goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてこと無い、日常日記。

坊と私と時々マー。

誕生日。

2011-05-07 18:57:24 | 日常話


今日はマーの誕生日です
坊とプレゼントを買って、ケーキ買って
お祝いしました。
サンダルをプレゼントしましたが、坊が先に言っちゃったりして・・・

ま、お誕生日おめでとう

帰省。

2011-05-06 11:44:34 | 日常話
曇り

今日から幼稚園再開。といっても、明日はまたお休みですが
元気に登園しました

GWは1日に福島へ
特に渋滞も無く、スムーズに着きました
坊は、2歳の姪っ子ちゃん(いとこ)と戯れて(?)いました。

3日の午前中に茨城へ
こちらもまた、特に渋滞も無くスムーズに着きました。
坊は、じいちゃんに戦いを挑んだり、
小2の姪っ子ちゃん、3歳の甥っ子ちゃん(いとこ)と戯れていました。

5日の午前中に川崎へ
こちらもまたまた、特に渋滞も無くスムーズに着きました

福島・茨城とも、今までどおり特に変わりなく過ごしてました。
でも、あちこちで瓦屋根が落ちたであろう、ビニールシートをかぶった家を目にし、
揺れの強さを物語っていました。

ちょっと、疲れましたが、皆の顔が見れてよかったです

東京タワー。

2011-05-01 11:26:40 | 日常話
曇り

先日、みどりの日に、東京タワーへ大恐竜展を見に行きました。
車と戦隊もの以外はそんなに興味なさそうな坊。
どうかなぁ?っ思いましたたが、大きいねぇ~等と言いながら、楽しんでいるようでした。
お土産に、ティラノザウルス・プテラノドンをGetして、家で闘わせていました(笑)

一番楽しんで見てたのは、マーでした(苦笑)


今は福島へ帰省中です。

またしても。

2011-04-26 11:58:42 | 日常話
晴れ

水疱瘡もすっかり良くなり、元気に登園している坊
しかしながら、またいつのまにか黄色い鼻水が・・・。
土曜日は大雨だったりしたので、土・日と様子見ましたが、変わらないので昨日耳鼻科へ。
またしても、副鼻腔炎でしょうとの事。
何だか、ずっと繰り返してる感じです
季節の変わり目は出やすいそうです。
とはいえ、鼻水だけなので、元気に登園しています

今年度、年中さんから加わったお友達もいるんですが、今年は名簿の配布は無いとの事で、
いまいち把握できてません。個人情報とかなんちゃら言ってましたが、クラスの子の名前ぐらいいいじゃないと思っちゃいました

絵本

118 イカタコつるつる
119 へいきへいきのへのかっぱ!
120 アンパンマンとブックマン
121 たいせつなあなたへ
122 だるまちゃんとうさぎちゃん
123 だっこして

すっかり元気。

2011-04-21 17:22:20 | 日常話
曇り時々晴れ

水疱瘡だった坊は、先週の金曜日から無事登園することができました。
まだ、ブツブツした後は残っていますが、水疱もかさぶたになってるので、大丈夫との事です
年中さんになっての初登園は、嫌がったりするかな?と思ったりしましたが、
意外と?全然?平気な感じでした
元気に登園しております。
新しい先生(といっても、年少時の隣のクラスの先生)とは、まだ恥ずかしそうにしてますが。
いつも、給食時に多めを選択するのに、少なめを選択してましたと報告を受けました(苦笑)
なれない感じがこんなことで解る坊

まだ幼稚園では水疱瘡が流行っている様子ですが、かかった坊には怖いもの無し。
このまま、元気に登園してもらいたいと思う今日この頃です。

今年度は、断捨離を頑張りたいと思います


絵本

113 へんしんマラソン
114 ダメダメすいか
115 おこる
116 だるまちゃんととらのこちゃん
117 かいてんずしだいさくせん

引きこもり。

2011-04-09 11:32:34 | 日常話


坊が水疱瘡になり、私達は引きこもり中です。
昨日は微熱はあったものの、元気いっぱいの坊
家の中はしっちゃかめっちゃかです
今日は熱もなく、ますます元気いっぱい。ファンモン大熱唱中でございます
うるさいです(苦笑)

坊の水疱瘡は、最初見つけた水疱からは、発疹は広がったものの、水泡に移行した感じないまま、
ポツンとかさぶたになってる感じで・・・水疱瘡ってこんなもの?ってかんじです。
でも、寝るときにかゆそうで、ぐっすり熟睡はしてないようです。
掻き壊さないように、阻止する私もぐっすり熟睡できませんが・・・。
かゆいのを我慢するのは辛いだろうな~
掻きたいのに阻止されるのはイライラするよな~
頑張れ坊

