写真を撮りながらの楽しい旅のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2-28 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-28 06:41:13 | つれずれ写真日記

 

 

 

友人からの写真

                 

友人からの写真

 

 

 

今日の記念日:     バカヤローの日
1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、

西村栄一議員の質問に対し興奮し、「バカヤロー発言」した。

これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。

いわゆる「バカヤロー解散」です。

 

     今日の歳時記 :  畦火(あぜび)

  早春、田畑の畦を焼くのは、害虫の卵や幼虫を絶滅させるのもので、あとの灰はよい肥料となる。

冬枯れの畦がまたたく間に燃え、黒々とした焼きあとがそちこちに広がっていく様は、

早春のなつかしい風物詩。  同じ季語として、畑焼く、畦焼く。

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1ありの穴から堤がくずれる。

 小生 小さなミスが大きな失敗につながることも、小さなミスもしない様に。

 

格言2些細なことや、簡単なことにも必ず学ぶべきことがある!!

 

       小生:些細なこと、簡単なことも無視してはいけない、光るものが潜んでいることも。

 

今日の: むぎわらぎく   

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

              大阪市内 街散歩

   

  

 

   

 

 

 

 

 

 

   健康・雑学・日記  2月28日 

    発がんとガン予防

 死因のトップがんの一次予防が重要、ガンは細胞の遺伝子変異で起こる。

その三段階には。①活性酸素や発がん物質による遺伝子変異(イニシエーション)。

②プロモーターによるがん細胞の増殖。

③がんの悪性度の増強、染色体異常、テロメラーゼの発現。

   ガン遺伝子が活性化すると、がん抑制遺伝子が弱まる。

老化とともに遺伝子変異が多くなり、ガン遺伝子が活性化され、ガンの頻度が高まる。

イニシエーターとなる食品や発ガン物質、ガンウイルス、放射線などに注意する必要がある。

 

 

参考:生活習慣病を防ぐ  ―健康寿命をめざして―

  香川 靖雄 著  ㈱岩波書店  発行 

 

小生のコメント: 体細胞ががん化するのを促進するのが発がん促進物質

(イニシエーター・プロモーター)、殺虫剤(DDTなど)はプロモーター。

イニシエーターを抑制するのが活性酸素を除去するビタミンC・E・Aで、

活性酸素を除くのが赤ワインやチョコレートの成分、

抗プロモーター作用を持つのがトマトの色素リコピンで、

ガン予防にこれらを食べるとよいということです。

タバコは発がん促進物質(イニシエーター・プロモーター)を含む。

最近、日本人の喫煙率が40%台と大分下がってきた。

ガンをつくるタバコをなぜ売るのと学生に質問された。

国の収入とたばこ農家を支えるためか?と答えたが・・・。

ガン予防には、適正体重維持、身体活動、規則正しい生活、緑黄色野菜・豆・乳類の摂取に留意すること。

お酒は適量を厳守しよう。

 

 

 

健康・雑感・日記  2-27日 (火)  晴れ 

4時起床 ブログ作り 歩行数:4891歩

 朝 ラジオ体操  デパートへ買い物

  午後  パソコン研修会  買い物

     

 

 


2-27 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-27 08:33:11 | つれずれ写真日記

 

 

ディズニーランド(友人からの写真)

 

今日の記念日:     新撰組の日
   1862(文久2)年のこの日、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士を集めた武力組織、

新撰組の前身「壬生(みぶ)組」が結成された。初め20人前後だった隊員数は、

65年(慶応元)の最盛期には約200人になっていた。


1864年(元治元)の池田屋事件での活躍が有名で、尊攘派に大きな打撃をあたえました。

ところで、隊員の1ヶ月の手当は、局長50両、副長40両、助勤30両、平隊士10両ほどでしたが、

当時は1両2分あれば、親子5人が楽に暮らせた。だから、かなりの高給だった。

    

     今日の歳時記 :  春の川(はるのかわ)

  春になると、雪解け水で川は水かさを増し、山国ではそれが一時に勢いよく流れる。

やがて落花を浮かべ、筏(いかだ)が始まる。

野原や町を流れる川もまた、どことなくのんびりして春の感じは豊かになる。

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1

     金を積むよりまず徳を積め。

  •  小生 お金も大事だが、人間としては徳・品性がより大事。

   

        格言2

    迷信は迷うから迷信である   信じる人には迷信はない!!

