写真を撮りながらの楽しい旅のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12-31  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-31 15:51:09 | つれずれ写真日記

 

今日の記念日:   大晦日

     一年が終わり、年越しそばを食べる日です。

年越しそばは江戸中期からの習慣で、

金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、

年越しそばを残すと翌年は金運に恵まれないといいます。

この日のそばは、来る年の金運がかかっているというわけです。

      

          年越し:New Year's Eve

 

     今日の歳時記 :  行く年(ゆくとし)

  歳末のことではあるが、「年の暮れ」のもつあわただしさはなく、

流れるように過ぎさっていく一年を惜しみ振りかえるような気持ちがある。

大晦日の夜、その家の主婦は台所の洗い物をしながらも、一年の家族の出来事を振り返る。

行く年来る年、家内の安全と健康を祈りたい気持ちになる。

流れる年、年歩む、年逝く。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言心から出た言葉は心に達す

 小生心から出たとは?よく考えた言葉か?優しい言葉か?

 

* プラトニック・ラブとは、首から上の愛情のこと。・

[サイラ・S・ウィンズロー]

  1. 小生純粋に精神的で、清らかな愛、愛情か?

 

  

 

今日の花: ひのき

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

 

          

師走の人出

   

おせち

 

 

 

 

干支 犬の饅頭

 

 

師走の人出

 

   健康・雑学・日記  12-31日 

 

  「おいしさの要因」 ①外観

美味しさには五感がかかわる。

①外観、②匂い、③味、④テクスチャー、⑤音、⑥温度、の

6つの要因の総合的評価による。

外観は視覚がとらえる色、つや、盛り付けの美しさ、器との調和、

これは特に日本料理には季節感、繊細な感性が特徴である。

それには油が関わっていることが多い。

 

参照:おいしさの要因と油  油のマジック

    ――美味しさを引き出す油の力――

島田 淳子(お茶の水女子大名誉教授4)  建帛社 発行

 

小生のコメントおいしさの主役は味であろうが、

その中身は複雑、味の決め手は塩、塩味にあるとも聞く、料理に塩少々という時が多い。

主婦の勘か?長年の味わい?人により、家による?薄口好み?濃いのを好み?

高血圧を避けるため?塩分控えめが好まれるが、おふくろの味に慣れ、濃い目好みだ。

子供時代の味がその人の味覚を決める、と聞いたことがある。

そのためか、うすくちは苦手。

小生、血圧も低い・正常なので、塩味は濃い目も気にならなく、好きだ。

最近は、素材、その物の味をというが、料理人の味覚にはまねできない。

美味しいの幅は広いと思う。

 

 

健康・雑感・日記  12-30日 

   部屋の片づけ  掃除  

娘家族が来る  孫にお年玉を渡す。

  みんなで昼食を愉しむ

 

このつたないブログを見て、読んでくださった

皆様に感謝申し上げます。

来年もよろしくお願いいたします。

寒さ増す日々、皆さま お体には気を付け、

良いお年をお迎えください。

 

 

 


12-30  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-30 05:27:10 | つれずれ写真日記

今日の記念日:   正月飾りの日
   鏡餅・しめ縄・門松、これが正月飾りの定番。

鏡餅にはさらに、ゆずり葉や昆布、橙が必要に。

基本さえ守れば、アレンジは自由とされる。

実際、正月飾りは26日~28日に済ませるのが良いとされる。

 

     今日の歳時記 :  煮擬(にこごり)

  煮魚を寒波に一晩おいて、汁が凝り固まったもの。

どの魚でも凍るが、特にカレイ、ヒラメなどはよく凝結し、風味がでる。

寒天を少し加えて煮付けると、一層よく凝り固まる。

また、寒鮒を凍らせたものを「擬鮒(こごりぶな)」といって、特に賞味される。

煮凍とも書く。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言:物を生かして使うことが

               物を大切にすることである。

 小生物の活用術、ものを捨てる前に、

          これは何に使えるかを考える習慣をつけよう。

         そのように気を付けているつもりだが!

 

* 好機は誰にも公平に来る。

小生好機と気づくか、気づかないか?その人の裁量?

