昨年、「逆転のシナリオ」第一弾として、天下分け目の関ヶ原を取り上げましたが、今回は鳥羽伏見の戦い。
近頃、合戦が静かな人気になっておりまして、書店の歴史コーナーには関連の本や雑誌がたくさん置かれています。
ゲストに、日本近世史がご専門の野村玄さん(防衛大学校准教授)を迎えます。どうすれば、徳川方大勝利! となったのか。
ご一緒に考えてみませんか?
実は、主催者は大胆な仮説を立てております。当日、会場でご披露して野村先生にご批評いただこうと考えています。
徳川260年の天下を崩壊させた一戦、「こうすれば勝てた!」をご一緒に考えてみませんか?
会場 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1012教室(1階) 1時半開場 2時開会 4時閉会
入場料 2,000円
第63回 鳥羽伏見の戦い ~逆転のシナリオ~
10月23日(日)
ゲスト:野村 玄さん(防衛大学校准教授)
第64回 時代考証の世界
11月 6日(日)
テレビや映画、そして出版の世界でも、時代考証の正確さが注目されています。
大河ドラマなどに長く携わっている、時代考証の専門家をゲストに迎え、その取り組み方と実態について伺います。
知っているようで余り知られていない時代考証。多くの実例を取り上げながら、奥の深い時代考証の世界をお話しいただきます。歴史上の人物をテレビや映画に登場させる場合のタブー、その時代にはあり得ない野菜などなど、歴史ファンならずとも興味ぶかいお話しが盛り沢山の2時間です。
ゲスト:時代考証専門家
第65回 第4回 朗読の世界
11月13日(日)
昨年から、加藤武さん、小林節子さん、宇野淑子さんを迎え、名作の数々をお読みいただく「朗読の世界」を開催しています。
第4回は、昨年暮れにご出演いただいた宇野淑子さんにご登場いただきます。
優れた読み手による文学作品の数々をお楽しみください。
ゲスト:宇野淑子さん(元TBSアナウンサー)
第66回 歌舞伎 今と昔 ~俳優と演出~
12月11日(日)
日本経営史研究の第一人者の由井常彦先生。これまでに紫紺倶楽部に10回ご出演いただいておりますが、今回は60年以上に
およぶ歌舞伎鑑賞のお話しをお願いしました。伝説的な名優たちの演技と、歌舞伎の演出の変化を中心に、秘蔵写真もご覧いただきます。
ゲスト:由井常彦先生(明治大学名誉教授)
第67回 紫紺倶楽部よもやま話
1月22日(日)
今年度の開催も残り少なくなってきました。ここで一休みして、スタートまでの経緯、ボツ企画の数々、諸般の事情で実現できなかった案、出演者のエピソード・・・などについてお話しいたします。
スピーカー:嶋 丈太郎(紫紺倶楽部主催者)
第68回 江戸 捕り物の世界 ~その虚と実~ その2
3月18日(日)
昨年ご好評いただいた「江戸 捕り物の世界」の続編です。ゲストは、昨年と同じく伊能秀明さん。テレビ、映画、小説でお馴染みの捕り物の世界の実際を開設していただきます。古文書研究でも知られるゲストの解説をお楽しみください。
ゲスト:伊能秀明さん(明治大学図書館事務長)
2011年度の入場券発売について
共通入場券(10枚セット) 16,000円 販売中
紫紺倶楽部 代表 嶋丈太郎
shimajyo.oripro@nifty.com
携帯090-1702-5076
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事