goo blog サービス終了のお知らせ 

四国は紙國

四国は日本最大の紙産業集積地です。紙に関するあらゆるお問合せにワンストップで対応!最適なビジネスパートナーを紹介します。

第38回四国中央紙まつりの開催について(7/25,26)

2015-07-13 11:54:51 | お知らせ
 第38回四国中央紙まつりが開催されます。地場産業である「紙」への感謝と「ふれあい」をテーマとしたイベントで、紙の手漉き工程をアレンジした紙おどりや手漉き・水引細工の体験など各種イベントで盛り上がります。

■日時 平成27年7月25日(土)、26日(日)
■場所 愛媛県四国中央市川之江町1881-1付近(川之江栄町商店街周辺)
■主催 四国中央紙まつり実行委員会
詳細は http://scc.shikokuchuo.jp/~kam/

問い合わせ先
 〒799-0192 四国中央市金生町下分865
 四国中央紙まつり実行委員会事務局(四国中央市役所産業支援課内)
 電話 0896-28-6186

四国中央紙フォーラム2015のご案内(7/22)

2015-06-03 16:40:05 | お知らせ
 四国中央市の産業を象徴するイベントである『紙まつり』の一つの柱として企業の祭典「四国中央紙フォーラム2015」を開催いたします。紙関連産業の企業従事者等を対象にその見識を高めるため、多数のご参加をお待ちしております。

・日 時 平成27年7月22日(水) 13:30~16:50
・場 所 愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センター(四国中央市妻鳥町乙127)
・講演① 「旧陸軍登戸研究所で行われた風船爆弾研究開発の軌跡
     ~和紙業界及び旧川之江高女生等に挺身作業を強いた背景~」
       特定非営利活動機能紙研究会 顧問 小林良生氏
・講演② 「高度バイオマス産業創造戦略~製紙産業の課題と将来展望~」
       愛媛大学紙産業イノベーションセンター 客員教授(経済産業省)渡邉政嘉氏
・参加費 無料<事前登録が必要です>
・主 催 四国中央紙フォーラム2015実行委員会

 プログラム等詳細・お申し込みは、以下で確認ください。
  四国中央紙フォーラム2015案内状[PDFファイル]

四国紙パルプ研究協議会H27年度第1回講演会のご案内

2015-05-22 13:45:25 | お知らせ
四国紙パルプ研究協議会平成27年度第1回講演会を下記により開催いたしますので奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

開催日時:平成27年6月8日(火) 15:00~17:10
開催場所:愛媛県産業技術研究所紙産業技術センター
         研究交流棟 2F研修室
同日開催:紙産業技術センター研究成果発表会・普及講習会

詳細URL http://www.e-kami.or.jp/kamipaken/kamipakentop.html

土佐和紙職人市の開催について(5月2,3,5,6日)

2015-04-28 17:32:02 | お知らせ
 GW期間中は、「いの町紙の博物館」本館ロビーにて土佐和紙の職人市が開かれ、和紙商品がたくさん並びます。
これにあわせて、まち歩きガイドもあります。

日 時:2015年5月2日(土)、5月3日(日)10:00〜16:00
    2015年5月5日(火・祝)、5月6日(水・祝)13:00〜16:00
場 所:いの町紙の博物館(高知県吾川郡いの町幸町110-1)

お問い合わせ先
 いの町紙の博物館
 TEL.088-893-0886 / FAX.088-893-0887
 URL http://kamihaku.com/news

小林良生著「和紙の里」関連書籍のご紹介

2015-04-28 09:25:24 | お知らせ
 機能紙研究の第一人者が、和紙技術の現場を訪ねるガイドブック2冊が新たに刊行されました。製紙技術研究者の目を通して、和紙を漉く風土、技術、漉く人の人間性など、日本の文化の基盤がわかります。

和紙の里・全国編  ・和紙の里紀行~続「和紙周遊」~
和紙の里・四国編  ・四国は紙國~四国和紙の里紀行~

・著者:小林良生
・発行:㈱美巧社

内容・著者略歴・注文等はこちらを確認ください。[PDFファイル]


amazon
讃岐の紙 ~その歴史を訪ねて~(2013/7/31)¥1,944

和紙の里紀行 ~続『和紙周遊』~(2015/2/27)¥2,160

四国は紙國 ~四国和紙の里紀行~(2015/3/27)¥2,160