「WiMAX 2+なら、220Mbpsの高速通信で速度制限もありません」――家電量販店の店頭などで、このような呼び込みの声を聞いたことはないだろうか。
UQコミュニケーションズが提供する高速通信サービス「WiMAX 2+」は、こうした「使い放題」を大きな売りとしている。
しかし実際には、2015年4月より、「3日間で3GB」のデータ転送容量を超えると、翌日から大きく速度を絞り込む速度制限を導入。
これに対して「話が違う」とユーザーの間で反発する声が高まり、集団訴訟を呼びかける動きまで現れるなど、穏やかでない状態になっている。
ユーザーの反発に対してUQコミュニケーションズは7月14日、WiMAX 2+の広告表現を改善することや、速度制限時の運用見直しを発表。
その準備を進める間、速度制限を緩和することを明らかにした。
問題はWiMAX 2+にとどまらない。ワイモバイル(現ソフトバンク)が販売していたモバイルルーター「Pocket WiFi 305ZT」が、2015年4月のソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)への統合に伴い、
「3日間で1GB」を超えた場合の速度制限を開始したことにも、同様に批判の声が高まっていた。
両社とも、速度制限の導入について「契約時に説明済みであり、問題ない」との姿勢を取ってきた。
それがなぜ「炎上」に至ったのか、今回はその背景を考えてみたい。
混同しやすい複数の「速度制限」
UQコミュニケーションズやワイモバイルが広告宣伝に用いているのが、「月間データ量制限なし」という表現だ。これはどういうことだろうか。
一般に、大手キャリアのスマートフォンなど向けパケット通信サービスは、「1カ月間に5GB」など容量を明示したプランとして提供している。
上限容量を超えた場合、通信速度が128kビット/秒(bps)へと大幅に制限される。
これに対してWiMAX 2+の「ギガ放題」プランや305ZTでは、月間で使用できるデータ量の上限を設定しておらず、超過時の速度制限もない。
店頭ではこれをもって「速度制限なし」とうたっているが、実際にはWiMAX 2+では「3日間で3GB」、
305ZTでは「3日間で1GB」の利用により、速度制限がかかるという落とし穴があったわけだ。
3日間単位での速度制限をかける理由として、両社は「特定のユーザーの使いすぎを防ぎ、ネットワーク全体の品質を確保するため」と説明する。
確かに電波という有限なリソースを多くのユーザーが共有する上で、こういった制限はやむを得ない面がある。
問題は、多くのユーザーが「そうとは知らずに」契約しているという点だ。
これらの速度制限は、契約時に提示される「重要事項説明」に明記されている。
だが、店頭での契約時、カウンターが混雑していれば細かな説明は省略されがちだ。
じっくりと契約書を読み合わせる間もなく、ただサインする箇所だけを指示された経験が、筆者にもある。
第6回 「使い放題」はウソだった? WiMAX 2+が炎上した理由(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
「月間データ量制限なし」を強調してきたWiMAX 2+のルーターだが、3日間で3GBという「別の」制限があることが批判を浴びている
UQコミュニケーションズが提供する高速通信サービス「WiMAX 2+」は、こうした「使い放題」を大きな売りとしている。
しかし実際には、2015年4月より、「3日間で3GB」のデータ転送容量を超えると、翌日から大きく速度を絞り込む速度制限を導入。
これに対して「話が違う」とユーザーの間で反発する声が高まり、集団訴訟を呼びかける動きまで現れるなど、穏やかでない状態になっている。
ユーザーの反発に対してUQコミュニケーションズは7月14日、WiMAX 2+の広告表現を改善することや、速度制限時の運用見直しを発表。
その準備を進める間、速度制限を緩和することを明らかにした。
