男子マスターズ戦7位入賞!飯塚さんおめでとう!
女子マスターズ戦10位浜辺さん大健闘!
男子4人チーム戦8位入賞!島根(林田・原田・飯塚・細田)
男子2人チーム戦7位入賞!島根A(林田・原田)10位島根B(飯塚・細田)
女子2人チーム戦17位島根B(石原・立花)18位島根A(浜辺・細田)
選手・監督のみなさん,お疲れさまでした。
写真は島根男子チーム四人衆!いいチームでした! . . . 本文を読む
頑張りました!
高校男子の部 稲田君21位・山崎君29位
稲田君は決勝に3マーク届かず,惜しかったね。
山崎君は最終シリーズ目標アベが出せました。
2人とも今後が期待されます。
. . . 本文を読む
3月4日~5日、福山市のキャッスルボウル福山で中国・四国シニアボウリング選手権大会が開催されました。
島根県からも多数の選手が参加しました。
結果は・・・・選手の皆さん頑張りましたねえ~。
これを今後の自信につなげてレベルアップして欲しいと思います。
. . . 本文を読む
11月10-13日に神戸六甲ボウルで標記の大会が兵庫県連の主管で開催されました。
この大会は来年度の兵庫国体の前哨戦といえるものです。選手は会場、雰囲気に慣れ、主催者は大会運営を詳細にわたってチェックする意味合いで、単に大会を開催するという以上に重要な大会です。
さて、大会結果ですが、優勝者等についてはJBCニュース、マガジン等で知っておられると思いますので本県選手の結果だけをお知らせします。
. . . 本文を読む
9月のブログでお知らせしていましたが、この国際大会に日本から男女各16名が参加しました。アジアからは6か国から男子89名、女子73名計162名が参加した大会でした。
本県からは安来支部の宮倉祐子選手が参加。個人戦は51位、2人チーム戦は5位、フォーメーション(4人)8位、オールエベンツ38位でした。
初めての国際試合お疲れ様でした。大会参加以外に海外試合は精神的にも大変だったと思います。この経 . . . 本文を読む
本年度で第4回となるこの大会にはジュニア選手層が薄い本県ですが毎年参加しています。大会会場は倉敷市の水島国際ボウリング会館で毎年開催されています。
本県からは出雲支部の吉田賢治監督が吉田望美・青木恵の両選手を率いて参加しました。
この大会は競技を競うことも当然ですが、ジュニア選手の交流の場でもあります。選手の皆さんいい経験になったでしょうか。
選手、監督ご苦労様でした。 . . . 本文を読む
久しぶりに、この大会が本県で開催されました。10月8-9日松江センターボウルで島根県連主管で開催。
大会結果です。
優勝 高知市役所 7,856
準優勝 松山記念病院 7,450
第3位 中筋組B 7,350
第4位 JFE福山B 7,349
第5位 日立金属鳥取A 7,117
第6位 島根県長 7,050
このほかに、島根県チームは、・・・
日立金属安来 8位(6,98 . . . 本文を読む
10月21-23日、京都市のしょうざんボウルで標記のたいかいが開催されました。
本県からは、加藤県連理事長が監督として男子2名、女子4名が参加しました。
男子は江戸泰之選手と栄本明由選手、女子は菊谷和子選手・高橋八千子選手・森山左枝子選手・間久保由加子選手の6名で参加。
選手の皆さんの健闘の結果、決勝戦には森山さんと間久保さんが進み、森山さんは14位、間久保さんは次点の7位(惜しい!!)でした . . . 本文を読む
昨秋の記録ですが、11月6日に松江市「松江センターボウル」で毎年恒例で鳥取県連と共催している全山陰ボウリング選手権大会を島根県連の主管で開催しました。
結果は、うーん・・・次のとおり島根県選手の大活躍でした。(敬称略)
写真がなくてアップできません、来年度からは入れたいですね。
女子2人チーム戦 優勝「安来B:宮倉・浜辺 3,548」
2位「松江B:石原・須山 3,2 . . . 本文を読む
昨年までJBC会員だった安達さんが去る8月4日~7日東京ハタボウリングセンターで開催されたこの大会に参加。
男子出場者はプロ・アマ合計700名あまりのなかでアマチュアの中で見事に第7位に入賞されました。(プロ・アマの中では29位)
大きな自信になったと思います。今後もがんばってください。 . . . 本文を読む
7月1日―3日品川プリンスホテルボウリングセンターで開催された、全日本シニアボウリング選手権大会の選手権決定戦で本県連盟の宮倉祐子さんが、他県の強豪と競って見事に6位に入賞されましたのでお知らせします。
おめでとうございました。
この調子を維持して岡山国体でも頑張ってください。
. . . 本文を読む
この大会を松江支部の主管で、しんじ湖ボウルで7月31日に開催しました。
結果は次のとおりです(15ゲーム合計)。男女の選手権者の方は優勝おめでとうございました。
《男子》
第1位(男子選手権者) 飯塚康友 3,368ピン、2位 原田静徳 3,351P、3位 吉田賢治 3,320P、4位 林田栄三 3,310P、5位 松賀正憲 3,156P、6位 石飛満 3,085P
ハイゲーム(1G):飯塚康友 . . . 本文を読む