育児でヘトヘトで更新出来ませんでした。
坊っちゃんは離乳食を3食もりもり食べ、よく飲み(ミルク)
よく泣き、よく起きて、よくグズって(笑)
とにかく元気です。
どんなに寝なくても、ミルクを吐いても我が子の可愛さには
かないません。
カワイイ仕草や笑顔が育児の励みで癒されます。
出産後は私は子育て出来るかなと不安だったのですが、
今も不安はあります。
毎月が初めての事だらけです。
初めての新生児生活、3時間起きの授乳、毎日の寝不足、
初めての抱っこ紐、初めてのお出かけ、初めての離乳食作り
初めての歯磨き。
などなど。
成長するにつれてやる事がドンドン増えていき、
その度に不安が増えていくのです。
不器用な私は「私、子育て出来ているかな?」
「私が親でいいの?」と、度々思います。
この間、坊っちゃんが後追いをしました。
そして、ずりパイで私の膝に乗ってきたり、
私を求めるようになったのです。
私以外の人が抱っこをすると、体をよじり「お母さん(私)がいい!」と
言いたげに私の方を見るので
私が子育てが出来ているか分からないけれど、
正しい子育てとはどういうのか分からないけれど、
自信をもっていいかもしれない。
坊っちゃんは私を必要としてくれている。
今まで、学校や社会では人に必要とされたり
求められる経験が定型発達の人よりもずっと
少なかったけれど、
自分の子供に必要とされ、慕われることがこんなにも
幸せな気持ちになるとは知らなかったです。
発達障害当事者が発達障害だと分かって産んだり育てるのは不安で
覚悟が要るけれど(私の一意見)
産んで良かった。育てて良かったです。
坊っちゃんが私たちの息子で良かったです。有難う。
坊っちゃんは離乳食を3食もりもり食べ、よく飲み(ミルク)
よく泣き、よく起きて、よくグズって(笑)
とにかく元気です。
どんなに寝なくても、ミルクを吐いても我が子の可愛さには
かないません。
カワイイ仕草や笑顔が育児の励みで癒されます。
出産後は私は子育て出来るかなと不安だったのですが、
今も不安はあります。
毎月が初めての事だらけです。
初めての新生児生活、3時間起きの授乳、毎日の寝不足、
初めての抱っこ紐、初めてのお出かけ、初めての離乳食作り
初めての歯磨き。
などなど。
成長するにつれてやる事がドンドン増えていき、
その度に不安が増えていくのです。
不器用な私は「私、子育て出来ているかな?」
「私が親でいいの?」と、度々思います。
この間、坊っちゃんが後追いをしました。
そして、ずりパイで私の膝に乗ってきたり、
私を求めるようになったのです。
私以外の人が抱っこをすると、体をよじり「お母さん(私)がいい!」と
言いたげに私の方を見るので
私が子育てが出来ているか分からないけれど、
正しい子育てとはどういうのか分からないけれど、
自信をもっていいかもしれない。
坊っちゃんは私を必要としてくれている。
今まで、学校や社会では人に必要とされたり
求められる経験が定型発達の人よりもずっと
少なかったけれど、
自分の子供に必要とされ、慕われることがこんなにも
幸せな気持ちになるとは知らなかったです。
発達障害当事者が発達障害だと分かって産んだり育てるのは不安で
覚悟が要るけれど(私の一意見)
産んで良かった。育てて良かったです。
坊っちゃんが私たちの息子で良かったです。有難う。