goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてこと無い、日常日記。

坊と私と時々マー。

うがい。

2010-12-13 22:50:47 | 日常話


今日はとても寒い。

ここ2~3日で、急にガラガラうがいが出来るようになった坊。
嬉しいのか、歯磨き後もガラガラうがい(苦笑)
風邪の季節に、うがいが出来るようになってホッとしました。

ちなみに、トイレもいつの間にか立ってするようになりました。
随分、お兄ちゃんな感じになってきました。

すなとびえ。

2010-12-11 22:07:53 | 日常話
晴れ風強し

最近の坊は、枝や棒のきれっぱしを「すなとびえ」と呼んでいます。



なんのことやらさっぱり解りません。

しかしながら、彼は自信満々にそう呼び、大事に持ってます

時折、落ち葉の沢山あるところをザザッと掃いているので、
ほうきのような役目をするものなんだろうと、思われます。

今日は、ちょっと大きな公園に初めて行ってみました。
遊具で少し遊んだと思ったら、見つけました、棒のきれっぱし・・いや

「すなとびえ」

大事に持って、公園を探検しました。
途中途中で、赤色の葉っぱ~・黄色の葉っぱ~と言いながら、落ち葉を拾ってくれました。
そして、ザッザッと掃いたりしてました

帰りはしっかり小脇に挟んで自転車へ。
玄関前にある「すなとびえ」

さて、どうしたものか(苦笑)

絵本

61 ルラルさんのごちそう
62 ルラルさんのたんじょうび
63 かばくんのラジオ
64 ラーメンのかわ
65 ばすくんのおむかえ
66 アンパンマンとロールパンナ(紙芝居)

もちつき。

2010-12-09 21:47:12 | 日常話
晴れ

今日は、幼稚園で、もちつきでした
今回は各クラス2名づつのお手伝い募集があったので、お手伝いに参加しました
あんこ・きなこ・磯辺の3種類の味付けやら、園児のお弁当箱に詰めたり、
園児達がお餅を丸める用に、餅を切り分けたり、園児に手袋の着脱介助したりしました。
意外と待ち時間があったので、坊の様子が見れました
ちゃんとスモックに三角巾、マスク姿になり、餅つきの様子を眺める坊。
子供用の杵を先生と持って3回餅をつく姿。
手袋をはめ、餅を丸めて味見する坊。
給食の時に、三種の餅に食らい付く坊。
かなり楽しんできました
しかも、お餅もいただいてきました
つきたてのお餅は美味しかった~

子供達も、もち米の状態で試食したり、つきたて餅を丸めたり、味付けなしで試食したりと、
色々な経験になったんじゃないかな~

坊が楽しそうでなにより

トラブルの種。

2010-12-07 21:33:12 | 日常話
曇り

最近めっきり寒くなってきました
帰りに園庭で遊んでる時間が苦痛になりそうなそんな予感です

先日、坊が貰ったとキーホルダーを持って帰ってきました。
時折幼稚園で、カードやら何やらを持ってきてたり、貰ったーと見せに来る子がいて、
気になっていたところでした。
私的には、幼稚園に関係ないものは持っていかない
大人の見てないところでの物のやり取りは良くない
と思っているので、坊に言って聞かせ返すことにしました。

どちらもトラブルの種になりかねませんからね~。

ただ、この私の考え、もしかしたら固いのかしら?なんて感じに、周りは子供が持って行ったりする事に意外と寛大な印象さえ伺える時が
色んなお母さんがいるので、うかうか自分の意見を言って地雷を踏んでしまうのではないかと思ってしまいます。
もともとの人見知り、人付き合いが苦手なのもあり、基本的に幼稚園のママさんたちとは距離を置いて付き合っています。

なので、幼稚園の話はマーにダァーっとしゃべるので、ウザがられる今日この頃です

保護者会。

2010-12-04 21:19:48 | 日常話
晴れ

今日は幼稚園で、保護者会がありました。
土曜はマーが仕事なので、坊も一緒に参加。
前回の時よりはおとなしくしてくれましたが、やっぱりイマイチ聞けませんでした
クラス懇談会の時には、他に来ていたお友達が女の子ばかりだったのもあって、
意外と静かでした。ただ、私の上に乗ってきたりとかなり絡んでウザかったですが

4月からの変わったことを一人づつ話しすることになり、
坊は、集団行動ができるか心配でしたが、(体験入園の頃はチョロチョロしていたが)、
今はちゃんと先生の話が聞けていたり皆と行動できる様になった事。
友達や人と接することが楽しくなってきたようで、以前は一人遊びをしていたのが、
今は必ず家族を巻き込んで遊ぶようになった事などを話しました。

