ハルカ、ハルカと書いただけで、中身はありませんが。
◎「超速変形ジャイロゼッター」(全51話)

○ 子供向けの夕方アニメですし、悪役のハルカ(14歳)(cv藤田咲)の冷たくキツイ眼差しとお言葉と、そしてボケとデレがなければ見なかったでしょう。
藤田さんのツンデレは、最高です。
やっぱり藤田さんの声は大好きだなあ。いろんな意味で、性格も好きですけどね(だから10月20日の「ぱよぱよ」公開録音とかにも行ったりするわけで。)。
10月19日で29歳というのはどうでも良いことですけれど。
以前書いたやつ→「ジャイロゼッターのハルカ」(2012年11月20日)
○ 6話などの冷たく見下した目とか、18話でバレンタインチョコを敵であるアルカディアの速水俊介(シュンスケ。14歳)(cv松岡禎丞)に渡そうとモジモジするところとか。
何で敵に惚れるんだよとか、何で敵にバカでかいチョコを渡すんだよとか、何で恐縮して「すいません」とか言って受け取るんだよとか、何でそのチョコを食べて久しぶりに食べたチョコは美味しいと言うんだよとか、突っ込んではいけないのでしょう。
とは言え、車がロボットに変身するとサイズが何倍にもなるとか、水で動くエンジン(エネルギー問題が解決!)だとか、稲葉りんね(12歳)(cv井口裕香)がイナバウアーの形に後ろに反って敵を攻撃するとか、轟駆流(カケル。11歳)(cv井上麻里奈)の「ゼツボー的に」の使い方がゼツボー的に間違っているとか、ツッコミどころが上手い具合にあって、それなりに楽しめました。
○ また、次とか。
敵であるシュンスケが高熱で倒れたところを、ゼノンのハルカが車で病院に連れて行くところとか(34話)。
テレたりモジモジしたり、勘違いしたり。動物病院に連れて行ったのは、動揺していたということでしょうけれど。
自分が未来のハルカのクローンと知って自暴自棄になったところをシュンスケと戦うもののシュンスケの気持ちに救われたりとか(48話)。
ハルカ「どうなったって私の勝手でしょ!」
イロイロ戦って、イロイロ話して、
シュンスケ「お前の居場所はここにある。俺がお前を受け止める。お前がどこの誰だろうと、未来のハルカのコピーだろうと、関係ない。今ここにいるお前が、俺にとっての、大切なハルカなんだ。」
ハルカ「シュ、シュンスケ。ばっ、ばっかじゃないの。」と真っ赤にテレて涙。
シュンスケは格好良かったし、ハルカが可愛かった~~~
そんなこんなでゼノンの真の姿に気付いてゼノンを裏切ってアルカディアの仲間になったり(49話)、最終51話「未来へカケル!ライバード」のエンディングではハルカとシュンスケが手をつないで買い物していたり、一応はいろんな意味でハッピーエンドでしたし、それらの単純さとかも含めていろいろと楽しむポイントは個人的にはあったわけで。
○ いや~、まあ~、ほとんどハルカですけれど・・・
なので、他人にお勧めするアニメではありませんけれど。
○ さて、藤田さんのブログで(→「藤田咲の電子庭園☆~さっきぃのおはなばたけ~」2013年9月30日)、ハルカとシュンスケのNGになった良いシーンがあると書いてありましたが、夕方の子供には聞かせられないもののようで。そこのところ、もっと詳しく聞きたい私です。
○ あとは、ハルカを少し。
6話「激闘!ライバードVSギルティス」
ハルカ様~~~

7話「転校生サトリ」
アルカディアのサトリ(cv清都ありさ)に変装しようと眼鏡をかけたハルカ。

18話「ときめきバレンタイン」

ハルカがシュンスケに渡したチョコ。

31話「その予言はシャイニングエディション」
未来のオリジナルのハルカ。

34話「雨のドキドキドライブ」
カケルらに見つかって戦いを挑まれ、つかまりそうになったところで、2人で一緒にカードを差し込んで上手く逃げられたところ。

40話「絶望の翼!アルバロスを倒せ!」

48話「ハルカなる未来の君へ」
シュンスケとハルカ。

未来のオリジナルのハルカ。

49話「冥府の王!デスゼノン」

【shin】