きょうの南郷トマト 2009-08-31 22:07:40 | Weblog ここ数日気温が戻り、今朝は通常の収穫量が確保できました。明日からは栃木県内のスーパー(行き)にもキュウリやB級品のトマトを出荷してみます。
トマト黄化葉巻病 2009-08-30 20:09:12 | Weblog これは、タバココナジラミが媒介するウイルス病で、それまで通常に生育してきたトマトの樹が突然病気になるものです。ジャガイモのような葉になり花が咲いても実をつけることができなくなります。病名のとおり黄色くなり葉が矮小化し巻いてきます。昨日ベストガードという殺菌剤で防除しました。効いてくれるといいのですが・・・ 一か所(数株)やられましたので、発症部位を切除しました。
久々に真夏日・・・ 2009-08-28 21:00:23 | Weblog ここのところ、涼しいというより夕方から朝にかけて寒い位の陽気でした。トマトが色付き進まず出荷量が激減しています。太陽の力は偉大ですね。
畑灌水 2009-08-27 22:23:29 | Weblog ここのところ好天が続いており、畑は乾燥気味です。あす大根を定植するために夕方フォークリフトに500Lタンクを乗せ、サイホンで自然落下式で灌水しました。時間はかかりましたがうまく行きました。
畑灌水 2009-08-27 22:23:29 | Weblog ここのところ好天が続いており、畑は乾燥気味です。あす大根を定植するために夕方フォークリフトに500Lタンクを乗せ、サイホンで自然落下式で灌水しました。時間はかかりましたがうまく行きました。
久々の休日・・ 2009-08-26 20:40:37 | Weblog 農家は農作物がある間はなかなか休暇は取れません。今日は午前中作業をしてから、通院がてら買い物、床屋などまとめて用事を済ませてきました。忘れないようにメモをしながら・・・
きょうの南郷トマト 2009-08-25 21:10:28 | Weblog 急に秋めいて涼しくなり、今朝は収穫がいつもより少なかった。4段目の収穫がほぼ終わり、花落ちした5段目の収穫を控えているので少ない状況が続く・・・ 後半の玉は付いており、脇芽も伸ばして2本仕立てにしているので終盤に期待したい。
グラウンドカバープランツ 2009-08-24 21:09:48 | Weblog 畦畔の草刈りはかなり大変です。除草剤も併用して能率を上げています。100倍希釈程度ですとスギナは残り、一種のグラウンドカバープランツが出来ます。グリホサート系で代表的なものはラウンドアップでしょうが、私はサンフーロンを使っています。これはジェネリック薬品と同じように、特許切れのものを各メーカーが作っています。
きょうの農作業 2009-08-22 20:16:16 | Weblog トマトの整枝と誘引はかなりの手間を要します。でも、やらないとジャングル状態になってしまいます。手を上げながらの作業ですので手腰と背中が疲労します。
カメムシ防除 2009-08-21 21:02:08 | Weblog 早朝から約2時間ラジコンヘリでカメムシ防除をしてもらいました。2団地でおよそ5haをあっと言う間に終了です。一昨年は動噴で自分でやりましたがかなりの重労働で2日かかりました。費用は掛ってもトマト作業等に集中できますので良いと思います。