問題はWiMAX 2+にとどまらない。ワイモバイル(現ソフトバンク)が販売していたモバイルルーター「Pocket WiFi 305ZT」が、2015年4月のソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)への統合に伴い、
「3日間で1GB」を超えた場合の速度制限を開始したことにも、同様に批判の声が高まっていた。
両社とも、速度制限の導入について「契約時に説明済みであり、問題ない」との姿勢を取ってきた。
それがなぜ「炎上」に至ったのか、今回はその背景を考えてみたい。
混同しやすい複数の「速度制限」
UQコミュニケーションズやワイモバイルが広告宣伝に用いているのが、「月間データ量制限なし」という表現だ。これはどういうことだろうか。
一般に、大手キャリアのスマートフォンなど向けパケット通信サービスは、「1カ月間に5GB」など容量を明示したプランとして提供している。
上限容量を超えた場合、通信速度が128kビット/秒(bps)へと大幅に制限される。
これに対してWiMAX 2+の「ギガ放題」プランや305ZTでは、月間で使用できるデータ量の上限を設定しておらず、超過時の速度制限もない。
店頭ではこれをもって「速度制限なし」とうたっているが、実際にはWiMAX 2+では「3日間で3GB」、
305ZTでは「3日間で1GB」の利用により、速度制限がかかるという落とし穴があったわけだ。
3日間単位での速度制限をかける理由として、両社は「特定のユーザーの使いすぎを防ぎ、ネットワーク全体の品質を確保するため」と説明する。
確かに電波という有限なリソースを多くのユーザーが共有する上で、こういった制限はやむを得ない面がある。
問題は、多くのユーザーが「そうとは知らずに」契約しているという点だ。
これらの速度制限は、契約時に提示される「重要事項説明」に明記されている。
だが、店頭での契約時、カウンターが混雑していれば細かな説明は省略されがちだ。
じっくりと契約書を読み合わせる間もなく、ただサインする箇所だけを指示された経験が、筆者にもある。
第6回 「使い放題」はウソだった? WiMAX 2+が炎上した理由(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
「月間データ量制限なし」を強調してきたWiMAX 2+のルーターだが、3日間で3GBという「別の」制限があることが批判を浴びている
305ZTは契約書にも書いてなかったぞ。
俺もWiMAX2+使ってるけど一応契約内容では7GBまでは定額でそれを超えたらハイスピードの旧WiMAXモードに自分で設定できるからそれで使えば
実質使い放題は本当だよ。
但し、WiMAX販売しているプロバイダ事業者は嘘ぶっこいて余分な請求⇔7GB超えて利用したでしょ?みたいな
根拠のない請求してくる可能性は高い。
実際問題俺も使い放題の倍額くらいの請求きてびっくりして抗議したら一応なんとか改善されたし。
どういう風に抗議すればいいかって?
まずWiMAXに非対応の端末を使えばいい⇔Wifiしか付いてないPCやスマホを利用すればいい
そうすれば実質どうプロバイダー側があなたWiMAX2+回線を7GB超えて使ってたでしょなんて言ったって
俺はWifi回線端末しか持ってませんよ!をしっかりアピールすればWiMAX2+回線を利用していないことを証明できるし。
だからWiMAX2+契約しようと考えてる人は、わざとWiMAX2+非対応端末で利用することがお勧めかな・・・w
体感的速度は1~2MB程度の低速ADSLくらいだけど動画を見るにはこれで十分な速度だしニコ生くらいなら2窓もぎりぎりいけるくらいな感じ。
ハイスピードの旧WiMAXモードに自分で設定できるからそれで使えば
実質使い放題は本当だよ。
旧WiMAXなんて異常な遅さだろ(´・ω・`)
いまのところPCでも使えてる。
今後どうなるかわからんがw
実質使い放題は本当だよ。
但し、WiMAX販売しているプロバイダ事業者は嘘ぶっこいて余分な請求⇔7GB超えて利用したでしょ?みたいな
根拠のない請求してくる可能性は高い。
実際問題俺も使い放題の倍額くらいの請求きてびっくりして抗議したら一応なんとか改善されたし。
どういう風に抗議すればいいかって?
