goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオンプロモーション

興味津々 第64回紫紺倶楽部は 時代考証の世界 です

 何気なく見ているテレビや映画の時代劇、あるいは、ドラマで取り上げられることが多い戦後の時代、間違いが多いのにお気づきでしょうか? 第64回の紫紺倶楽部は、「時代考証の世界」と題して、NHKドラマ部の大森洋平さんをゲストに迎え、エピソード豊富な時代考証の世界をお楽しみいただきます。
 時代考証とは? から始まり、各時代の「絶対してはいけないこと」「ことばづかい」などなど、具体例を多用してお話しをいただきます。
 大昔から戦後まで、大森さんのお話しを聴けば、その後の映画やテレビを見る眼が変わってくることは間違いありません。
 主催者も楽しみにしておりますが、ぜひ、お尋ねしたいこともあるのです。
 大河ドラマや時代劇の制作の舞台裏のお話しも含め、タップリと伺います。開催は、11月6日(日)です。


会場  明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1012教室(1階) 1時半開場 2時開会 4時閉会
                 入場料 2,000円


 

第64回 時代考証の世界 

11月 6日(日) 

 ゲスト:大森洋平さん(NHKドラマ部チークディレクター) 

  
第65回 第4回 朗読の世界

11月13日(日)
  
 ゲスト:宇野淑子さん(元TBSアナウンサー)

第66回 歌舞伎 今と昔 ~俳優と演出~

12月11日(日)

 ゲスト:由井常彦先生(明治大学名誉教授)

 日本経営史研究の第一人者の由井常彦先生。これまでに紫紺倶楽部に10回ご出演いただいておりますが、今回は60年以上に
およぶ歌舞伎鑑賞のお話しをお願いしました。伝説的な名優たちの演技と、歌舞伎の演出の変化を中心に、秘蔵写真もご覧いただきます。

第67回 紫紺倶楽部よもやま話

 1月22日(日)

 スピーカー:嶋 丈太郎(紫紺倶楽部主催者)

 今年度の開催も残り少なくなってきました。ここで一休みして、スタートまでの経緯、ボツ企画の数々、諸般の事情で実現できなかった案、出演者のエピソード・・・などについてお話しいたします。
 
第68回 江戸 捕り物の世界 ~その虚と実~ その2
 
 3月18日(日)

 ゲスト:伊能秀明さん(明治大学図書館事務長)

 昨年ご好評いただいた「江戸 捕り物の世界」の続編です。ゲストは、昨年と同じく伊能秀明さん。テレビ、映画、小説でお馴染みの捕り物の世界の実際を開設していただきます。古文書研究でも知られるゲストの解説をお楽しみください。


 
2011年度の入場券発売について

  共通入場券(10枚セット) 16,000円  販売中



お問い合わせは 下記まで


紫紺倶楽部  代表 嶋丈太郎
shimajyo.oripro@nifty.com
携帯090-1702-5076
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事