  • 小生一人の人間としては弱い者、何かにすがり、信じたいもの、多くは神を信じる。
  • 神という形のないものにはつかみ何処がない。
  • 先人の話がより現実的に聞こえる。
  • 困ったときは現実離れしたこと・迷信も信じる人が出てくる。

 

 

今日の: おおあまな

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                  

 

 

 

 

 

   

   健康・雑学・日記  2月27日 

    人間の能力をどう把握し、伸ばすか? その1

        能力の表現 言葉はとても多い

 

 では、具体的に、あなたの能力をどう伸ばしたらよいのか。

また、「能力と何か」を考えてみよう。その1歩に、能力の言葉を多く知る必要がある。

あなたの能力を「どの言葉で表現するか」がすぐ見つかる。いくつあると思いますか?

この本には、61の能力が示されている。今日はその一部を書きだします。

①交渉力;話し合いが上手。②説得力;相手を納得させる。③折衝力;かけ合がうまい。

④協調力;他人に上手にあわせる。⑤意思疎通力;コミュニケーションが上手。

⑥説明力;要領よく説明する・うまい。⑦包容力;広い心と態度で他人を包み込む。

  などです。

 

参考:パソコンによる“新・自己啓発法”  矢矧 晴一郎 著 

 社団法人 日本能率協会  発行 

 

 小生のコメント: 人の能力を簡単に表現することは難しい。

経営・管理力など会社の経営者に必要なもの。

われわれ凡人に必要なのは、

①協調力、②包容力、③生活力、④理解力、⑤忍耐力、⑥観察力、⑦実行力、など沢山ある。

自分にどのような能力が欠如しているかを容易に知ることができる。

ただ、高齢の私にはもう遅いものが多い。

これから培いたいものも若干ある。

また、能力を人間関係能力、想像力など体系的に整理すれば、把握しやすくなる。

 

健康・雑感・日記  2-26日 (月)  晴れ 

4時起床 ブログ作り 歩行数:2861歩

 朝 ラジオ体操  医者のはしご  買い物

  午後  近所の人とカラオケに行く  

     入浴  昼(夕?)寝  読書

 

 


2-26 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-26 05:59:48 | つれずれ写真日記

 

 

千葉 南房総の今(友人からの写真)

千葉 南房総の今(友人からの写真)

 

今日の記念日:     咸臨丸の日
1860(万延元)年、江戸幕府が派遣した使節団が咸臨丸(かんりんまる)

太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。

咸臨丸は、日米修好通商条約批准のため遺米使節団を乗せた日本初の本格的な洋式軍艦で、

勝海舟や福沢諭吉らが乗船していた。

    

     今日の歳時記 :  馬鈴薯植う(ばれいしょう)

  馬鈴薯(じゃがいも)は、もともと低湿地帯の作物で、降霜がなくなったら、

できるだけ早く植えた方がよい。大形のものは縦の平切りにして木炭を塗る。

芽が出たら二、三芽残して、あとは切りすてる。

馬鈴薯の産地は北海道が有名。果てしなく続くジャガイモ畑は、青々した草原になる。

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1人の和は強い心と温和な態度で。 

 小生 多くの人の協力が必要なとき、和が求められる。

            人と接するには温和な姿勢・態度が強力な和・チーム・組織をつくる。

 

格言2怒るな、威張るな、焦るな、腐るな、負けるな。

小生怒る・威張るは温和な心の欠如、焦るは落ち着きのない態度、腐るはやる気、根気がないこと。

       負けるな、は自分の意思・考え・目的へのやる気を失うことか?

