![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/5f9a6fcc490c54424bddcc11d189968c.jpg)
3月28日 9cmビニールポットに種まき
5月04日 第1回目の蒔種の10ポットを定植 (下図)
5月13日 さて! ハクビシンに挑戦状!
友人の漁師にもらった漁網(5mx5m)を、
防獣網に代用。 (下図)
網の裾の部分は、支柱を針で布を縫うように。 (下図)
支柱をUピンで固定。 (下図)
今後とうもろこし畝に枝豆を混植します。
網を持上げ枝豆を植付け後、再度網を設置。
3月28日 9cmビニールポットに種まき
5月04日 第1回目の蒔種の10ポットを定植 (下図)
5月13日 さて! ハクビシンに挑戦状!
友人の漁師にもらった漁網(5mx5m)を、
防獣網に代用。 (下図)
網の裾の部分は、支柱を針で布を縫うように。 (下図)
支柱をUピンで固定。 (下図)
今後とうもろこし畝に枝豆を混植します。
網を持上げ枝豆を植付け後、再度網を設置。
「ハクビシンじゃないの?」と友人に教えられ網で囲ったのですが、それでも盗られちゃいます。
板で押さえたり、防草シートで下回りを囲ったりと知恵比べ。
何とか無事収穫していますが、ネットをかけられない場所は全滅です。
この記事を参考に強靭な囲い作りに取り組みます。
ハクビシンとの戦いの時期がやって来ま
した。
昨年のトマトの被害ですが、隣の畑のおじ
さんの「カラスにトマトがやられた」との声
に、私のミニトマトもカラスの仕業か!
そう思い込んだ私、実はハクビシンだった
のかも?
今年はとうもろこし・まくわうり・トマト
全てを完全にブロックし、楽しい収穫祭を迎えたい。
やはりイチゴもやられてしまうのですね。
奴は甘い物が好きみたいで、メロン類・
まくわうり・とうもろこしが私の畑の被害
上位品です。
ハクビシンは屋根裏にも入り込むらしい、
少しの隙間も見過ごしてくれません。
お互いに頑張りましょう。