まずWiMAXに非対応の端末を使えばいい⇔Wifiしか付いてないPCやスマホを利用すればいい
そうすれば実質どうプロバイダー側があなたWiMAX2+回線を7GB超えて使ってたでしょなんて言ったって
俺はWifi回線端末しか持ってませんよ!をしっかりアピールすればWiMAX2+回線を利用していないことを証明できるし。
だからWiMAX2+契約しようと考えてる人は、わざとWiMAX2+非対応端末で利用することがお勧めかな・・・w
体感的速度は1~2MB程度の低速ADSLくらいだけど動画を見るにはこれで十分な速度だしニコ生くらいなら2窓もぎりぎりいけるくらいな感じ。
ハイスピードの旧WiMAXモードに自分で設定できるからそれで使えば
実質使い放題は本当だよ。
旧WiMAXなんて異常な遅さだろ(´・ω・`)
いまのところPCでも使えてる。
今後どうなるかわからんがw
3日で3Gとか逆にどうすりゃそんなに使えるんだ
自宅のPCリモートすりゃあっという間だろ
ああまた音響カプラが
ツベとかのストリーム系を使ってりゃ結構簡単にいくさ
通勤に行き帰りにチョロっと動画
暇さえあればゲームとLINE通信
どっちかで簡単に行く
暇さえあればゲームとLINE通信
どっちかで簡単に行く
Youtubeだのニコ動だの見てれば普通に超える。
特に3日で1ギガがひでえな。
パケホと大差無いから動画見れない。
パケホと大差無いから動画見れない。
Steamやhuluみたいに公式で大容量のサービスは間々ある
でぬけてるのは、「3日3G」の制限が実際にかかると思ったより酷かったってことじゃないかなWiMAX2の爆速で10分程度で3GBに達して、その後4日間規制されるとかキツすぎ
でぬけてるのは、「3日3G」の制限が実際にかかると思ったより酷かったってことじゃないかなWiMAX2の爆速で10分程度で3GBに達して、その後4日間規制されるとかキツすぎ
itmediaでも同じ記事あったろ。
おせーよ。
おせーよ。
契約書ってのは文字をわざと小さく読みづらくしている部分の内容は被契約者に有利に解釈すべきなんだよ
一度規制を受けると永久1GBループとかガチャピンふざけすぎ!
たぶんだけどで騒いでる人は契約内容をよく読まないで速度制限に不満を主張しているのではなく
3GBまで速度制限なしの契約にも関わらずに
3GBを超えて速度制限なしで利用してたら
超過料金を取られて騒いでると予想している。
3GBまで速度制限なしの契約にも関わらずに
3GBを超えて速度制限なしで利用してたら
超過料金を取られて騒いでると予想している。
嘘大袈裟紛らわしいだな。
まあ、俺は制限前契約で2年間は帯域制限かからないはずだが。
嘘大袈裟紛らわしいが堂々とまかりとおるのはイクナイ!
この手の詐欺的手法は懲罰的罰金を科すようにするべきだね。
まあ、俺は制限前契約で2年間は帯域制限かからないはずだが。
嘘大袈裟紛らわしいが堂々とまかりとおるのはイクナイ!
この手の詐欺的手法は懲罰的罰金を科すようにするべきだね。
上にも散々書いたけどね
確かに月間制限による速度制限はないよ
その後に追加された3日で3G制限は対象になるよ
実質永久規制
確かに月間制限による速度制限はないよ
その後に追加された3日で3G制限は対象になるよ
実質永久規制
制限なしとか非常識だけどな
海外とかだと制限なしのがデフォだぜ
お前は阿呆か
アメリカの方がいち早く従量制導入してんだよ
アメリカの方がいち早く従量制導入してんだよ
お前の中じゃアメリカだけが海外らしいw
因みにお前の好きなアメリカもちゃんとunlimitedとlimitedのパッケージ両方あるんだよw
因みにお前の好きなアメリカもちゃんとunlimitedとlimitedのパッケージ両方あるんだよw
日本みたいな従量制ってなくね?