   注意深い心、そして、常に前向きな姿勢が大事か?

    知識・判断の力も?  

 

今日の花: ろうばい 

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

 

         

          

 

 

             

 

 

   

   健康・雑学・日記  12-30日 

 

  「おせちは神への供え物」

正月はなぜめでたいのか。

それは年の神様(年神)が来て、年が新しく生まれ変わるから。

農耕をつかさどる神である。

年神を迎え、もてなすことで、一年の豊作を祈る。

農耕が生活の中心だった日本では、昔から正月が最大の行事だった。

信仰の薄い現代でも、年の初めに新しいエネルギーを感じるのは、誰も経験するところだ。

 

参照:おせち料理が伝えるもの  吉沢 久子(生活評論家)  

雑誌;きょうの料理 日本放送出版協会 発行

 

小生のコメント子供の頃は正月にお年玉がもらえる嬉しさがあった。

今は孫が来て与える楽しみ、成長を見届けるのも楽しみである。

餅をついて、鏡餅を床の間に供える。

おせちが神への供え物とは知らなかった。

新しい年を迎え、心新たまる。

年の初めに新しいエネルギーを感じる年は過ぎたか?

新しいエネルギーを頂いて、ことしも元気に過ごしたい気持ちはある。

おせちには普段食べない数の子、お餅、ゴマメ(田作り)、棒鱈などを食する。

 

 

健康・雑感・日記  12-29日 

    神社の清掃奉仕に行く  おせち(ゴマメ)づくりのお手伝い

   部屋の片づけ  掃除  人参を取りに菜園へ

  一年が速いと感じるのは年のせいか?

 

さて、今年も、    

このつたないブログを見、読んでくださった皆様に感謝申し上げます。

      来年もよろしくお願いいたします。

   寒さ増す日々、皆さま お体には気を付け、

       良いお年をお迎えください。

 

 

 


12-29  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-29 09:04:32 | つれずれ写真日記

横浜のイルミネーション(友人から)

 

今日の記念日:   シャンソンの日
   美和明宏、岸洋子、金子由香利、そしてクロード野坂(作家の野坂昭如)などが出演し、

シャンソン歌手の登竜門として知られ、

文化の発祥地,銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が1990(平成2)年のこの日に閉店した。

営業40年、惜しまれながらのフィナーレでした。

 

     今日の歳時記 :  日記帳を買う

  年の暮れの書店には、新しい装いをこらした日記が、どっと出回る。

新しい日記を買うのは、新年を迎える喜びの一つ。

その年日記をつけなかった人は、来年こそはと日記を買う。

日記をつけた人は、残り少なくなった古日記を惜しみながらも、新しい日記を枕に置く。

 小生:次年度の日記、Diary,手帳を準備した。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言夫婦がひとつ心になってした事は、 

              何事もよい結果を生む。

 小生婦は協力してすること、分担してすることもある。

    ひとつ心には難しいが、得意分野をそれぞれ分担する。

  相談することもあってよい。

 

* 鍛錬は続ける事が肝心。

小生鍛錬には、体の鍛錬、心・精神力の鍛錬、我慢力の鍛錬もあろう。

      現在社会を元気で、楽しく生き抜くには、種々の力がいる。

    それは、日頃の鍛錬がものをいう。

   

 

今日の花: ほおずき (Winter Cherry) :「ナス科」

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

 

 

 

 

          

   

   健康・雑学・日記  12-29日 

 

  「糖質ゼロ健康法」食べても太らない!

ごはん、パン、うどんは「毒」だった⁉ 

「糖質」を摂らなければ、肉も魚も、油っこい食事だってOK,アルコールも大丈夫。

満腹感たっぷり、クスリもインシュリンもやめられる!

これまでどんな治療でも改善しなかった 多くの患者さんにも劇的に効果が出る。

今すぐ食を正し、本来の健康を取り戻す「スローエイジング」を実感してください。

 

参照:食べても太らない!“糖質ゼロ健康法” 

         京大医卒 整形外科医 釜池 豊秋 著 洋泉社 発行

 

小生のコメントご飯は朝食のみで、パン、うどんはほとんど食べません。

だから、小生は糖質少量健康法を採用している?

