登山に必用な地図
第二回メタポ登山in涌蓋山でちょっと迷走した。
経験者やベテラン登山者に頼り、負担を掛けてしまったので
次回からは少しでも何かの役に立てばと考え、地図を購入。

何も知らずに地元の山道具屋さんで買った1:25000の地形図
くじゅう、由布岳はあったけど、涌蓋山が無かったので、後日明屋書店へ買いに、
買ったときは何も思わなかったんだけど、帰って先日買った地図と比べると明らかに違う
まず、何と言っても大きさが違う、国土地理院発行のほうが小さい。
次に紙質、登山部発行の地図は表面がツルツルしてて、少しくらい濡れても弾きそうな質感です。
あと、記載されているエリアが違うので一概には言えませんが
登山部発行の「くじゅう山系」の地図、ちょうど御池が中心にあり
東は直入町、西はみそこぶし山、南は久住高原コテージ手前、北は男池の少し上までと広範囲?
(エリア:北緯33°07’12”~33°01’12”東経131°09’51”~131°19’51”・・・北緯と東経の表記が間違ってたらゴメンナサイ)
それに、真北緯線(?)も等間隔に入っているのでコンパスが合わせやすいです。
どっちがどうこうって訳じゃないけど、私的には結構つかえるんじゃないかなと感じています。
当然ですが、大分県高等学校体育連盟登山部発行の地図、ちゃんと国土地理院長の承諾を得て複製されてます。
こういう風に各県単位で登山部から県内の地図が発行されているのかな~
さて、今から好日山荘へウィンドショッピングにでも出かけるかな。
・・・・ガマンできるかな~
第二回メタポ登山in涌蓋山でちょっと迷走した。
経験者やベテラン登山者に頼り、負担を掛けてしまったので
次回からは少しでも何かの役に立てばと考え、地図を購入。

何も知らずに地元の山道具屋さんで買った1:25000の地形図
くじゅう、由布岳はあったけど、涌蓋山が無かったので、後日明屋書店へ買いに、
買ったときは何も思わなかったんだけど、帰って先日買った地図と比べると明らかに違う

まず、何と言っても大きさが違う、国土地理院発行のほうが小さい。
次に紙質、登山部発行の地図は表面がツルツルしてて、少しくらい濡れても弾きそうな質感です。
あと、記載されているエリアが違うので一概には言えませんが
登山部発行の「くじゅう山系」の地図、ちょうど御池が中心にあり
東は直入町、西はみそこぶし山、南は久住高原コテージ手前、北は男池の少し上までと広範囲?
(エリア:北緯33°07’12”~33°01’12”東経131°09’51”~131°19’51”・・・北緯と東経の表記が間違ってたらゴメンナサイ)
それに、真北緯線(?)も等間隔に入っているのでコンパスが合わせやすいです。
どっちがどうこうって訳じゃないけど、私的には結構つかえるんじゃないかなと感じています。
当然ですが、大分県高等学校体育連盟登山部発行の地図、ちゃんと国土地理院長の承諾を得て複製されてます。
こういう風に各県単位で登山部から県内の地図が発行されているのかな~
さて、今から好日山荘へウィンドショッピングにでも出かけるかな。

子ども達、この季節はやっぱり海のほうが喜ぶでしょう。
うちのヒナコは3歳の時、四国の仁淀川をカヌーで下った時
完沈してしまい、水が怖くなり、あまり海海って言いません。
でも水遊びは大好きです。
>ガーミン手に入れるのも近いのでは(笑)。
これもホントに買いそうになりましたが、金額がね~
少しでも足しにならないかなと、tascoのoffshore-54をウリに出そうかと思案中だったりします。
ガーミン手に入れるのも近いのでは(笑)。
番外でこんなのもあります。
http://www.rakuten.co.jp/hcc/509665/509742/
長者原のみやげ屋に売ってました。
コンパス昨日、好日山荘で買おうとしたけど
BE-PALコンパスがあるじゃん の一言で撃沈
GPSも見たけど値段見て 目が点になっちゃいました
くじゅう山系はこれ1枚でコト足ります。
でもこれからは地図+ガイドブックを持参します。
三俣行きたいですね、今月祝日やら休日が他の月より多いので
休みにくいですが、三俣絶対登りたいので、
作戦練ります。
知りませんでした。
久住行く時は「山と高原」の地図しかもって行ってなかったです。
スガモリから三俣、登りがいありますよ~。
仕事休めるといいですね。
ガイドブックによると、
体力度:力こぶ2個
危険度:これまた2個
歩行時間:4時間25分
歩行距離10.0km
今回は反省会をするみたいですよ。
7/28~29で三俣山を予定してるみたいですが・・・
今月末ビミョウ~零細企業は土曜日も未だに普通出勤日なもんで、
けど今から策を練ります。
地図はそんなところにも売っているんですね。
もう次の企画が始まってますねぇ~( ̄ー☆ニヤッ
由布岳、次回の目標にしますか?
お鉢めぐりは、大人たちだけかな?
めいし~隊長と参加お願いします。
私は観賞登山のほうにでも参加しましょう。
由布岳のお鉢巡りが楽しめるとこてっちゃんから聞きました、
結構凄い所があるらしいデス。
子ども達はちょっと無理カモ~
それとも、それまで鍛えあげますか・・ホントは親?(爆)
次回「三俣山」に行ければ持っていきますね。
将来の為・・・
(`∇´ )にょほほほ
行こうじゃありませんかぁ由布岳!!
そんな感じの地図なのでしょうか?
いいですね~コレ。
golfさんが言うようにくじゅうの地図には一目山、みそこぶし山
までは載っているのに肝心の涌蓋山が無いですよね、
お店で涌蓋山注文したんですが、在庫切れだったのか無かったのかは
よく解りませんでした。
今度確認しときますね。
でもgolfさんドコで手に入れたの?
使いやすいですね。
涌蓋山が載っていないので、先日は持って行きませんでしたが、よく見ると迷走した辺りもありますね~
材質もいいし、今度は、持って行きます。(笑)
他には、ないのでしょうか?