いよいよダイワのDKO(竹岡沖選手権とも言う?(^_^;))の日が迫ってきた。今シーズンのカワハギ釣りは、先日松輪で行われたAAに参加した1回だけしか行けてない。でもまぁ~これは敢えて自分で選んだ調整法。今まで経験した十数回の竹岡沖のカワハギ釣りは一種独特で、殆どが砂地や根が有っても粒根が点在している程度。他所で色々やってその情報や感覚が残るのが嫌だった。直前に1回行けば大雑把な傾向くらいは掴めるのではと言う安易な気持ちではあるのですが(^_^;)・・・
という事でアサリを剥いた。ある筋から良い情報を頂き(^_^;)アキ兄に早速連絡すると・・・な、なんと!わざわざ昨日アサリを捕って届けに来てくれたではないですかぁ~!しかも4,5キロも・・・アキ兄ありがとう!(^^)/デジカメを忘れたので画像はありませんが、なかなか良い粒です(*^_^*)カワハギ釣り、先ずはどれだけ納得出来るアサリを用意出来るか?からでしょう。
これで第一関門クリア~という事で、後は明日のプラに期待です。竹岡での釣りのイメージは出来てますので、後は如何にピタ!ピタッ!っと状況判断出来るか?にかかっているのではないでしょうか・・・実はこれが一番厄介なんですがね~(^_^;)・・・まぁ~感性だけのハギ士としては、自分の釣り感や感性を信じてやってきましょうかね~(*^_^*)