糖尿病でお悩みの方は試してみてはと思います(医師に相談の上)。

多くの医師はやりなさいとは言わないかも?

前にも書いたが、人間・人類の歴史を顧みると、

農耕以前には、猟で得た肉、漁でえた魚、山から得た木の実、果物などで生活してきた。

それを考えれば、ご飯がなくても健康に生活できるはず。

小生は糖質制限食健康法を採用していると言えるかもしれない。

肥満の方はお試しあれ!

 

 

健康・雑学・日記  12-28日 

  ラジオ体操  病院へ 

図書館  昼寝  年賀状の投函  散歩  

    昨日の歩数:6705歩

  

 


12-28  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-28 07:58:32 | つれずれ写真日記

 

今日の記念日:   シネマトグラフの日
  パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開された。

世界初の映画がスクリーンに、1895(明治28)年のこの日だ。

当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品だった。

 

官庁御用納め:2018

 

     今日の歳時記 :  北風(きたかぜ)

  冬の季節風で、アジア大陸に発生する寒冷な高気圧から吹き出す

北西、又は西寄りの強い風のこと。

ときに風速10数mに及ぶ。この風は裏日本で雪を降らせ、表日本ではからっ風となる。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

台所に残りものや 腐りものの多い家庭には病人が絶えぬ。

 

 小生腐りものは食中毒の元、台所は特に衛生的にしよう。

 

* 実行の困難を嘆くより気力の乏しい自分に気付こう。

小生困難を乗り越えると嬉しさ、喜びも大きい。困難・喜びも少なかった?

   

 

今日の花: ザクロ    

 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真    zatta  雑多

 

          

 

 

 

 

 

   

   健康・雑学・日記  12-28日 

 

  貧困層ほど肥満が多い

アメリカ南部に糖尿病ベルト地帯と言われるところがある。この地域はかねてから肥満の人が多く、それに関連して糖尿病や高血圧の人も多いという。このエリアは貧困層も集中している。なぜ貧困層は肥満が多いのか?糖質食材は肉や魚などの高脂質・高タンパク質の食材より安く手に入るからです。顕著な例は、清涼飲料水・フライドポテト・ハンバーガーなどのファウストフードと言える。貧困層ほど肥満が多いのは、OECD加盟諸国に共通しているという。

もちろん日本も含まれる。日本の食生活がアメリカ型になっているからであろう。

 

参照:“糖質オフ!健康法” 主食・米食を抜けば生活習慣病は防げる!

 高雄病院理事長 江部 康二 著 PHP文庫 ㈱PHP研究所 発行

 

小生のコメント以前にも書いたが、肥満は万病の元。

糖尿病・高血圧を始め多くの病気は肥満が元であることが多い。

痩せすぎもよくないが、健康を維持するには体重のコントロールが簡単な目安と思う。

健康づくりには肥満の予防が重要。肥満度指数のBMI(Body Mass Index)が、

18~25をキープすようにしている。最近、24~25に上昇気味だ。

肥満のタイプには「内臓脂肪型肥満」と「皮下脂肪型肥満」があり、

前者の方が生活習慣病の発症リスクが高い。

肥満の予防には食生活の見直しと運動習慣を取り入れることが大事だ。

寒い時は運動不足になりがちだ。心しよう。

 

 

健康・雑学・日記  12-27日 

  ラジオ体操  餅つき(26日も)  菜園に(人参をとる)

米つき  買い物に行く  昼寝  片付け

  

 


12-27  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-27 19:47:15 | つれずれ写真日記

 

今日の記念日:   ピーターパンの日
        1904(明治37)年のこの日、

イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演された。

「ピーターパン」は大人にならない子供たちのネバーランドという国での楽しい冒険を描いた物語です。

 

     今日の歳時記 :  餅搗き(もちつき)

  年末の25日から28日にかけて餅をつく。

年、都会では餅屋に注文することが多くなったが、

田舎では、まだまだ自宅で餅をつく。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

    * 無一文でも平和な心と健康なからだと円満な家庭はわがのもの。

 小生無為一文では?お金より心と健康が大事ということでしょう。

* 働くことが長寿の秘訣。

小生人間も動物。動く物と書く。

人間も動く・行動する・話す・考えるなどができて、長く生きられるのではないか? 

