goo blog サービス終了のお知らせ 

ウサゴト

SMAP・慎吾クンのこと、日々の事などなど。 気ままにっき。

ブランチにざわめく。

2015年12月27日 | 慎吾
先週の続きキタっ!
それとドラマの場面もちこと流れた

一人の時間を有意義に過ごす大介さん


パーカー着でラフな感じ


オサレな普通の男子の姿が観れるだけで妄想が
楽しみだ~
期待していいかなーでもなぁ。
1話のこの頃と髪型違うね?
最近はまるっとしててカワイイ
ブスて台詞がたくさんあるとかで、どSなとこも観れちゃうのか


クランクイン前だったのね~お見合い席の収録。

初日の遅刻じゃなく、まだ本を読んでないのがバレた顔


4階と5階に住んでるのも今知ったの

この3日後にクライン。
顔合わせや本読みどうしたんだろ



「1話からブチかましましょう!」てTVガイド読んだ読んだ。
当然その時、慎吾クンは本の内容は知らないわけで。
そしてスロースターターな香取さん。
最後は着いてきますて締めてた


ジムの大介さん(鼻血)

胸筋ムキムキ~

もう何枚も撮ってまう

すごぉい!こんなんなん
あはぁ~サービスショットですかぃ。
毎週お願いします。汗流すとこも。


鍛える人て鏡の前で確認するよね。
じゃライザップ行った後、こんな風に確認するのかなー


横からだと胸筋の盛り上がりがぁぁぁ

ぶひ



SMAP 香取慎吾の結婚の条件。
なんともドキリ。

「もちろん100%僕が守りますけど」だってー
はあぁん


当たり前でしょて感じで、ずっと揺るがないね。
もうサラッと言うんだから
ご両親の背中をちゃんと見てるんだな。

「SMAPの香取慎吾と結婚したあの人なんだて目で
見られるのをグッとこらえられる人」

めっちゃリアル。
自分のこと"慎吾ちゃん"て呼ばないのがまた。。
結婚したら一緒に外歩いてくれるんだね←

究極に優しい人だから、世間から見られる生活を
相手にも一生させることを考えてしまうんだろうな。

もしこれ聞いてる人いたら泣いちゃうね。
わかって覚悟してたとしても。ね。


出来ちゃた結婚はないですかって風吹さんたらぶっこむw
なんともコメントしづらい
だって身近にいるわけだし←

アイドルだもんね~答えないかと思いきや、
「そこはアイドルなんで、しっかりしてきたと思います」


おおお…またもや生々しい。
西田パパGJ。

ぷ。


初めはキュンキュンしながらリピしてたけど段々ザワザワ。
いつかやってくるその日。
ファンのこと、相手の未来、SMAPの将来、
どれだけの覚悟を強いられて決めるんだろう。

そんな思いをして決めた決断をアタシは喜んであげなきゃいけないのよね。
でもでも…









2015年最後のスマステ。

2015年12月27日 | 慎吾
裏スマ。
「この季節にノーソックスサプラ~イズ」w

素足


髪サラサラ~トップは明るい茶髪だけど下は黒いのよね。
普通っぽくて

もうかわいいーー
なんなんこの子


タキシードだけどブロックウォッチ柄、シャツや蝶タイがフリフリ。

こんなかあいい衣装を着こなせる人います?

脚長~いシュッとしてる



クマ君やっぱり飼ってるでも表情穏やかねぇ。
朝から大介さんな1日、きっと西田さんといいお芝居出来たんだろうな。
そう思わせる表情でしたん。


フラッシュモブのプロポーズなくて今回はよかったっす。

はいはい練習の赤ちゃん。
「かわいい。なんかリボンみたいなのつけてる」
て普通のこと言ってる人の方がかわいいんだけど



さんに会えた子供達へのサプライズはこっちもうるる。
こういうのいいねぇ。

小窓の人もワクワクして目キラキラ。



こういう心忘れてないよね。
あんな夢のようなライブが思いつくんだから

大人な思考もちゃんと併せ持つ人。


警察が協力してくれて欲しい物もえるなんて
前にも到着した空港でプレゼントなんてあったね。
もしも…連れて来てくれるの?なんてね



猿之助さんも年一で海外行くんだ。
お隣の人と一緒じゃない。
来年行けるか…て凹むのを励ましてるのが

お酒の席で指差して数カウントするゲーム。
いつの時代もあるね。
確かにお酒ないと…ちょっと
本当の事をCM前に言っちゃう仕事人の慎吾さん。

クシャってかわゆ


次回はポンつよー
それも明けて9日に生俺あるのが非常に嬉しい。
いつも中旬過ぎに放送だもんね~スペシャリストのおかげだわ。


「2015年もありがとう。2016年もよろしくお願いします」

そのままカメラからフェードアウト。
えっ行っちゃた
実はサプラ~ズ!!!


頭の回転早くて可愛くてカッコいくて優しくてダイスキ(突然)


今年、1年も毎週土曜に生放送お疲れさま。ありがとう
負担はそうとうあると思うけど。
今の慎吾クンを知ることができて、
本当、この番組があってよかったと何度思ったことか


また来年もよろしくね。
ずっとずっと続いていきますように。