアンサスのお引っ越し

2010-12-06 | 草いじり

12月4日(日)、お天気もよかったので、久々の草いじりです

まずは、9月20日に種まきしたダイアンサス。

 

今のところ、7株残っています。でも、2つほどヤバイ感じ。

 

次に、10月10日に種まきしたビオラ。

 

やっと本葉が4枚出てきました。

ちなみに、11月に近所のホームセンターでビオラの苗を買ってもいるのですが、

そちらはもくもくと育ち、たくさんの花をつけています。

一方、種から育てているのは、まだまだ赤ちゃんビオラ

年越ししたくらいには花が咲いてくれるといいんだけどなー。


レーシック後のメンテナンス 【その3:1週間検査】

2010-12-05 | レーシック

12月5日に、術後1週間の検査に行ってまいりました。

今回も、検査としてはオートレフケラトメータと普通の視力検査です。

今回は、左目に比べて右目が若干見えにくいようでしたが、それでも1.2は確実にありました。

左目は1.5も見えています。

 

診察は星野医師です。

まずはカルテを見て、特に異常はないとのこと。

せっかく新宿まできて診察がこれだけではもったいないので、いくつか質問してみました。

(1) 私の屈折度数はいくつですか?

  -> 右-0.75、左-0.25

(2) これから3ヶ月検査までの間で、第1に気をつけなければならないことは?

  -> 強く目をこすることは避けること。

(3) フラップは今後どのようになるのか?完全に癒着することはないと聞いているが。

  -> そのとおり。ただし、通常のジョギングやスキーなどではずれることはない。

 

(1)の質問は、過矯正になっていないかの確認であり、この点は問題なし。

ただし、やはり右目が若干近視ぎみ。まだ視力が安定していない状態でしょうから、

今後さらに変化する可能性もあるでしょう。

(3)は、安田医師のブログにも記載がありましたが、念のため聞いてみました。

 

次の検査は3ヶ月後です。

なにはともあれ、ここまでは手術成功といえる状態です。

私の場合、毎年1月を過ぎると花粉症に悩まされますので、このときに目を強くこすらないように

気をつけなければいかんですね。


レーシック後のメンテナンス 【その2:術後】

2010-12-04 | レーシック

レーシックの手術を受けて1週間は、先の目薬3本セットを1日5回点眼し続けました。

これは、術後の日常生活における感染症予防のためかと思います。

あわせて、外出時は目の保護のため、度なしメガネかサングラスをするように指導されています。

私は、外出時には自転車をよく使うので、今後も長く使えるサングラスを購入しました。

 OGK Binato-3R

 

お手頃価格なわりには、3種類のレンズ(ブルーフラッシュ、ダークレッド、クリア)が

用意されています。レンズが顔の横まで回り込んでいるので、視界も良好です。

私は、普段は写真のようにダークレッドを使っています。

 

ちなみに、普段使いの度なしメガネはこちら。近くのお店で1,000円で買ったものです。