単にリンク速度と上限があるだけかと。
単にリンク速度と上限があるだけかと。
日本も同じだろ上限いけば速度制限に耐えられるなら
その後もつかえるぞ
その後もつかえるぞ
そうだったとしてもその非常識を売りに顧客獲得したのが問題になっているんだよ
実際俺も契約時に「2年後から規制対象です。ただ2年後解約→新規契約すれば実質無制限ですよ。」と言われた
実際俺も契約時に「2年後から規制対象です。ただ2年後解約→新規契約すれば実質無制限ですよ。」と言われた
オレは一貫してユーザー擁護だから
これはあきらかに提供側が悪い
悪意認定してもいい
これはあきらかに提供側が悪い
悪意認定してもいい
改善を検討するも、既存ユーザーからは無償解約を求める声も
速度制限について「契約時に説明済み」との姿勢を取ってきたUQコミュニケーションズだが、とうとう7月14日、「3日間で3GB」制限に関する見直しの検討を発表。
テレビのニュース番組でも取り上げられるなど、話題が拡大している。
同社によると、「3日間で3GB」を超えた場合の規制方法については今後、「より利便性の高い運用方法を検討」していくという。
速度制限をかける方針自体は変えないという姿勢が感じられるが、発表通り、一時的な速度制限の緩和は即日実施された。
既に速度制限を受けているユーザーの報告によれば、5Mbps前後の速度が出ているという。
これまで1Mbps程度まで落とされていたのと比べれば、確かに緩和されたといえる。
今後の改善の方向性が見えてきた一方で、速度制限に納得していない既存ユーザーからは、契約解除料を免除した「無償解約」を求める声が高まっている。
UQコミュニケーションズでは無償解約について、一律には応じないとの方針だが、実際には個別の申告内容に基づき相談に応じる姿勢を見せている。
一方、ソフトバンクはUQコミュニケーションズによる発表後も、「店頭や契約時の重要事項説明で十分に説明している」として、静観の構えだ。
初心者でも安心して契約できるサービスを
最近、「格安SIM」として人気が高まるMVNO(仮想移動体通信事業者)の中には、実効速度が遅く、
実質的なデータ通信量には制限がありながら「使い放題」をアピールする事業者も出てきており、消費者にとっての落とし穴が増えている印象がある。
たとえば、筆者が利用しているNTTぷららの「ぷららモバイルLTE」の場合、「使い放題」をうたうサービスではあるが、送受信速度が3Mbpsであることを明言している。
実際には受信時に1Mbps程度しか出ないことが多く、快適とは言いがたいものの、「受信時最大150Mbps」など理論上の最大値のみを記載する事業者に比べれば、はるかに良心的だ。
モバイル通信に詳しいユーザーならば、契約時に重要事項説明書をしっかり読んで販売員に質問をしたり、
既に利用中のユーザーによる速度測定の結果などを参考に、サービスを吟味したりできるかもしれない。
だが、これでは「初心者お断り」の世界になってしまう。
消費者として、基礎知識を身に付けることや、店員の説明をうのみにしないこと、契約書を理解することなどの努力は必要だ。
だが、通信事業者には、誰もが正しい理解のもとで契約できるようなサービス内容の告知や説明を期待したい。
そしてもしサービスの性質上、複雑化が避けられないのであれば、ペナルティなく解約できる仕組みを設けるなどの救済措置が必要ではないだろうか。
速度制限について「契約時に説明済み」との姿勢を取ってきたUQコミュニケーションズだが、とうとう7月14日、「3日間で3GB」制限に関する見直しの検討を発表。
テレビのニュース番組でも取り上げられるなど、話題が拡大している。
同社によると、「3日間で3GB」を超えた場合の規制方法については今後、「より利便性の高い運用方法を検討」していくという。
速度制限をかける方針自体は変えないという姿勢が感じられるが、発表通り、一時的な速度制限の緩和は即日実施された。
