心配していたセンターマフラーへの干渉ですが

無事にクリアしました(^^)
しかし・・・

バッテリーケースの一部(右端)が少し干渉してます(>_<)
穴が開くほどではないと思うのですが(^^;

固定はこんな感じです。
サブフレームの形状で固定する箇所はおのずと決まってしまいます。
調整式ですがとりあえず

真ん中にしてみました。
乗ってみての感想ですが・・・
お尻が砕ける感じがなくなっていい感じです(^^)
特に低速コーナーでは良くなってるのが分かりやすかったです。
いつものコースでテストしましたが、以前より安定してますね。
基本弱オーバーは以前と同じです。
最終の右コーナーで調子に乗ってハーフスピンしたのでテストは強制終了となりました(^^;
ま、路面温度が低いしね。
タイヤもプァーだし(>_<)
この辺はタイヤ交換で解決するレベルかな、と。
あと、気に入らないのがキャンバー角。
ロールセンターアジャスター組んだら2度のロアアームでも「気持ちキャンバー当たってるかな?」くらいになっちゃってます。
「調整式ロアアーム欲しい!!」
僕の心の叫びでした(^^;
今年の目標ですが、センターメーター化しようと思ってます。
って既にブツは

入手済みだったりします(^^)

油圧計は使わないので外しました。
替わりにバンプラのコラムに着いていた

タコメーターを入れてみたら

意外と悪くないな(^^)
しかし残念な事に

3気筒には使えないじゃん(>_<)
なにか別のメーターを考えます。

走行距離がかけ離れています。
しかし以前、距離を合わせようとしたバンプラのメーターをぶっ壊した過去があり躊躇します(^^;
しか今回は無事に

変更できました(^^)
ダメージを与えないよう最小限、万の桁のみの変更としました(^^;
足りない物をボチボチ揃えていって、春頃には組みたいな、と思ってます。
配線やメーターケーブル等の障害が待ち受けてますが・・・
なんとかなるといいな(^^)