 

今日の: 福寿草

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                    天満宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   健康・雑学・日記  2月26日 

    元気で長生きの秘訣

      「食」を考えること。

 

 生活健康づくりには、運動をする、休養を取る、心の問題を考える。

そこで、最も重要なのは「食事」です。

塩分過剰で高血圧、脂肪過多で心臓病、カルシウム不足と骨祖鬆症と言ったぐはいに、

食事と病気は密接な関係がある。

深刻化する生活習慣病の主な原因は、生活環境・習慣の変化、

特に外食が増え、栄養のバランスが崩れると言われる。

病気予防の秘訣は、食べ物との上手な付き合い、食べ物への正しい認識が求められる。

 

参考: 専門医が教える 健康食品 栄養成分早わかり  

        西崎 統 著  ㈱幻冬舎 発行

 

小生のコメント: 体は食べ物でできていると言われる。

  体は5大栄養素、即ち、①蛋白質で筋肉などが、②炭水化物はエネルギー源に、

     ③脂肪はエネルギー源や体脂肪になる。

    ④ビタミンと⑤ミネラルは体の調整に働く微量栄養素、カルシウムは歯や骨の成分になる。

    近年、第6の栄養素として、食物繊維が上げられる。

   これは、腸の働きをよくし、消化を助け、便秘などの予防に欠かせない。

    そして、規則正しい食事、過食を避ける(肥満予防)。

    体重・活動量・年齢などに即して、食事量の調整をする必要があろう。

 

健康・雑感・日記  2-25日 (日)  曇り 

4時起床 ブログ作り 

 朝 ラジオ体操  倉庫の片づけ  資源ゴミを出す。

  午後  読書 昼寝  写真整理  

 

 


2-25 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-25 08:17:54 | つれずれ写真日記

 

 

 

今日の記念日:     夕刊紙の日

     1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が

発刊されたのがこの日です。ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは

1915(大正4)年の10月10日で、

「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始した。

    

     今日の歳時記 :  猫の恋(ねこのこい)

  猫は、主として寒中から早春にかけて、さかんに妻恋いを始める。 

 一匹の牝に数匹の牡が鳴き寄り、赤ん坊の泣くような声を出し、幾日も 家を留守にして浮かれ歩く。

数日後、憔悴し、傷つき汚れて帰ってくるのは哀れである。

しかし、猫の鳴き声はやかましく、眠りを妨げられることもしばしば。

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

                     真に人命の尊さに気付けば事故の大半は避けられる!!

 小生 人の命の重さは地球より重いとか言われる。

                                              事故は起こした人の余生も台無しになる。

 

       格言2あわてずに落ち着こう あわてても青い柿は渋くて食えぬ。

 

       小生小生は落ち着いているのではなく、鈍いのである。

                                   慌てることは少ないが遅れることは多い?

 

今日の花: じゃこうばら

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                      

      落語2題 狂言1つ を見る・聞く。

        繁昌亭前の賑わい

 

        緞帳

      

             落語

  落語

 

         天井の提灯

           

 

      久しぶりに 猿回し

   

   健康・雑学・日記  2月25日 

    増加の一途をたどる生活習慣病 

 生活習慣病の受療率はここ50年で、数十倍に増えている。

特に、高血圧患者は最も多く、5~7倍に、これが脳血管性の疾患を招く。

血管性疾患は脳の組織を破壊し、半身不随や脳血管性痴呆などの

「寝たきり」を含む要介護高齢者の激増の大きな要因となり、障害のない健康寿命を蝕んでいる。

次に多いのがお酒による睡眠障害(男;17%、女;22%)。

神経症(約33%)とアルコール依存症、アルコール精神病である。

睡眠障害の半数が寝床についても30分以上寝付けない入眠困難で、他は中途や早朝覚醒するものが多い。

この生活リズムの乱れが生活習慣病の誘因となる。

これとは別に、痴呆高齢者も増えている。

 

参考: 生活習慣病を防ぐ  ―健康寿命をめざして―

  香川 靖雄 著  ㈱岩波書店  発行

 

小生のコメント: ちょっと痴呆の気が出てきたか?