既に速度制限を受けているユーザーの報告によれば、5Mbps前後の速度が出ているという。
これまで1Mbps程度まで落とされていたのと比べれば、確かに緩和されたといえる。
今後の改善の方向性が見えてきた一方で、速度制限に納得していない既存ユーザーからは、契約解除料を免除した「無償解約」を求める声が高まっている。
UQコミュニケーションズでは無償解約について、一律には応じないとの方針だが、実際には個別の申告内容に基づき相談に応じる姿勢を見せている。
一方、ソフトバンクはUQコミュニケーションズによる発表後も、「店頭や契約時の重要事項説明で十分に説明している」として、静観の構えだ。
初心者でも安心して契約できるサービスを
最近、「格安SIM」として人気が高まるMVNO(仮想移動体通信事業者)の中には、実効速度が遅く、
実質的なデータ通信量には制限がありながら「使い放題」をアピールする事業者も出てきており、消費者にとっての落とし穴が増えている印象がある。
たとえば、筆者が利用しているNTTぷららの「ぷららモバイルLTE」の場合、「使い放題」をうたうサービスではあるが、送受信速度が3Mbpsであることを明言している。
実際には受信時に1Mbps程度しか出ないことが多く、快適とは言いがたいものの、「受信時最大150Mbps」など理論上の最大値のみを記載する事業者に比べれば、はるかに良心的だ。
モバイル通信に詳しいユーザーならば、契約時に重要事項説明書をしっかり読んで販売員に質問をしたり、
既に利用中のユーザーによる速度測定の結果などを参考に、サービスを吟味したりできるかもしれない。
だが、これでは「初心者お断り」の世界になってしまう。
消費者として、基礎知識を身に付けることや、店員の説明をうのみにしないこと、契約書を理解することなどの努力は必要だ。
だが、通信事業者には、誰もが正しい理解のもとで契約できるようなサービス内容の告知や説明を期待したい。
そしてもしサービスの性質上、複雑化が避けられないのであれば、ペナルティなく解約できる仕組みを設けるなどの救済措置が必要ではないだろうか。
WiMAXは制限無しなのか?
こんなデータ量普通は使わないだろ
つべ見ていたらすぐだよ
情弱はインチキMVNOを選びたがる風潮
逆に聞くけど、日本で嘘や偽りのない企業ってあるの?おっと、日本人の民族性から考えればそれはあり得ないか
日本に寄生してる朝鮮人企業は嘘ばっかりだが何か?・・・w
なげえよバカ
間にレスはさんだじゃねえか
間にレスはさんだじゃねえか
なんだそのいちゃもんは
MVNOの関係者が必死にMVNOの利点を拡散してステマしてたけど
ほとんど効果がないばかりか
嘘っぱちだらけだったことが明るみになる悲惨な結末
ほとんど効果がないばかりか
嘘っぱちだらけだったことが明るみになる悲惨な結末
ぷららは100k切ることもしばしば
安いのには理由がある
安くないよ
マンション光よりも高額
6年前からWimaxつかってた自分は、速度制限がかかることを通知されてて知ってたから、2月のキャンペーンで解約したけどね
マンション光よりも高額
6年前からWimaxつかってた自分は、速度制限がかかることを通知されてて知ってたから、2月のキャンペーンで解約したけどね
それが掲示板に重い画像貼ってあったりすると割とすぐ
今時額面どおりに信じるなよなとは思うが……
それでも宣伝が大袈裟なのは否めない
それでも宣伝が大袈裟なのは否めない
MVNOをメインに使ってるヤツは信用ならないので深くつきあわない
Ymobileは詐欺
家電量販店の正規Ymobileショップでは全く説明なかった
そのうち大問題に
家電量販店の正規Ymobileショップでは全く説明なかった
そのうち大問題に
「最大~Mbps」はセーフだが、「使い放題」はアウトだな
でも速度が制限されるだけで使えるのならセーフなのか?