水疱瘡。

2011-04-07 21:55:04 | 日常話
晴れ

今日で春休みも終わり。
明日から、新しい学年で登園する予定の坊。

しかしながら・・・・・

昨日お腹にあった赤い発疹が今朝方、水泡のようなものに
お腹に2個あるくらいで、熱もないし、午前中は様子見てみましたが、昼頃に熱が出たので、
午後診察へ

水疱瘡と診断されました

地震のあった週に、ちょうど水疱瘡が流行っていたので、潜伏期間の3週間後・・・
見事に貰っていたようです。

予防接種を受けていなかったので、どうしようかと思っていたところの感染。
予防接種代が浮きました。

幸いな事に、今現在で5~6個くらいの水泡なので、小児科の先生いわく
「ワクチン打ってないのにこのくらいじゃ、ラッキーだね」
との事。軽くすみそうです。

でも、出席停止?5日後に診察で登園許可書を貰うまでお休みです。
幼稚園行く気マンマンだったのに、残念だったね、坊


ちなみに、昨日4歳児健診を受けてきました。
身長108.1センチ  体重18.9キロ
相変わらず大きいですね~と言われてきました。
今回は初めての尿検査があったんですが、ちょっとひっかかってしまいました
後日再検査の予定です。

もしかして、水疱瘡になる前触れで影響?なんて思ってますが、いかに。

なんとも無ければいいな
そして早く良くなるといいな

みんなでやれば大きな力に。

2011-04-05 14:52:48 | 日常話
晴れ

近頃の坊は、芸能人の皆さんが呼びかけているACのコマーシャルの最後のフレーズ

「みんなでやれば大きな力に」

の部分を、まるで自分も一員かのように言います(笑)

私の周りでは、品薄状態も随分解消されてきたように思えます。
まだ、ヨーグルト・納豆等はいつ行っても買えるってわけではないですが。

気になるのは、風評被害。
福島というと嫌がられるみたいな話も聞きました。
野菜等も福島・茨城産のものは安いですし。。。

なるべく、福島・茨城・栃木産のものを買う。
これもみんなでやれば大きな力になるかな。

福島のじいちゃんのお野菜が今年は食べられるのか・・
植えるのも悩んでいるようです。

原発、早くどうにかして欲しいものです。

4歳です。

2011-03-30 16:30:00 | 日常話
晴れ

昨日で、坊は4歳になりました。
我が家では日曜日に誕生会?を兼ねて、焼肉したり、ケーキ食べたりしたので、
昨日はなんらいつもの日々と変わりありませんでした

坊に誕生日プレゼントは何がいい?と尋ねると、「ゴーカイジャーの本」との事。
坊が選んだのは、ゴーカイジャーのテレビ絵本2冊だったので、
それにスーパー戦隊の本を追加して送りました
なんて手安上がりな、親孝行息子です

それにしても、トミカオタクだった坊。
幼稚園での友達の影響はすごいですね。戦いゴッコが好きになり、
戦隊物のテレビを早起きしてみるようになりました

この4年間で随分お兄ちゃんになりました。

このまま、たくさん遊んで大きくなってほしいものです。


絵本

102 アンパンマンともぐりん
103 おたすけこびと
104 きつねのきんた
105 おさるのまねっこ
106 なぞなぞのくにのアンパンマン(紙芝居)
107 おばけのもり
108 ケロリがケロリ
109 ぐりとぐらのおおそうじ
110 あかちゃんまんとねがいぼしかなえぼし
111 すきですゴリラ
112 おちばきょうそう


東北関東大地震。

2011-03-22 11:54:55 | 日常話


3月11日の地震。
毎日報道される被災地の現状に、胸が締め付けられます。
幸い、福島・茨城の実家を含め友人・親戚達皆無事でした。
ただ、まだ原発の放射能問題が安心できないですが。

私と坊は、その日、降園後の園庭遊びをしているところでした。
大きく揺れ、園庭の中央にみんなで集まってしゃがんでいました。
坊と二人っきりの家ではないところだったのもあって、幾分怖さも違いました。
すぐに停電になり、園長先生が震源は宮城と教えてくれました。
少し落ち着いた頃、自宅へ
駐車場で近所の方々と会い、話しているとまた大きな余震。
マーや茨城・福島へ連絡し酔うとしても全く繋がらず、不安になるし、
不安がってばかりでは、坊にも良くないし。
心配・・・連絡付かない・・・連絡取りたいけど、充電が・・・
不安はつのるばかりでした。

私達の住んでいる地域では、結局夜の10時30分位まで停電していました。

メールで無事は確認できましたが、声を聞くまで数日かかり気をもみました。

この短時間でこの思い、被災地の方々の心労は計り知れません。

一日でも早い、復興を願って止みません。

今私達に出来る、節電・買占めしない・募金 少しづつでもコツコツとやって生きたいと思います。