    ボケ防止に、色んなことをしていますが、年には勝てません。

  生活習慣病の名の通り、日頃の生活習慣が予防に大事でしょう。

  それには、教養(日、行く用がある)、

趣味三昧(英会話・写真・パソコン・などのクラブで友達作りとブログ作り・発信のボケ防止)、

運動(カメラ散歩、菜園で野菜作りの耕作作業)、読書で情報入手(ブログ用)とボケ防止、など、

外出の機会を増やす、友を増やす、家族で小旅行を楽しむなどです。

今のところ、睡眠障害、神経症、ふらつき症など気になる病気はない。

規則正しい生活、私は早寝早起き、バランスの良い食事の心がけ、適度な運動、

精神的には良好な人間関係の維持、楽しい日々を過ごす、お酒はほどほどに、

体の保温・清潔維持、歯は1日5回磨く(歯間も)などに留意しているつもり。

そして、心はいつも「ケセラセラ」と・・・。

 

健康・雑感・日記  2-24日 (土)  晴れ 

4時起床 ラジオ深夜便を聞く 

歩行数:17041歩(大阪市内 散歩?徘徊?)

  朝 ラジオ体操    土曜元気寄席 天満天神繁昌亭へ 大阪へ行く 

  天神さんの境内で猿回しを見た。帰りに心ブラ(心斎橋通りをぶらり歩き) 

   街の空気を吸う(たまにはよい)。

 

 


2-24 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-24 05:21:21 | つれずれ写真日記

 

 

友人からの写真?

 

今日の記念日:     月光仮面の日

    1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号の

「月光仮面」の放映が開始された。翌年7月5日まで133話が放映された。

白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。

    

     今日の歳時記 :  春 泥(しゅんでい)

  春のぬかるみのこと。泥は一年中あるわけだが、春の泥にはことに季節感がある。

春泥には柔らかさがあり、どことなくてらてらするような感じがある。

雪解け、凍(いて)解け、春雨などのため、泥濘(ぬかるみ)ははげしく生じる。

 

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

     苦労の経験のない人は他人の苦しみが理解出来ない。

 小生 苦労・苦しみの経験がない人はその苦しみはわからないでしょう。

      経験・体験がものを言う。よい・楽しい経験も。

 

格言2

    思いやりの心がなければ相手を理解する事は出来ない!!

 

  小生思いやりとは相手の立場に立つ・心すること、よく聞いてあげることが大事でしょう。

 

今日の花: つるにちにち草   

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                   オーストラリアの思い出 他

 

 

   

 

 

 

桜島

 

横浜港

 

長野県の山

 

   

   健康・雑学・日記  2月24日 

    食事事情今昔 

 近年、外食費や調理済み食品の購入比率が高くなり、外食産業が伸びている。

市場規模が20~30兆円を超す。

ある調査では、7割の女性が「休日は外食したい」と答え、実際、食費の25%が外食費という。

ある料理誌に、「作らず、お持ち帰りの弁当を、コーラで食べる家族」が多くなっている。

豊かになったのは事実だが、家族一人ひとりが別々のものを食べる、「個食」の時代である。

また、一人で食べるさみしい「孤食」もあるという。

 

参考:死因と食生活の関係  本:確率でみる人生

  鈴木 義一郎 著  ㈱講談社  発行

 

小生のコメント: デパ地下やスーパーの食品売り場には、総菜がいっぱい。

     忙しい主婦は食材を買い、おかずをづくりの時間、

     食事の片づけなどを無駄な時間と考える人が近くにもいる様で、

     台所から準備の音、食事の匂い、片付けなどの気配がない。

     昼頃、夕食時になると、毎日ほど出かけられる(食事に行くのか?)。

     そのような家族が増えているのか?

     家族団らん、家族のコミュニケーションの時間は食事時ではないのか?