でも速度が制限されるだけで使えるのならセーフなのか?
明記されていれば速度固定ならOK
速度制限速度するのであれば実質使用可能量が下方修正されるのでOUT
速度制限速度するのであれば実質使用可能量が下方修正されるのでOUT
日本だけでも1億人が1日10TB程度をアップ&ダウンを想定してインフラを作るべきだな。
ミリbpsかよ…………酷いな(´・ω・`)
1日○○MBって表記以外はダメにすべきだな。
ミリbpsかよ…………酷いな(´・ω・`)
1日○○MBって表記以外はダメにすべきだな。
すまんM
改正民法だとアウト。営業停止か行政監査
3日で3ギガ制限厳しすぎわろた
厳しいか?ゆるくね?
ウソはダメ
こういう契約もの(?)って、下の方にちっちゃ~~~く
書かれている「※」から読まなきゃ。
書かれている「※」から読まなきゃ。
最初は大盤振る舞い、途中から契約条件を変えるのら韓国式
つか出先で、しかも小窓でつべ見る奴とか
とっさの時以外にいるの?
動画ってPCで見るだろ普通
バカなの?
とっさの時以外にいるの?
動画ってPCで見るだろ普通
バカなの?
新幹線
無印の時は固定代わり使えと広告されて
2+が出来て無印は縮小するから乗り換えろと言われていたり、固定として使えると言われてる奴ばかりなんだが?w
2+が出来て無印は縮小するから乗り換えろと言われていたり、固定として使えると言われてる奴ばかりなんだが?w
自分の慣習を全て普通とされてもねw
バカはお前w
スマホキャリアと違ってワイマックスは固定回線代わりに使う事を前提にしてる。
スマホキャリアと違ってワイマックスは固定回線代わりに使う事を前提にしてる。
1人暮らしなら、固定回線引かずにWiMAXとガラケーのシンプルプランが
低コストで高パフォーマンスだった
過去形なのが悲しいが
12Mどころか、8Mbpsで構わないんで、制限なしのプラン作ってくれ
低コストで高パフォーマンスだった
過去形なのが悲しいが
12Mどころか、8Mbpsで構わないんで、制限なしのプラン作ってくれ
そういう層がSIMフリースマホ買ってぷららモバイルLTEに流れたが結果は0.2Mとかザラらしいな
まぁ他社の規制後の200kbps程度は確保してるようだがw
まぁ他社の規制後の200kbps程度は確保してるようだがw
出先でノートPCとタブレットとPCで使ってる
超便利だわ
速度遅くなってきたし
解約するけど
超便利だわ
速度遅くなってきたし
解約するけど
本当に激安の価格設定ができるなら禿たちだってすでにやってるわな
商売上、客は一人でも多くとりたいんだから
安かろう悪かろうに文句をいまさら言っても仕方ない
商売上、客は一人でも多くとりたいんだから
安かろう悪かろうに文句をいまさら言っても仕方ない
仕方ないとか言ってたから駄目なんじゃねーの
泣き寝入りして搾取されてろ
3日で3GBどころか1ヶ月で300MBしか使ってなかった
勧誘の電話がしつこ過ぎる
***すれ
3日で3GB、モバイルならこんなものだが固定の代わりならキツいな
契約者って固定代わり目的が多いだろ
契約者って固定代わり目的が多いだろ
3ギガなんて使うか?
逆に聞きたいけど、そんなにダウンロードする事あるのか?
