赤鬼と青鬼を作りました
志貴野長生寮デイサービスセンターに福来れ
10月19日水曜日
とてもお天気の良い日に富山県花総合センター(エレガガーデン)へ行ってきました
向かう車内でも砺波の散居村の景色を楽しみながら向かいました。
施設内はハロウィンの装飾がいっぱいで、利用者さんからは「なんだか違う世界へ来たみたい」との声が聞かれました。
いろんな花がたくさん咲いており、「綺麗やね」「私、お花好きなの」と昔たくさんの花を育てた話をしてくださる利用者さんもおられました。
お花をたくさん見た後は近くの塩麴スイーツのお店でプリンを食べて「美味しい!」と笑顔でした。
久しぶりの外出に皆さんとても喜んでくださって、帰った後も「今日は楽しかったよ。ありがとう。」と声をかけてくださいました。
9月14日(水)敬老のつどいが開催されました。
今年は米寿を迎えられた方が3名おめでとうございます
中にはなんと、当日にお誕生日を迎えられた方もおられます
担当の方からの心のこもったメッセージが入ったお祝いの証書を手渡し、みんなで記念撮影を行いました。
式典の後は職員による出し物を楽しんでいただきました。
チャングという韓国の太鼓を使った演舞を披露しました。太鼓を鳴らしながら踊る姿に、皆さん驚きでした。
手作りマラカスや
利用者の皆さんも手作りマラカスやハンドベルで盛り上げてくださいました
演舞を見た後は利用者の方々にもいろいろな楽器に触れていただきました。
思ったより大きな音が出てびっくりされる方、楽しくて何度も鳴らす方、皆さん楽しそうでした。
皆さん、元気に長生きしてくださいね
9月に入って、少し過ごしやすい日も多くなってきましたね。
蝉の声に混ざって鈴虫の声が聞こえはじめ、夏の終わりと秋の訪れを感じるようになりました。
長生寮の飾りも夏から
秋へ。
今年の中秋の名月は9月10日。壁面飾りのようなお月様が見えるといいですね
随分と更新が止まっていしまっていました。
皆様、お元気でしょうか。長生寮の利用者様は元気に過ごしておられます
8月10日(水)こじんまりとではありますが、夏祭りを行いました
射的に輪投げ、冷たいデザートや飲み物、甘~い綿あめの提供がありました。
かわいいフォトスポットも設けられて、順々に写真を撮っていました。
男性の方も女性の方もゲームに真剣に取り組まれ、皆さん景品のお菓子を嬉しそうに選んでおられました。
甘い綿あめは今年も好評。綿あめを作る職員の腕も年々上がってきています(笑)
お囃子のBGMが流れる中、利用者の皆様に楽しい時間を過ごしていただきました。