 

 

 

健康・雑感・日記  2-23日 (金)  晴れ 

歩行数:5330歩

 朝 ラジオ体操  菜園でジャガイモを植える準備中 

竹を切っていて負傷  

   午後  写真展の準備会議  散歩  読書  

 

 

 


2-23 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-23 05:43:32 | つれずれ写真日記

 

 

 

今日の記念日:     税理士の日


    日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。  

1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身の「税務代理師法」の制定を記念している。

納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義のPRを目的とする。

    

 

    今日の歳時記 :  猫 柳(ねこやなぎ)

 

  川辺などに生える落葉灌木で、高さ2m前後、葉は長楕円形で、早春、葉に先だって花をつける。

花は柔らかくなめらかな絹糸状の白毛が密生し、猫の毛のようである。

これが銀色に輝き、雨などに濡れると一段と美しく見える。

カワヤナギの別名。英語でウィロー(WILLOW)

 

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

     親の正しい生活態度が子供の最良の躾である。

  小生 子供は親の背を見て育つという。正しい生活態度を見せるのが躾?。

 

  • 格言2何よりも健康は第一の富である。
  • 小生健康に勝る富なし。健康があって初めて何事もできる。

 

今日の: あんずの花    

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

         幕張メッセの思い出

         

 

 

          

   

 

 

 

 

 

   健康・雑学・日記  2月23日 

    日本人の死因 一位は?

 1981年以降、日本人の死因のトップはガン、22万人を突破。

ガンに次ぐのが心疾患で年間16万人強。

脳卒中は戦後の米不足時代、また昨今の米食離れの時代に下降気味になった。

米食と脳卒中には因果関係がありそう?

ガンと脳卒中での死亡者数を、職業別にみると、脳卒中は農家世帯に多く、

反対にガンの死因が高いのはサラリーマンと言えそう。

脳卒中と心疾患で死因の6割を超える。

 外国では、心疾患が多く、ガンは日本と同程度、脳卒中はかなり少ない。

しかし、昨今、食の欧米風の影響か?、食事が死因に大きく関与しているのは間違いない。

 

参考:死因と食生活の関係  本:確率でみる人生

  鈴木 義一郎 著  ㈱講談社  発行

 

小生のコメント: ガンで死にたくないという人が多いと聞く。

肺がんとたばこが懸念され、好きなタバコをやめる人がいる。

そこで、「あなたはどんな原因で死ぬのがいい?」と聞くと。

誰しも、①苦しまず、②きれいに、③他人に迷惑をかけず、と願う。

それでか、ポックリ寺が繁盛いるという。

オヤジもポックリ寺に行ってた気がする。

筆者の 鈴木さんはたばこや酒はやめたくない、平均寿命より早めが良いという。

小生は死が苦にならなくなる、93~95歳以上が良い。

つまり、生きているのがしんどくなる時期か?

上記は、農家世帯に米食・炭水化物による脳卒中死を示唆している?

 小生はサラリーマン型の癌で死ぬ確率が高い?。

 

 

冬の藤棚

 

 

健康・雑感・日記  2-22日 (木)  晴れ 

歩行数:5586歩

 朝 ラジオ体操  菜園にジャガイモを植えに行く

   午後  パソコン  菜園   読書  

郵便局へ 残っていた未使用年賀状はがきを切手に

はがき が 当選番号 3等(二枚目)

     

 


2-22 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-22 06:21:43 | つれずれ写真日記

 

 

函館も町

 

今日の記念日:     猫の日

 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、

猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定した。

この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

    

 

     今日の歳時記 :  百萬塔の由来

  天平宝字八年(764)太政大臣であった藤原恵美朝臣押勝の反乱を平定した考謙天皇が、

国家安泰を祈願して百萬塔の造立を発願し、宝亀元年(770)にその完成を見た。

これ等の小塔は大安、元興、東大、西大、薬師、興福、法隆、弘福の八大寺と四天王、

崇福の二寺に十萬基づつ施入されたが、現在では法隆寺にのみ伝来している。

この小塔の塔身は桧材を用い、ロクロで円形の三重の屋根と基壇を造り、

相輪の部分は水木犀または桂材を用いている。

塔身の中心孔には、根本、自心、双輪、六度の四種の陀羅尼が入っており、

これらは世界最古の印刷物として貴重なものとなる。

今般、この小塔の模造を作って、

法隆寺有縁の方々と共に塔造立の功徳を受けられることを祈願することとしたい。  法隆寺

 

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

      舞台裏がスターを作る 裏働きの尊さ 人様のお陰を忘れるな

 小生 舞台のスターの後ろには多くの支える人がいる。

            裏方と言われる人が沢山いる。

           便利な現在社会でも、これを支える、物作りなどをする沢山の人のお陰でしょう。

           それを心して感謝して過ごす必要があろう。

 

  • 格言2自分が好きで持った重荷は苦にならない.

