goo blog サービス終了のお知らせ 

隠岐の島散歩

島根県隠岐の島をぶらり歩いて写真を交え紹介出来たらと思っています。 写真無断使用厳禁

水若酢神社祭礼風流  隠岐の島町 五箇

2008-07-02 | 写真

5月3日 隠岐の島町五箇地区で水若酢神社祭礼風流(山曳き神事)が行われました。山(山車)は松に模型の鶴をつけ椿、桜、造花などで飾りつけ前方に亀の頭が付けられている面白い事にこの亀には耳が付いている。西暦1980年以前は竜蛇の頭を付けていた様だ、これを7歳までの男の子が手を添えて引くのが祭りの本番だ。

若者が 太鼓を打つ(大楽)

01

以前は男の子だけの祭りであったが西暦1996年から女の子も参加する様になった。

02

合図を待つ氏子たち

03

我が子の成長を記念に残そうとおかあさん達も一生懸命だ。

04

この「山」もハンドルが無い(笑)方向を変えるのが大変だ。

05

浦安の舞

06

一番立の舞

07

獅子舞

08

御旅所で神に祈る流鏑馬の騎士

09

無病息災を祈願して子供の頭を獅子に噛んでもらう子供は嫌がって大泣きである。

10

祭り場の回りで腰に草鞋をぶら下げ遊んでいる子供だ。(とても可愛く見えた)

11_2

山を引いて神社境内へ戻る、祭りも終りが近くなってきた。

12


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨッ!!待ってました!!。 (音羽の仙人)
2008-07-02 21:31:05
ヨッ!!待ってました!!。
流石にきれいな写真と解り易い解説
久しぶりに隠岐を堪能しました。

メザシが梅雨空でカラカラに・・
毎日メザシを眺めていましたよ。
返信する
お久しぶりで~す! (Sachi)
2008-07-03 01:21:48
お久しぶりで~す!
更新 首をなが~~くして待ってました

なんだかホットしました(~o~)

今年の五箇祭りはとっても天気がよかったですね
山曳き始めから最後までなかなか時間かかりますよね
お腹すきませんでしたか??
返信する
音羽の仙人さん、おはようございます。 (隠岐の島散歩)
2008-07-03 08:13:19
音羽の仙人さん、おはようございます。

早速コメント頂きありがとうございます。
少し首が長く成ったと思われますがごめんなさい。

あのメザシの姿は今では見えません。当り前ですよね(笑)
返信する
Sachiさん おはようございます。 (隠岐の島散歩)
2008-07-03 09:01:15
Sachiさん おはようございます。

本当にこの日は風も無く暑かったですね。
隠岐島後の三大祭りは時間がかかりますね。
祭りの当事者に怒られそうですけどね。

ながらく更新していなかったのに今朝メールを開いたら
早速コメントがあり嬉しかったな~~!だんだん。
返信する
久々ですね。 (ま~くん)
2008-07-03 11:39:58
久々ですね。

更新がすかし無かったので、体調を崩してないか心配していました。

そろそろ夏になりますね。
夏になると隠岐に行きたくなります。
返信する
まーくんさん こんにちは (隠岐の島散歩)
2008-07-03 13:39:58
まーくんさん こんにちは

久しぶりの更新に成ってしまいました別に訳は無いですけどね?
頭はかなり悪いけど体は健康ですよ心配おかけしました。

食べ歩き大好きのまーくんさん隠岐にも御馳走が沢山ありますよ。
ござんせ(いらっしゃい)隠岐へ ・ ・ ・ だんだん。


返信する

コメントを投稿