使節団の一行は、岩倉具視を全権に、1年10か月にわたってアメリカ・ヨーロッパ・アジアを
歴訪。一行の見聞は、日本が近代国家に変貌するのに大きく役立ちました。
出発から150年を記念して開かれたシンポジウムは素晴らしい内容でした。
一部「岩倉使節団の現代的意味を問う」二部「日本は内外の危機にどう対処すべきか」そして、
三部「令和日本のヴィジョンを語ろう」の三部構成でした。多彩な各界の研究者や教育者の講演
は刺激的な内容でした。
とりわけ驚かされたのが、会場の一画を占めていた某中高一貫校の生徒たち。中学生・高校生から
寄せられた質問の内容の見事なことに感心しました。見事でした。
21世紀半ばの日本を担うであろう彼ら彼女らが順調に成長してくれることを願っております。
小生の来年度の紫紺倶楽部にも、生徒たちに参加を呼び掛けたいと考えました。
◎ 第165回紫紺倶楽部 映画を語る120分 ⑤
日 時 12月11日(日) 2時開演
ゲスト 田中秀和さん ソニーピクチャーズ広報担当
会 場 明治大学駿河台キャンパス
リバティタワー7階 1075教室
◎ 競演 落語と薩摩琵琶
日 時 1月20日(金)
出 演 三遊亭楽天(落語)
吉野悠我(薩摩琵琶)
入場料 2,000円
会 場 お江戸日本橋亭 営団地下鉄銀座線三越前駅
徒歩2分
紫紺倶楽部事務局
嶋 丈太郎
携帯090-1702-5076
shimajyo.oripro@nifty.com
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事