 

          小生:興味がある、面白いと感じたら好きになる。

                       好きなことをするのは楽しい。重荷などではない。

 

今日の花: むくげ   

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

            オーストラリアの思い出

 

      ホエールウォッチングをした

 

クジラが船に寄ってくる

 

右端が 小生

 

 

 

クジラが並行して泳ぐ

 

まるで クジラが芸をして見せてくれるようだ!

 

                孫の土産 東京ばな奈

 

   

   健康・雑学・日記  2月22日 

    適正体重が病気予防につながる

 身体に肉がつき過ぎると快適な機能維持はできません。

例えば、体重が0.5kg減ると、一歩歩くごとに膝に2kgの負担がへる。

1日に5000歩歩いた場合、膝に約10トンの負担が減る。

ほんの少し体重が減るだけで、1年など長い目で見ると大きな違いになる。

太り過ぎの場合、心臓病、関節炎、糖尿病などの病気、

さらに認知症やガンといった病気のリスクを引き上げる。

一度、自分の肥満度指数(BMI)を調べてみよう。

計算式は、「体重kg÷身長mの二乗」です。適正BMI指数は18.5~24.9です。

 

参考:食をめぐるほんとうの話

  阿部尚樹*上原万里子*中沢彰吾 著  ㈱講談社  発行

 

小生のコメント: 適正体重でないということは、肥満か痩せすぎということになる。

肥満は万病の元とこれまでにもよく書いた。

一方、痩せすぎは体力・気力も薄れるであろう。病気の危険すらある。

病気に対する免疫力、活動・活力も低くなる。

元気に日常活動ができない。

適正とは、適当で正しいことの意、逆に適正でないということは正しくないことになる。

私のBMI23.7と適正範囲だった。あなたのBMIは?計算してみよう!

最近、私は体重が増えて、肥満気味だ。

 寒く、動きが少ないからか?食欲旺盛だからか?

 

 

健康・雑感・日記  2-21日 (水)  曇り  

歩行数:3168歩

 朝 ラジオ体操  

やっちょん へ(柑橘類などプレゼントを送る)

   午後  市役所へ   電気屋に買い物   カラオケに

 

 

     


2-21 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-21 06:28:21 | つれずれ写真日記

 

     

            上野動物園前の牡丹園(友人からの写真)

         

今日の記念日:     日刊新聞創刊の日
   1872(明治5)年、東京初の日刊新聞「東京日日新聞」(毎日新聞)が

浅草で創刊されたのが旧暦のこの日です。

東京日日新聞は、世界初の新聞戸別配達を実施し、

1911(明治44)年には大阪毎日新聞と合併して全国紙へと踏み出しました。

 

    

     今日の歳時記 :  末黒の薄(すぐろのすすき)

  春先に焼いたあとの野山から生い出でた薄(すすき)のこと。

焼け残りの古株から青々と芽を出しているものもあり、

早々と萌え出でた薄の先が、黒く焦げているものもある。

この末黒の薄は、やがて二メートルにも背が伸び、秋になると穂を出す。

黒生(くろう)の薄とも言い、その野を末黒野と言う。

 

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

     苦しい峠の向こうには、楽なくだりが待っている

 小生 峠とは山道を登りつめてそこから下りになる場所、峠を越えれば下り、楽であろう。

 

    格言2良心はすべての人に宿る神なり。

 小生:良心とは自身に内在する社会一般的な価値観(規範意識)に照らして、

               こと の可否ないし善悪を測る心の働きのことである という。

 