クラスでのはやりの遊びや様子なども聞けました。

もう少しで冬休み、あっという間に年少さんが終わってしまいそうです
早いなぁ・・・。

師走。

2010-12-02 19:11:38 | 日常話
晴れ

あっという間に、今年も残すところあと1ヶ月をきりました。
今年は、坊が入園したのもあって、異常に早く過ぎ去った感じです
相変わらずの、鼻水マンで耳鼻科通いが続いてますが、熱も出す事無く元気です。
このまま、熱を出さずに年を越せればいいな

絵本

52 タイヤがパーン
53 とびだせしろくん
54 ひつじぱん
55 ルラルさんのほんだな
56 ナガネギマンとSLマン
57 おふろだいすき
58 だいかいじゅうオニイタイジ
59 しゃぼんだまぼうや
60 アンパンマンとごりらまん(紙芝居)

インフルエンザ2回目。

2010-11-19 20:18:24 | 日常話
晴れ

今日は坊のインフルエンザ予防接種2回目に行ってきました。
やっと鼻水が落ち着いた今のうちにやっておきたかったので、嫌がる坊をだましだまし・・・。
前回の記憶があるので、恐怖心が先立ってギャアギャア泣きました
でも、これで少し安心です(かからないわけでは無いですが)

絵本

47 ばすくんのクリスマス
48 ルラルさんのにわ
49 ルラルさんのバイオリン
50 もくもくやかん
51 キャベツくんのにちようび

保育参観。

2010-11-11 22:12:41 | 日常話
晴れ

今日は坊の幼稚園で、保育参観がありました
自由気ままに遊ぶ坊。
みんなでお片付けに参加してる感じは伺えませんでしたが
集まって体操したり、先生の絵本読み聞かせもチョロチョロすることなく聞けていました
手洗いして、ランチルームに移動する際も、ちゃんと並んでいく姿や、
給食の配膳(汁物以外は自分の席へ自分で運ぶ)もちゃんとしていて、
しっかりお替りする姿も見られました

体験入園の頃は、先生の話もろくに聞かずチョロチョロしていたのに、かなりの成長を実感しました

給食の試食も同時にしてきたのですが、今日はカレーでした。
子供用の味付けなので、どうかな・・・と思ってましたが、おいしかったです

絵本の読み聞かせ方や、並ばせて待っている時に飽きないようにお話を聞かせたり、何より笑顔で接している先生の姿を見て、すごいな~と感心です。

坊が幼稚園で楽しく遊んでる様子が伺えて、安心しました

ちなみに、給食後一緒に帰っても良かったので、帰る?と聞いたら、
「紙芝居見て、園庭で遊んでからね」
なんて言われ、一旦帰り、三度迎えに行く羽目に
幼稚園好きなんだねぇ~良かった・良かった

交流会。

2010-11-06 22:41:45 | 日常話
晴れ

今日は、坊のクラスのママさんの交流会に行ってきました。
1学期にも開催されたんですが、私は私用で参加できず
なかなか、会うことのないお母さん方とお話できて良かったです
しかしながら、土曜はマーが休みではないので、坊も一緒
おとなしくしてられる訳もなく・・・
他に5人くらい子供連れで来たのもあって、そりゃもうすごい賑わい

デザートに運ばれたアイスがきた時は、一瞬時が止まったかのように静かになりました

3学期にももう一度、と案が出て幹事になってしまいました。
子供がいても大丈夫そうなところ・・・どこかないかしら?

坊の鼻水は相変わらずで、また抗生剤を飲むはめに
先月から治りが悪いのもあって、アレルギー検査もしてみました。
来週には結果が出るそうですが、早く良くならないかな~

絵本

42 ルラルさんのじてんしゃ
43 はしれワニくん!
44 ねむりんぼじまのおおおとこ 
45 ゆきやま
46 おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ


やきいも会。

2010-11-02 20:33:01 | 日常話
晴れ

今日は坊の幼稚園でやきいも会がありました。
私はクリーニングを取りに行くついでに覗きに・・・
なんて思っていたら、他のお母さん達がもう園庭のなかで診てるではないですか
早速合流し、見てきました
坊がお友達と遊んでいるところや、ちょっとイタズラして注意されてるところ
やきいものアルミ箔を、豪快にはがし黙々と食べ、さらに先生に分けてもらったり
手を洗って給食ですの声に、私を見向きもせず、一目散に行ってしまったり

保育参観前に、保育参観した気分でした

やきいも美味しかったよ~と話す坊。よかったね

ちなみにまたも、鼻水ズルズル・・・。
耳鼻科は断固拒否なので、小児科でお薬貰ってきましたが、無理やりつれてくハメになりそうな予感です

絵本
40 とらっく とらっく とらっく
41 おんぶ おんぶ