渡良瀬橋夕景

花や鳥、山の情報などを発信。栃木県足利市内を中心に探したレッドリスト種の情報も公開しています

ヨシキリ科の情報

2024年07月08日 | 鳥のミニ図鑑

ヨシキリ科・・・スズメ目の科。

《参考》

🆙・キンタの野鳥日記 「ハスの蕾」にとまる「オオヨシキリ」など。

・キンタの野鳥日記 大きな声で囀る「オオヨシキリ」。

・キンタの野鳥日記 大きな声で鳴いていた「オオヨシキリ」。

・キンタの野鳥日記 ヨシ原の「オオヨシキリ」・「ドクダミ」。

 


◆《オオヨシキリ》:体の上面はオリーブ黄褐色で、腰は少し淡く、眉斑は白。下面の胸から脇が茶褐色。ギョギョシ、ギョギョシとにぎやかなさえずり。鳴き声の通り「行々子」とも言われ多くの俳句や和歌にも詠まれている。夏鳥として九州以北の海岸、河口、川岸、湖沼などの広いアシ原に渡来する。雄は高いアシの茎に直立した姿勢でとまり、橙赤色の口の中を見せてさえずる。コヨシキリより早く4月中旬から下旬に確認されることが多い。さえずりの最盛期には夜も盛んに鳴いている。

◆《コヨシキリ》:体の上面はオリーブ黄褐色で、腰は少し淡く、眉斑は白。下面の胸から脇が茶褐色。ギョギョシ、ギョギョシとにぎやかなさえずり。鳴き声の通り「行々子」とも言われ多くの俳句や和歌にも詠まれている。夏鳥として九州以北の海岸、河口、川岸、湖沼などの広いアシ原に渡来する。雄は高いアシの茎に直立した姿勢でとまり、橙赤色の口の中を見せてさえずる。コヨシキリより早く4月中旬から下旬に確認されることが多い。さえずりの最盛期には夜も盛んに鳴いている。

▶イナダヨシキリ…【全長】14cm、石川県で確認例がある

▶ハシブトオオヨシキリ…【全長】20cm。迷鳥

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 足利の神社仏閣 定年寺(助戸... | トップ | 足利の神社仏閣 山崎稲荷神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。