goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオンプロモーション

徳川家康が5年早く亡くなっていたら・・・歴史は

大きく変わっていたことでしょう。大阪冬の陣・夏の陣はなく、二代秀忠は路頭に迷ったかも知れません。当然ながら、家光は三代将軍の座には就けなかったでしょう。
また、豊臣秀長があと5年長生きしていたら・・・。
関ヶ原の合戦は起こらず、豊臣恩顧の大名が内部分裂することはなかった・・・と考えてよいのではないでしょうか。
こんな「イフ」の世界を取り上げるのが、10月7日(日)の嶋ゼミナールです。
平安末期から明治期までの歴史上の有名人を取り上げてまいります。

10月14日(日)の第147回紫紺倶楽部は。ゲストに作家の宮本喜一氏を迎えます。
多彩な活動を経て作家になった宮本さんのお話、興味深いですね。

ゲ ス ト:宮本喜一さん(作家)
タイトル:ソニーを踏み台にし(きれなかっ)た男の迷走人生

ご本人は上記タイトルを指定しました。ソニー⇒マイクロソフト⇒翻訳家⇒作家 まさに華麗な歩みですが、さまざまな出会いだけでも楽しみな内容です。

作家・宮本喜一さんの最新作が先月5日に刊行されました。
「ソニーは銀座でSONYになった」(プレジデント社刊 1500円プラス税)です。
銀座のランドマーク、ソニービルの建築プランづくりから完成、そして斬新なアイデアを盛り込んだ運営までを丹念に取材した力作です。ぜひ、ご一読を! 大型書店でご覧ください。

第148回 11月 4日
ゲ ス ト:由井常彦先生(明治大学名誉教授)
タイトル:わが演劇鑑賞歴(仮題)

高校時代に上京されてから70余年、歌舞伎をはじめ多くのジャンルの舞台をご覧になってきた先生ですが、先日伺ったところでは、戦前の名優たちの舞台もご覧になっているそうです。今回は、能・狂言からバレエにいたるまで、多彩な舞台のお話が中心です。

第149回 11月18日
ゲ ス ト:大山謙一郎さん(カメラマン)
タイトル:写真家・大山謙一郎の世界②

プロ・カメラマンの大山謙一郎さんのご出演は2回目。今回も。さまざなな切り口で写真の世界のお話を伺います。この3,40年の写真の機材は大いに変わってきました。そんな変化を大山さんはどう受け止め、どう対応してきたのか・・・などなど伺います。

第150回 12月9日(日)
紫紺倶楽部150回&明治維新150年記念
スピーカー:嶋丈太郎(紫紺倶楽部主催者)
タイトル:驕りと誤算の日本のいくさ    

12年目にして150回に到達します。それを記念して、日本の方向を変えた3つのいくさ(戦さ)を取り上げます。関ヶ原の合戦、鳥羽伏見の戦い、ミッドウエー海戦 の3つです。
誰も負けるために戦いません。しかし、大小の過信や軽侮、過信や誤算がつきものです。
上記3つの「いくさ」は、時代も場所も違います。違いますが、少し調べてみると共通する敗因があるように思えるのです。
それは、いくさだけでなく、現代の企業や、私たち現代の日本人ひとりひとりに共通するものではないのか? そんなお話を申し上げたいと考えております。もとより、亡くなった方を批判するつもりは毛頭ありません。ただ、時代が変わっても同じようなことが起きるのだなあ、
と考えさせられるのです。

ミナール 

第8回嶋ゼミナール 10月7日 

タイトル:IFで考える日本の歴史

歴史上の有名人が、あと3年、あと5年長生きしたら? 歴史が変わった例が多いですね。
今回はそんな惜しまれつつ世を去った人物たちを取り上げます。
候補として、平重盛、織田信長、豊臣秀長、大久保利通などが思い浮かびますが、他にも何人か食わる予定です。
江戸期の学者・荻生徂徠が「煎り豆を齧りつつ歴史上の人物をこき下ろすのが無上の楽しみ」と言ったそうですが、そんな無責任な放談の120分です。

※ 嶋ゼミナールは定員24名の小教室を使用いたします。

《 2018年度紫紺倶楽部&嶋ゼミナールの日程 》

紫紺倶楽部日程
 
 第147回 10月14日 ソニーを踏み台にし(きれなかっ)た男の迷走人生 
 第148回 11月 4日 わが演劇鑑賞歴~歌舞伎・オペラ・能~
 第149回 11月18日 写真家・大山謙一郎の世界②
 第150回 12月 9日 150回記念 驕りと誤算の日本のいくさ    
 第151回  1月20日 江戸の町の建設 菅原健二
 第152回  3月10日 江戸城天守債権 土屋繁
              
 全12回開催します。

嶋ゼミナール日程

    
   第8回 10月 7日 
   第9回  1月13日


◎共通入場券(10枚セット) 発売中。15,000円です。


《 落語会(あみ印寄席)開催について 》

足場の良い会場で行っている落語会です。出演は二つ目の三遊亭楽天さんです。

第三回あみ印寄席 三遊亭楽天落語会 予約開始!
日 時  11月15日(木)    1時半開演
会 場  お江戸日本橋亭(最寄駅:東京メトロ銀座線三越前より3分)
出 演  三遊亭楽天
入場料  2,000円       


紫紺倶楽部・嶋ゼミ・落語会のお申込み・お問い合わせは

事務局
携 帯 090-1702-5076 
メール shimajyo.oripro@nifty.com まで
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事