
お花屋さんに行ったら・・・
shinoの大好きな薔薇がたくさ~ん♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
切り花ではなく・・・
どうしても苗で欲しい・・・(-。-) ボソッ
(欲しかった数個のバラは既に手配済み♪届くのが楽しみぃ~♪♪ d(⌒o⌒)b♪)
お花屋さんに相談すると・・・
もしかすると挿し木が出来るかも♪との事。♪ d(⌒o⌒)b♪
本当は5~6月くらいが挿し木には適している様ですが・・・σ(^◇^;)
お部屋の中で育てれば大丈夫と言うことなので・・・
ダメもとで・・・
初チャレンジ!!(・。・。)/オー
先ずは・・・予習を・・・“φ(δ_δ*)゛ メモメモ
■適期:6月。
■用意するもの:
1)挿し床
ビニールポットか鉢
+腰水用の受け皿
2)鹿沼土または挿し木用の土
3)挿し穂用のバラの枝
(これがなくては始まらない!)
4)よく切れるカッターナイフ(これがポイント!)
5)ルートンなどの発根剤(なくてもよいみたいだけど)
6)割り箸
7)霧吹き
■手順
1)挿し床の準備
ビニールポットに鹿沼土もしくは市販の「挿し木の土」を入れ、
底から水が流れ出るくらいたっぷりと水遣りをしておきます。
このとき、肥料は混ぜ込まないこと。
2)挿し穂作り

花の咲き終わった枝を切る。
弱々しい枝は避けて、充実した枝を選ぶ。
5枚葉で1挿し穂(長さは8〜15cmくらい)。
長い枝からなら1枝から2〜3本取れます。枝先は使わない方がよいらしい。

各5枚葉から下5cmぐらい離れたところをナイフで斜めに切る。
各5枚葉の上は適当に切る(斜めでなくてよい)。

5枚葉のうち上2枚残し、下3枚は切り落とす。
斜めに切った切り口に発根剤(ルートン)をつける。
3)挿す

挿し床に、割り箸で穴をあけて、挿し穂を3cmくらい挿す。
挿す間隔は適当に何本か挿して大丈夫。
何本か寄せて挿した方が、湿度管理などの面でいいらしい?
4)新芽が出るまでの管理

新芽が出るまで(根が出るまで)日陰で管理し、
常に挿し床が湿っているようにする必要があるので、
受け皿に水を張り、腰水にする。 ただし、水は毎日取り替えること。
時々、葉に霧吹きで水をかけて蒸発を防いであげるのも○。
ひと月ぐらいで、新芽が出ていることを確認して植え替え!
5)植え替え

バラ用の土をいれたプランターなどに植え替える。
植え替え後、1〜2日は日に。

それから1週間ほど午前中だけの日光浴させ、
徐々に日なたに置いてあげるとよい。
6)施肥

植え替え後2週間くらいしてから、
バラ専用の肥料を与えて始める。
『1年目は花が咲かないかもしれず。咲いたとしても、花芽を掻き取った方がよい。
一年目はとりあえず「株の充実」に努めるべし。』だそうです・・・(T^T)クゥー
とりあえず・・・
挿し木まではしたので・・・
後は根が付くのを持つのみ♪o(^-^)oワクワク
上手く付いてくれますように~♪(-人-)ナームー...
shinoの大好きな薔薇がたくさ~ん♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
切り花ではなく・・・
どうしても苗で欲しい・・・(-。-) ボソッ
(欲しかった数個のバラは既に手配済み♪届くのが楽しみぃ~♪♪ d(⌒o⌒)b♪)
お花屋さんに相談すると・・・
もしかすると挿し木が出来るかも♪との事。♪ d(⌒o⌒)b♪
本当は5~6月くらいが挿し木には適している様ですが・・・σ(^◇^;)
お部屋の中で育てれば大丈夫と言うことなので・・・
ダメもとで・・・
初チャレンジ!!(・。・。)/オー
先ずは・・・予習を・・・“φ(δ_δ*)゛ メモメモ
<バラ全般の挿し木方法>
■適期:6月。
■用意するもの:
1)挿し床
ビニールポットか鉢
+腰水用の受け皿
2)鹿沼土または挿し木用の土
3)挿し穂用のバラの枝
(これがなくては始まらない!)
4)よく切れるカッターナイフ(これがポイント!)
5)ルートンなどの発根剤(なくてもよいみたいだけど)
6)割り箸
7)霧吹き
■手順
1)挿し床の準備
ビニールポットに鹿沼土もしくは市販の「挿し木の土」を入れ、
底から水が流れ出るくらいたっぷりと水遣りをしておきます。
このとき、肥料は混ぜ込まないこと。
2)挿し穂作り

花の咲き終わった枝を切る。
弱々しい枝は避けて、充実した枝を選ぶ。
5枚葉で1挿し穂(長さは8〜15cmくらい)。
長い枝からなら1枝から2〜3本取れます。枝先は使わない方がよいらしい。

各5枚葉から下5cmぐらい離れたところをナイフで斜めに切る。
各5枚葉の上は適当に切る(斜めでなくてよい)。

5枚葉のうち上2枚残し、下3枚は切り落とす。
斜めに切った切り口に発根剤(ルートン)をつける。
3)挿す

挿し床に、割り箸で穴をあけて、挿し穂を3cmくらい挿す。
挿す間隔は適当に何本か挿して大丈夫。
何本か寄せて挿した方が、湿度管理などの面でいいらしい?
4)新芽が出るまでの管理

新芽が出るまで(根が出るまで)日陰で管理し、
常に挿し床が湿っているようにする必要があるので、
受け皿に水を張り、腰水にする。 ただし、水は毎日取り替えること。
時々、葉に霧吹きで水をかけて蒸発を防いであげるのも○。
ひと月ぐらいで、新芽が出ていることを確認して植え替え!
5)植え替え

バラ用の土をいれたプランターなどに植え替える。
植え替え後、1〜2日は日に。

それから1週間ほど午前中だけの日光浴させ、
徐々に日なたに置いてあげるとよい。
6)施肥

植え替え後2週間くらいしてから、
バラ専用の肥料を与えて始める。
『1年目は花が咲かないかもしれず。咲いたとしても、花芽を掻き取った方がよい。
一年目はとりあえず「株の充実」に努めるべし。』だそうです・・・(T^T)クゥー
とりあえず・・・
挿し木まではしたので・・・
後は根が付くのを持つのみ♪o(^-^)oワクワク
上手く付いてくれますように~♪(-人-)ナームー...