今日の花: 

              ネモフィア

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

         

 

 

 

散歩の途中 各家では布団干し が見られた。

 

          

   

   健康・雑学・日記  2月21日 

    大吟醸酒の不思議

  日本酒は本来、米と米麹と水だけで造られるもの。

しかるに、日本の有名酒造メ-カーのお酒には、なぜか添加物が大量に加えられている。

醸造用アルコール、醸造用糖類、酸味料、化学調味料等々である。

醸造用アルコールなどを使えば、米と米麹の量は同じで、三倍の酒が造れてボロ儲けしているという。

そのためか、日本酒の純米酒の割合は非常に少なく、1割もないという。

大吟醸酒はコメの雑味などを除いた高級な日本酒のはず、

なのに、なぜ醸造用アルコールが添加されているのでしょうか?

なぜ純米酒ではないのか?

大吟醸酒のラベルに醸造用アルコールを加えたと書いてある。

実に不思議なことである。

 

参考:食をめぐるほんとうの話

  阿部尚樹*上原万里子*中沢彰吾 著  ㈱講談社  発行

 

小生のコメント: お酒に添加物が入っているとは知らなかった。

安いお酒には醸造用アルコールを加えてあるのは知っていた。

しかし、有名銘柄の高級酒に

なぜ醸造用アルコール、醸造用糖類、酸味料、化学調味料等々が添加されるのか?

何か各メーカーの味付け的意味か?これを見ると、純米酒を選んで飲みたいものである。

特に、醸造用アルコールを加えれば、安い酒を飲まされていることになる。

大吟醸の名のもとに高いお酒を買っていることになる。

しっかり ラベルを確認してお酒を選ぼうと思う。

 

健康・雑感・日記  2-20日 (火)  晴れ  

歩行数:6408歩

 朝 ラジオ体操  散歩  PC

   午後  昼寝  菜園へ  読書  

     新しく借りた菜園に、ジャガイモ用畝づくり

 


2-20 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-20 06:15:54 | つれずれ写真日記

 

 

 

 

今日の記念日:     歌舞伎の日
       1607(慶長12)年のこの日、

出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。

1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが

歌舞伎の発祥とされています。四条河原では、それ以後女歌舞伎が評判となりました。

 

    

     今日の歳時記 :  山焼き

  春早く、山の枯れ木枯れ草を焼きはらうことである。

害虫駆除と施肥を兼ねている。

だれもいない山の中腹に、山焼きの白い煙が流れている光景をよく見かける。

「山火」は山焼きの火。大がかりな山焼きのときすさまじい夜景を呈する。

一月中旬に行われる奈良若草山の山焼きは、美しくも壮観なことでことに有名。

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 

働くことに喜びと情熱をもてる人は

人生を楽しくする

 小生  僕の仕事は趣味のような研究・教育

研究にネズミ・モルモット・ウサギ・アフリカガエル(受精卵)などを使った。

なので、趣味が仕事って感じでした。生き物相手の仕事で正月も休めない。

 

  • 格言2行為がすべてだ、名声などは無にすぎない(ゲーテ)

小生人間は仕事・活動・行為は何か世に役立つことをしてきたか?

小さな発見をするのが楽しい行動・活動だった。

名声などないが微々たる発見の学会発表・論文発表だった。

 

今日の花:  カルミア

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                   

   

 

 

 

蝋梅

 

パンジー

 

サッカー

少年たち

   健康・雑学・日記  2月20日 

    脳が変わる食事 その2

  短期記憶の改善には納豆と卵がおススメ

  2つ目の栄養素は「コリン」、体内に入ると「アセチルコリン」という神経伝達物質の素材になる。

アセチルコリンは特に、短期記憶(記憶を脳に一時貯める働き)に不可欠物質です。

コリンの1日推奨摂取量は約500mg、卵1個の卵黄250mg、納豆約50gに約60mg含むので、

1日卵を2個食べるといいでしょう(卵 1日 3個まではよい)。

「最近、物忘れする」or「集中力が続かない」などという高齢者等には、

オメガ3系脂肪酸とコリンの「コンビ」摂取がおススメです。

 

参考:脳科学者が推奨“脳が生まれ変わる食事

クルミ約30gで加齢、記憶力低下を改善!