働くは人偏に動くと書く。

自分のため、人のために動けば、元気・運がついてくると考えたい。

 

今日の花: 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

      近くのおうちのクリスマスツリーなど

  

 

 

 

          

   

   健康・雑学・日記  12-26日 

 

  カロリー制限より糖質制限食

     カロリー制限食の場合、

コメなどの糖質を摂るので、どうしてもインスリン(肥満ホルモン)を出す。

つまり、糖質が中性脂肪に変換される。

食事をセーッブしても、食事そのものに肥満の原因があるから、脂肪もたまりやすくなる。

ブレーキをかけながらアクセルを踏むような状態だ。無駄が多い。

一方、糖質制限食は「糖新生」により、カロリーを十分使う(消費が増える)ように変化する。

 

参照“糖質オフ!健康法” 主食・米食を抜けば生活習慣病は防げる

 高雄病院理事長 江部 康二 著 PHP文庫 ㈱PHP研究所 発行

 

小生のコメント糖質制限食は、ご飯、パン・イモ・麺などの糖質が多い食事を食べないで、

肉・魚介類・豆腐・野菜などを摂る食事法です。

人類の歴史を顧みれば、農耕を始める前まで人類は狩猟・採取で食材を得ていて、

糖質制限食とほぼ同じである。

人類は歴史的に糖質制限食(健康食)に適合していた。

糖質食は糖尿病などの生活習慣病の元凶となっていたという。

自分に合った糖質制限食を志向していきたい。

 

 

健康・雑学・日記  12-26日 

  ラジオ体操  自宅で餅つき  買い物

  午後は 読書  昼寝  入浴  年賀状作成

 

         暖かくしてお過ごしを   

 


12-26  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-27 07:59:39 | つれずれ写真日記

 

今日の記念日プロ野球誕生の日
     1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で

      大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本のプロ野球チームが誕生した。

     これが、読売巨人軍の前身です。

 

     今日の歳時記 :  社会鍋(しゃかいなべ)

  救世軍の歳末行事で、歳末助け合い運動の一つ。慈善鍋ともいう。

救世軍では毎年、年の暮れになると街角に青竹の三脚を立て鍋をつるし、

行人の喜拾を乞うもの。集まった資金は貧しい人々にほどこしたりする。

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

   *世間の人に好かれる人柄を作ろう 

    世渡りが楽しく、たくましくなる(天理)  

 小生:好かれる人柄でいたい。イエスマンも困るが。

 

計画は早めに実行は慎重に。

  小生:予定・計画は早めに、種々考えて、実施・実行は素早く丁寧に、

    そして、振り返りも大事かな?

 

今日の花: クリスマス・ローズ 

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

 

      近くの山茶花

 

      忘年会のお店にて

 

  忘年会のお店にて

 

  忘年会のお店にて

 

 

 

  忘年会のお店にて

 

           忘年会のお店にて

          

   

   健康・雑学・日記  12-26日 

 

  朝食は脳の栄養補給

特に朝は少量でもいいので必ずとろう。バナナ1本、ヨーグルト少量でもいい。

とにかく何かを食べるように、できたらお米。

朝食は脳の栄養補給と言う点からも必要だ。

朝 脳がエネルギー不足の状態なので、エネルギーとなるブドウ糖を補給して初めて元気に働きだす。

また、朝食は便秘予防にも良い。

食べ物が胃に入ると、大腸が活発に動き出す、胃・直腸反射が起こるからだ。

 

参照:ちょい太で だいじょうぶ!

