◎艦これ「C2機関 鎮守府新春New Year Special Live! 2020 【夜戦の部】」
2020年1月3日(金)、18時30分からパシフィコ横浜にて、本編125分くらい+告知5分ちょっと。
14時からの【昼戦の部】はハズレました。
金銀テープが取れるくらいの前の席だったので、良しとしましょう。
出演者:藤田咲、野水伊織、タニベユミ、宮川若菜、内田秀、森山由梨佳さん、
高崎晃(LOUDNESS)、龍玄とし(Toshl)、玉置ひかり、無良崇人さんのほか、
C2機関1MYB、艦娘太鼓隊、艦娘遊撃隊、ボクカワウソ、キリン改二丙、呉氏
・15時半くらいに行き、フードは片付けがほぼ終わっていました。グッズは、欲しかった赤城ポスターは買えたので問題なしです。
神田でやっているカレー機関には行かないので、カレー機関のカレーは食べてみたかったですが、人気を見誤りました。
神田でやっているカレー機関には行かないので、カレー機関のカレーは食べてみたかったですが、人気を見誤りました。
・さっきぃ、髪がかなりショートに。こんなに短いのは初めてかな?。
私が好きな髪型はショートボブで、さっきぃはかなり前はショートボブでしたが、それより短いです。
終演後のブログで、2回目のヘアドネーション(31センチ必要。)をしたと書いてありました。
・演奏が少しあってから、着物のさっきぃと野水さん登場。
さっきぃ「綺麗でしょ、可愛いでしょ」と自ら言い、提督に積極的に言わせていくスタイル。
さっきぃも野水さんも、提督に言われる前からくるっと回ってお披露目。
さっきぃも野水さんも、提督に言われる前からくるっと回ってお披露目。
・タニベさんと宮川さんの太鼓は、佐世保のときよりは、音も出ていて、サマになっていたかと。
・Toshlさん:提督2年ちぇいになりました。
→「ちぇい」と言っていましたね。終演後のブログを見ても、提督のノリの良さは、通常のライブではないのでしょう。翌日以降のTishlさんのSNSでも、ライブ映像を何回も載せていました。アニソンライブとしてもノリは良かった方と思いますが、アニソンライブであれば良くあるノリかと。
「鉄底夜歌 -比叡と霧島の夜-」ではデスメタルで歌ったり(声をつぶして。)。
さて、Toshlさん、許可を取ったのでと言って立つように促して、皆が立ちました。
そう言えば、艦これライブは、声優のみのときのライブは立つ人も多かったですが、イロイロなものと混ざったイベント(一般の歌手が出演など。)になってからは、歌の時に立つことが少なくなりました。
提督もノリが分からない、といったところが理由だと思うのですが、どうなのでしょう?。
・LOUDNESSはへヴィメタバンドなので、高崎さんのギターもへヴィメタ。
こういうのは立って体を動かしながら聞いた方が良さそうです。
・篠笛(横笛)の玉置ひかり さんは高崎さんのギターとの共演が多かったですが、意外と合うものだなあ、と。
最初は黒の着物で、髪もアップだったので、極妻みたいだと思ってしまいしたが(笑)。
こういう着物は30代40代に見えるものですが、後で調べたら24歳でした。
終盤では金剛型のコスプレでした。
・無良さんは、艦娘音頭はすぐに退場したので踊らないのかと思ったら、途中から出てきてセンターで踊っていました。
野水さんが「二羽鶴」を歌っているときには、途中から登場してインラインスケートでダンス。
・さて、声優が歌う曲のほとんど(たぶん「月夜海」以外。)が、バンドはへヴィメタ演奏なのに歌い方やメロディがアイドル歌謡曲にアレンジされていて、ここはツッコミを入れるべきかどうかを考えながら聞いていました(笑)。
なお、演奏は、声優が歌っていない曲もヘヴィメタでした。
・最後の挨拶では高崎さんはいませんでした(終演後のSNSによると、新幹線で移動中でした。)。
最後の挨拶後に皆が退場するとき、舞台から消える直前にToshlさんからだったように見えましたが、無良さんとハグ(昼戦の部では、高崎さんも含めた3人で肩を抱き合ったとツイッターで見ました。)。
○さっきぃ、月夜海は涙ぐんだ程度か。
でも最後の挨拶で、涙し、言葉が出せず、90度前かがみになり、それでも言葉が出せず。両隣の野水さんタニベさんに励まされ、絞り出すように、締めの言葉を出しました。
ここまで言葉が出ないことは、私が知る限りでは、艦これではなかったはず。
他のイベントでも匹敵するのは、WORKINGのラストイベントで最後に歌った時に大泣きしたくらいかなあ(今思い出せるのは。)。
さっきぃがあそこまで言葉に詰まった理由は、当日のさっきぃブログに書かれた以上のことは分かりませんが(下に抜粋。)、それだけかも知れないですし、他にもあるのかも知れないですし。
「(前略)今回の素敵な2公演が大成功したのは 大好きな提督の皆さんの 温かい声援のおかげです
感謝が溢れたら 涙になってました
ステージは、楽しい時間は ひとりひとりの力で 作り上がるものだと あらためて思いました(後略)」
あれだけ言葉に詰まったので説明しておきたいと思ったからブログに書いたのでしょうけれど。
○さて、ライブとして考えると、歌い手が代わるときの舞台準備に間があって興が少しさめます。
声優&アニメ&ゲームイベントと考えている私からすれば、今回はライブがメイン過ぎたと思います。
つまり、中途半端でした。
ごっちゃになったイベントは何回目かなのですから、そろそろ位置付けを明確にしてほしいです。
今回はライブと称しているのですから、歌パートでは、最低でも常に2-3曲は途切れなく歌ってノリを維持し続けて欲しかったです。
○写真
15時30分くらい、フードの片付けも終盤(実際は普通に明るかったです。晴れでしたし。)。

グッズ。赤城ポスターが買えたので。




会場内。右から左とか、流れるように通路を作るとかしないから、近づけないし、渋滞して動きにくいしで、まともに撮れませんでした。


【shin】