  筆者:久保田 競 著  雑誌;ゆほびか より  

小生のコメント: オメガ3系脂肪酸である「α-リノレン酸」もよい。α-リノレン酸は、

「クルミ」や「亜麻仁油」に多い。

毎日、青魚を食べないときは亜麻仁油をスプーン1杯(約4g)でいい。

アメリカの動物実験で、クルミ食で、加齢、認知症、運動障害が改善という研究結果が得られている。

また、人のアルツハイマー病(記憶力や学習能力の低下)が改善されたという報告もある。

僕も亜麻仁油を時々少量(約5ml)飲んでいる。

 

健康・雑感・日記  2-19日 (月)  晴れ  

歩行数:7440歩

 朝 ラジオ体操  散歩  PC

   午後  昼寝  菜園へ  読書  

 


2-19 気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2018-02-19 08:47:05 | つれずれ写真日記

横浜の友人からの写真

 

 

今日の記念日:     プロレスの日
      1955(昭和30)年、蔵前国技館で、日本初のプロレス、本格的な国際試合、

力道山・木村×シャープ兄弟の試合が開催された。

力道山は、日本プロレス協会設立者で相撲からプロレスに転向しました。

    

     今日の歳時記 :  クロッカス

  サフランのギリシャ名である。

松葉状の葉を三、四枚出した花茎を出し、その先につぼみがつく。

匂いのいい、華麗な六弁花は、早春の庭にふさわしい。

春咲きと秋咲きがあるが、秋咲きの方は薬用である。

 

 

[出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

  • 今日の格言1 人を動かすには真心をもって。

                     小生  人は誠意、真心を感じて、協力する。

 

         格言2自分をコントロールできない者に、自由はないのだ。・・[ピタゴラス]

 

                       小生自分を管理・コントロールできれば、自由ができる。

 

今日の花:        クロッカス

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

                   

                          東京ばな奈 (東京に旅した 孫娘からのお土産)

 

   

 

 

 

 

牡丹園 

 

   健康・雑学・日記  2月19日 

    「脳が変わる食事」

  脳だけでなくガンや高血圧にも予防効果がある食べ物。

1つは栄養素「オメガ3系脂肪酸」を含む食べ物。

それはクルミ(約30g)です。

オメガ3系脂肪酸には、青魚にも多い「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と

「EPA(エイコサペンタエン酸)」がある。

これらは体内に取り込まれ、「リン脂質」の素材になる。

リン脂質は、細胞膜の成分で、脳では神経細胞の膜の生成に欠かせません。

神経の伝達物質「ドーパミン」や「セロトニン」となります。

神経細胞はこの伝達物質のやり取りで、考えたり、思い出したりできるという。

「DHA」と「EPA」は脳の神経細胞には、欠かせないものです。

 

参考:脳科学者が推奨“脳が生まれ変わる食事

クルミ約30gで加齢、記憶力低下を改善!

  筆者:久保田 競 著  雑誌;ゆほびか より  

 

小生のコメント 久保田先生(今、名誉教授)は京大の脳研究の教授で、

走ることが脳によいという内容の本を書き、それを買って読んだことがある。

私の書斎のどこかにあるでしょう。

当時、私も「ランニングクラブ」(在籍25年以上)に入って、

ジョギング・マラソンなどでよく走っていた。

先生は今85歳、その年齢で書かれた本「脳の若返り法」の中の一部です。

まだ執筆もできる若さをお持ちということでしょう。

私も毎朝クルミ(5~6g)やアーモンド(約7g)などのナッツ約20g、

おやつ昆布をコーヒーといっしょに摂る習慣がある。

 

健康・雑感・日記  2-18日 (日)  晴れ  歩行数:3438歩

 朝 ラジオ体操  散歩  PC

   午後  部屋の片づけ  昼寝  読書