 信州 病院 院長 鎌田 實 著  集英社 発行

 

小生のコメント早起きなので、朝食前に、

水分補給と脳の栄養・エネルギーにブドウ糖(ちょっと甘いもの)を補給して、

ブログなどを書き始める。私は便秘しらず、出すぎて困るぐらいだ。

つまり、いつも胃腸快調?と言えるか。

その栄養補給にバナナと甘いもの(饅頭・ミカン・柿)を少し食べる。

そして、その日のスタートを切る。

 

 

前日の日記  12-25日 

  朝 お餅をついた。僕はもち米を蒸して、つく 担当、と言ってもほとんど 機械がやってくれる。年賀状を作り始める。

家内の年賀状は完成するも、小生の年賀はあて名は書いたが、まだ未完成だ。

家内の年賀の投函がてら散歩、途中 柿を頂く、

別の方からキムチ・魚の干物、葉牡丹を頂く。

帰宅後、魚の干物を近所におすそ分け、葉牡丹を3つの鉢に植える。

読書  昼寝 

   皆様 暖かくしてお過ごし下さい。 

 

 


12-20  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-20 04:38:35 | つれずれ写真日記

 

    

銀座ティファニーのツリー

 

今日の記念日:  霧笛記念日
   霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもの、航路標識の一つです。

1879(明治12)年のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸の尻屋崎灯台に、

日本 初の霧笛が設置された。今、尻屋崎灯台は文化資産で重要な建造物。

 

    

     今日の歳時記 :  初 雪  その冬初めて降る雪。

  北国では稲刈りの頃、もう近くの高い山々に初雪を見る。

山岳の初冠雪は美しいもの。

富士山は平年で9月28日、羊蹄山は10月1日、立山は10月10日、

平地では、札幌は平年で10月31日、秋田は11月13日、金沢は12月2日、

東京は12月30日、鹿児島は1月4日となっている。

 

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

  • よい処だけ見せようとすると思わぬ処でボロを出す。 
  •     
  •   小生:時には「見栄を張る」のが若返りの秘訣と聞く。

  今日の仕事は今日のうちにかたずけよう 今日の不機嫌を明日にのばすな!!

   小生:無理はよくないが、今日のことは今日中にで、メリハリ生活を・・・。

 

今日の: パイナップル (Pineapple):「パイナップル 科」

 

         小生酵素ブロメラインなど栄養豊富で疲労回復にも役立つと聞く。

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

先週の芦ノ湖(横浜の知人より)

 

   お茶屋を覗く

 

 

 

  孫の楽器

 

 肉屋をのぞく

 

 神戸牛の店

          

   

   健康・人生・生活・日記  12-20日 

 

  目標を持つ人は若くなる!

  人は、何か達成したいことに向かう時、心が強くなる。

しかし、ただ心が強いだけで体力がなければ、やりたいことも実現できません。

そのため、必然的に、そのベースに必要なのが体力づくり。

体を鍛えようという気持ちが生まれる。

例えば、日本百名山を踏破するぞ、四国八十八か所めぐりの挑戦・・・などと、

何かをここ5年のうちに達成を考える。

新しい目標が、人の心と体を強くする

 

参照:いくつになっても 自分で歩ける!

 「筋トレ」 ウオーキング 

    信州大教授 能甥 博 著  青春出版社 発行

 

小生のコメント人生、生活に目標があるとそれに取り組む気構えができる。

毎朝ブログを書こうと、早起きをしている。

長生きしたけりゃ、3時に起きなさい」という本(帯津良一著、海竜社)に出会い、

その後、夏は3時頃、冬は4~5時に起きている。

然、夜は早寝で8時か9時には就寝する。

もう5・6年続けている。

朝は静かで仕事が捗る。なにか心・脳が澄んでいるような気がする。

早起きに関する本を数冊持っているが、朝5時頃を考えている人もいる。

「長生きしたければ・・・」の本はいっぱいある。

 

 

健康・雑学・日記  12-19日 

  ラジオ体操  図書館  電気屋  スーパーに買い物

  昼食後  読書  昼寝  

  庭師さんが庭木の剪定に来る。  年賀の準備始める(昨年の年賀に目を通す)。

 

 

 


12-19  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-19 08:27:21 | つれずれ写真日記

    

知人からの写真(江の島)

 

シャンシャンでーす!

見に来てね!

