4月5月6月は塩竈市の桂島でのビーチクリーンです。
フェリーで行くので時間厳守なのです。

12時30分集合に対して数分遅れましたがフェリーが出発する13時までに来てれば良かったたのでセーフ(笑)

ではフェリーに乗りましょう。

海猿!

竹竿が刺さってるのは何かの養殖だと思います。
これがたまに流れてきて砂浜に打ち上げられるんですよね。

無事に桂島に到着。

無事に桂島に到着。
天気がいいのがなによりです。

今回は28人かな?常連さんが少なくて学生の初見さんが多かったですね。

桜も咲いてました。

ではメインの作業場の海水浴場へ移動しましょう。

対岸に出ました。

1時間の予定でビーチクリーンのスタート!

今回は28人かな?常連さんが少なくて学生の初見さんが多かったですね。

桜も咲いてました。

ではメインの作業場の海水浴場へ移動しましょう。

対岸に出ました。

1時間の予定でビーチクリーンのスタート!

夏の海水浴シーズンはかなり人が来るようですが冬場はあまり来ないので漂着物が滞留してるはず。

おっきなブイ。

これも流れてきたんだ…おっきな流木。

集まったゴミは地元の防犯パトロールの会長さんに指導されながら分別します。

これだけ若い子がいるとおじさんは何もしなくてもテキパキ動いてくれるから楽です(笑)

軽トラの荷台に一杯になりました♪

おやつをもらって小休止。

フェリーの時間まで1時間半あるので各自島内を散策するフリータイムです。

私は去年大雨の中を歩いた西側の展望台ルートを逆に歩いてみました。

スフィンクス風の岩。
以下は展望台からの眺めです。



大木が倒れてる箇所が3ヶ所ありましたが
どこも養生されてました。







神社で皆の健康を祈念してきました。







神社で皆の健康を祈念してきました。

帰りのフェリーはデッキで外の空気を味わいました。

海上保安庁の船はどんなタイミングで出港するんだろ?
桂島のビーチクリーンはフェリーに乗って移動するので小旅行的なイベントで楽しいです。
今回参加してくれた学生さん達もリピートで来てくれると嬉しいですけどね。
常連さんもGWだから不参加が多かったのかな?
次回はもっと大所帯の賑やかなビーチクリーンになるといいなぁ…楽しさは多くの人と共有したいです。