何に使ってんだよ、こっちは仕事で使うのに契約してんだ
遊びで使いまくるキチガイは解約しろ
何に使ってんだよ、こっちは仕事で使うのに契約してんだ
遊びで使いまくるキチガイは解約しろ
いまはリッチコンテンツだからニュースサイト開いただけでも動画を読み込んだりする
それを繰り返してれば意外とすぐなる
設定かえればいいんだけどなかなか、ね
それを繰り返してれば意外とすぐなる
設定かえればいいんだけどなかなか、ね
仕事にこんな不安定なの使ってんじゃねえよ能なしw
iOSの8.0更新時には7ギガ制限でも規制くらった。
大した仕事してないくせに何言ってんだこいつwww
no limitモードに制限があるとか、ギャグ
もうすぐNetflixが日本に上陸するからな。
HD画質でアメドラを見てたら、あっという間に規制とかあり得るもの。
HD画質でアメドラを見てたら、あっという間に規制とかあり得るもの。
ワイモバイルが最新のwifiに契約変えないかと言ってきたがなんとなくヤバそうではねつけた。
iosの更新でギガ必要なの
これは詐欺だと思われても仕方ないかな
>3日間で1GB
ISDN時代かよw
ISDN時代かよw
ISDN(64Kbps)でも2日で余裕でオーバー
うそ広告の掲示は逮捕せよ
速度が遅くなっても繋がる訳だから、使い放題は間違えではない。
芋場の言い訳
芋場の言い訳
×日本
○朝鮮
○朝鮮
こんなんばっか
じゃああらゆるサービスに○○し放題が付いてるソフトバンクは全員無償解約可能だってことか。
意外と知らない奴多いのか、びっくりだわ
2chの一言から始まって、各省庁議員巻き込んで、集団訴訟に発展してるのにw
2chの一言から始まって、各省庁議員巻き込んで、集団訴訟に発展してるのにw
つか、契約当初は無かったものがかって追加されてるの一番の問題。
約款はいつでも勝手に変更できるし、
そのことを甲(サービス提供者)は乙(俺たち)に対して
いちいち知らせる必要もないみたいな
明記が必ずあるよ。
約款は隅々まで読んだ方がいい
そのことを甲(サービス提供者)は乙(俺たち)に対して
いちいち知らせる必要もないみたいな
明記が必ずあるよ。
約款は隅々まで読んだ方がいい
どの位読みやすくわかりやすく書いてあるの?こんな大事な事 ちっさい文字で書いてあってそれを主張するなら世の中何でもOKだろ 詐欺と言われてもしかたないよ
MVNOステマに騙されるやつが悪い
wimax契約する時に説明はされたな
ただ契約してから2年間は一切制限かけませんと言われたから
今のところ俺のwimaxは本当に使い放題
2年経ったら解約しよう
あとe-mobileは氏ね
ただ契約してから2年間は一切制限かけませんと言われたから
今のところ俺のwimaxは本当に使い放題
2年経ったら解約しよう
あとe-mobileは氏ね
無印は九月に更に速度縮小が決定してるんだが?
いや、2年間は一切制限かけませんとはっきり言ってた
近いうちに速度制限自体は始めるけど
2年間はその事に関わらず速度制限はかけないと
近いうちに速度制限自体は始めるけど
2年間はその事に関わらず速度制限はかけないと
先月使用していたけど、動画じゃなくてもなかなかつながらなかった。
糞使えない。
糞使えない。
速度制限無し・使い放題といううたい文句
そんなことはあり得ないとわかっていても、現実にそう宣伝している
でも電車内の広告で、下に小さく「速度保証はしません」と読み取れる文言があって
これは詐欺じゃないの?と思った
デカ文字と小さな文字で言ってることが違うんだもの
そんなことはあり得ないとわかっていても、現実にそう宣伝している
でも電車内の広告で、下に小さく「速度保証はしません」と読み取れる文言があって
これは詐欺じゃないの?と思った
デカ文字と小さな文字で言ってることが違うんだもの
ベスト環境下って意味だろう
ネガティブな事は広告にはふつう書かん
速度制限に関してはモバイル系には必ずあるものと考えて契約前に聞くもの。
ネガティブな事は広告にはふつう書かん
速度制限に関してはモバイル系には必ずあるものと考えて契約前に聞くもの。
ワイモバイルは128kbpsまで制限しないと耐えられないくらいなら400kbps使い放題に耐えられるPHS回線を有効利用するべき
また***企業か