 

今日の記念日:  日本初飛行の日
    

   ライト兄弟から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年

12月19日、日本最初の飛行訓練が開始された。

場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、

パイロットは徳川好敏工兵大尉で、5日後に離陸に成功、

飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録。

 

 

     今日の歳時記 :  スケート

  氷すべり(スケーティング)の意にも、また滑走する器具(スケート靴)の意にも。

スキーとならびウインタースポーツの花形。銀盤をさっそうと滑走するのは気持ちよいもの。

冬期に結氷する湖沼・池がスケート場となる。

最近では大都市、各地にスケートリンクが設置されている。

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

  • 怒るな急ぐな悲しむな、そこから物事は再出発出来る。
  •    小生:落ち着いて、ゆっくり始めよう。慣れると早くなる。
  •  
  • 小さな仕事に分ければ、何事も難しくなくなる。・・ [ヘンリー・フォード]
  •    小生:複雑なことも解きほぐせば、できることが多い。

 

 

今日の花: スノーフレーク (Snow Flake.):「ヒガンバナ科

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

     パソコン勉強会の忘年会

 

     ピンポン玉 保持競争

          

   

人間時計ゲーム(1分間を当てるゲーム 1分に近い人が勝ち、オーバーは失格)

僕 サンタになる

 

 

 

   健康・食品・日記  12-19日 

 

  昔、卵は健康づくりのスター、今は?

 

   かつて、卵は栄養・健康のスーパースターだった。

離乳食、病人の栄養、栄養・スタミナづくりに珍重された。

手軽なスタミナ増強食品で、大仕事の前に生卵を飲ませ、

スタミナアップ・元気いっぱいと感じさせる効果もあった。

風邪をひくと卵酒で風邪を追い払うこともあった。

スタミナ増強にはステーキもよいが、日本人には一個の卵に落ちつくという。

卵は質素な食生活の最高の栄養食品だった。

昔は庭で鶏を飼っていないと、一人一日一個の卵さえ贅沢だった。

今では、大量生産体制が整い、価格・供給量からも“物価の優等生”と安定している。

生産過剰気味ともいう。

 

参照:卵とつきあう健康法 「卵 食べ方上手は不安知らず」 

     東畑 朝子 著  社団法人;農山漁村文化協会 発行

 

小生のコメント昔、我が家の庭でも鶏を飼っていた。

幸い近くに鳥屋さんがいて、つぶしてもらったことがある。

ちょっと臭いが糞は肥料になったが、毛が落ちてその処理には困った記憶がある。

市内の養鶏場も最近通るとなくなっていた。

臭い等の公害で山手でないとできないようだ。

卵は必須アミノ酸が揃った完全食に近い、1日1~2個食する。

安くて栄養豊富、ただ、血中コレステロールが多いので食べ過ぎには注意が必要。

蛋白質のもち味比べでは、サーロインを抜くという。

サーロイン約100gの値段約3000円で、卵が約200個も買える。

 

健康・雑学・日記  12-18日 

  ラジオ体操  11月の中学同窓会 事後処理会へ

  食後  読書  昼寝  

  夕方から 英会話グループ(市、海外交流協会)の忘年会

   またね!


12-18  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-18 08:09:34 | つれずれ写真日記

東京駅付近

横浜の知人より

 

 今日の記念日:  国連加盟記念日

   国際連合(United Nations)が正式に発足したのは、

1945(昭和20)年10月24日です。

日本が加盟承認されたのが、1956(昭和31)年12月18日。

1933(昭和8)年に国際連盟を脱退して以来、

実に23年ぶりに日本は国際社会に復帰した。

 

 

 

     今日の歳時記 :  枯れ木(かれき)

  冬に葉がまったく落ちた木をいう。

あたかも枯れ果ててしまったように見えるが、枯死した木ではない。

また、その群落を枯木立という。

桜、銀杏などが葉を落とした姿は独特の風情がある。

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

  • 小さな油断から大きな不始末を生み出すことがある
  •    小生:油断禁物ですね。
  • 良心はすべての人に宿る神なり。
  •    小生:時に、良心の疑われる人がいる、気をつけよう。

 

 

今日の: セージ(Sage):「シソ科」

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

 

英会話クラブのクリスマスパーティー

その1 準備中

 

 

 

 

 

 

 

            

 

   

   健康・生き方・日記  12-18日 

 

  よく生きよう!

