歌舞伎。伝統芸能の中で別格の人気を持っていますね。
数々の名優の舞台を見てきた由井常彦先生(明治大学名誉教授)をゲストに迎えます。
鑑賞歴60年、学生時代には三越劇場の舞台にも立った先生は、戦前からの名優や、後に大御所になった中堅どころの俳優の瀬成長ぶり、現在では花形となっている俳優たちの子役時代などもご覧になっています。
40年前、50年前との舞台と現在との比較など、滅多に聞けないお話しを伺えることでしょう。
12月11日(日)2時開演です。
会場 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1012教室(1階) 1時半開場 2時開会 4時閉会
入場料 2,000円
第66回 歌舞伎 今と昔 ~俳優と演出~
12月11日(日)
ゲスト:由井常彦先生(明治大学名誉教授)
第67回 紫紺倶楽部よもやま話
1月22日(日)
スピーカー:嶋 丈太郎(紫紺倶楽部主催者)
今年度の開催も残り少なくなってきました。ここで一休みして、スタートまでの経緯、ボツ企画の数々、諸般の事情で実現できなかった案、出演者のエピソード・・・などについてお話しいたします。
第68回 江戸 捕り物の世界 ~その虚と実~ その2
3月18日(日)
ゲスト:伊能秀明さん(明治大学図書館事務長)
昨年ご好評いただいた「江戸 捕り物の世界」の続編です。ゲストは、昨年と同じく伊能秀明さん。テレビ、映画、小説でお馴染みの捕り物の世界の実際を開設していただきます。古文書研究でも知られるゲストの解説をお楽しみください。
2011年度の入場券発売について
共通入場券(10枚セット)16,000円
紫紺倶楽部 代表 嶋 丈太郎
shimajyo.oripro@nifty.com
携帯090-1702-5076
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事