哲学者 プラトンは「人間が大切にしなければならないことは、

ただ生存することではなく、よく生きることである。

よく生きるとは、

善、良、佳、好、美、正、快適、幸福

を含めた生き方を実行することである」と述べた。

 

参照:「錦渓苑だより」  錦渓苑:市立 福祉センター  発行

 

小生のコメント善、良、佳、好、美、正を再考した。

とは社会的な規範に是とされる存在、行為など。とは:状態・質などがよいこと。

とは:よい・すぐれている・美しいこと。:よい・このましい・りっぱな、の意。

:うつくしい、よろこばしい、うまい、の意。:正しい、事実である、まさに、の意。

ぐあいがよくて、非常に気持のよい、の意

  生きていくには、これらの言葉・実を求めて生きていきたい。

しかし、容易でないだろう! これが人間らしく生きる道なのに!

 

健康・雑学・日記  12-17日 

  ラジオ体操  パソコン勉強会の忘年会(幹事)

  全員参加で、食事、クイズ、賞品、抽選、カラオケで

  H29年のしめくくり、楽しく、交遊ができた。

 

 


12-16  気まぐれ・よろず健康志向・写真日記

2017-12-17 05:43:16 | つれずれ写真日記

葉ボタン

 

今日の記念日:  電話創業の日
     

   東京市内と横浜市内、および両市間で電話交換業務が開始されたのが

1890(明治23)年のこの日で、東京滝ノ口と横浜居留地に電話局が設置された。

加入者数は、東京が155、横浜が42でした。

ちなみに、日本初の電話は1877(明治10)年の政府内での試験通話です。

 

 

 

 

     今日の歳時記 :  熱燗(あつかん)

  冬の寒い夜、熱燗したお酒をグィッと呑むのは酒好きの人にはこたえられないもの。

しばらくするとお腹の底からあたたまってくる。

これに湯豆腐でもあれば言うこと無し。

酒は50度前後にあたためるのがよい。

 

 [出典 生活歳時記 三宝出版より]

 

 

今日の格言

夫婦和合の家庭がよい子供の育って行く土台。

 

尊敬し目標にできるライバルを。

 

今日の花: はんの木 (Alder) :「カバノキ科」

 

        参照 :http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/

 

               写 真

          大阪ガスのショールーム 他

 

大阪ガスのショールーム (宇治)

 

お茶屋

 

          大阪ガスのショールーム 

 

お茶 と 茶葉

 

お茶屋

 

お酒

 

野菜パウダー

   

   健康・雑学・日記  12-16日 

 

  最後を務めることを なぜ「トリ」と言うの?  

出し物で、最後に努める人を「トリ」という。

「トリ」は興業用語で、寄席で最後に努める人をさす。

そのギャラは、興行主から芸人に支払われるが、最実力者に、一括して渡される。

それを出演者に分けられる。ギャラを受け取る人は最後に出演する。

そこで「最後を「取る」芸人」「報酬を受け“取る”芸人」と言う意味で、

最後に登場する人を「トリ」と言うことになった。

ちなみに、最初に出る人を「サラ」という。

これは新人のことで、まだ「まっさら」の意だ。

 

参照:「プレミアム 雑学王」  博学こだわり倶楽部 編著   

編集:夢の設計社  河出書房新社  発行

 

 

小生のコメント博学こだわり倶楽部は互いの知識を競い合う、

驚くほどの博学集団だそうで、

メンバーは、常人が気にもとめない世の森羅万象にこだわり、

その解明のために東奔西走して追究する。

「すぐに役立つ法則のすべて」などのおもしろい・ふしぎな雑学本がある。

例えば、「納豆」はなぜ“豆が納める”と書くの?ご存知?説明できる? と言った具合です。

 

 

 

雑感・雑記・日記(12月15日 金曜日)  晴れ

  朝  電気屋さん 他へ  買い物へ

  午後  食後  昼寝  入浴  炬燵で読書