goo blog サービス終了のお知らせ 

1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 聖護院かぶに異変→再播種 2021.09.25

2021年09月26日 06時13分05秒 | かぶ

2年目の「聖護院かぶ」の苗生長に異変。

土際から倒れる、双葉が落ちる、大きくなれない。

根切り虫? ヨトウムシ? 病気?

 9月03日 黒マルチ8穴に各5粒ずつの種まき

 9月06日 発芽を確認

       その後の生長がない。

 

 9月11日 再度種まきをしました。

 9月14日 発芽を確認。

 

 

9月19日 発芽後大きくなりました。

 

 

9月21日 下の写真奥、やっと発芽した芽が又虫にやられた。

      もう少し様子を見るが、今年の聖護院かぶは失敗かも?

 


1坪百姓 聖護院かぶ 2年目栽培 2021.09.06

2021年09月07日 06時07分43秒 | かぶ

8月16日 かぶ予定地に苦土石灰・牛ふん堆肥・化成肥料のすき込み。

      黒マルチを掛け穴開けして、播種の準備完了。

9月03日 種まき  写真右側8穴が聖護院かぶ。

         8穴に5粒ずつの播種。

  

 

9月06日 発芽確認 約40%位の発芽状況。

           あと2~3日で全部の発芽期待。

  

  

今年も「甘酢漬け」、「ぬか漬け」の仕上りが楽しみです。


1坪百姓 聖護院かぶの最終収穫 2020.03.02

2020年03月02日 06時07分24秒 | かぶ

10月03日 第1回目の蒔種、害虫に遭い消滅

10月24日 再蒔種、10ヶ所に5粒ずつ   (下図)

   

01月12日 葉もかぶも大きくなってきた

      直径 6cm位        (下図)

   

01月16日 初収穫 直径7cm 甘酢漬けでいただく

      「聖護院かぶはもっと大きくなる」とのアドバイスあり (下図)

   

   

02月03日 直径8cm 少し大きくなってきた  (下図)

   

02月22日 直径10cm弱 生長した聖護院かぶに「とう立ち」の危機

      急いで2株を収穫

   

   

      とう立ちの危機である蕾が出てきた  (下図)

   

02月25日 葉元で切断しとう立ちを防ぐ  (下図)

   

03月01日 最終収穫

   


1坪百姓 聖護院かぶを畑に保存 2020.02.26

2020年02月26日 06時09分51秒 | かぶ

今年初めて育てた「聖護院かぶ」

先の収穫では美味しく、煮物・甘酢浅漬けでいただきました。

しかし聖護院かぶにも、とう立ちの危機が迫りつつあります。(下図)

   

   

本来はもう少し早く(1月上旬)に、土寄せ保温したかった。

やむを得ず葉元で切断し、とう立ちを防ぎます。 (下図)

   

   

   

残り3株だけですので、今月中には収穫を終えます。


1坪百姓 聖護院かぶにとう立ち? 2020.02.23

2020年02月23日 10時32分40秒 | かぶ

今年初めて育てた「聖護院かぶ」

柔らかく美味しい、甘酢浅漬けでいただきました。

隣の奥さんの評判も良く、2軒で山分けです。

直径も10cmになり、収穫したい。

ところが、その聖護院かぶも、とう立ちの危機です。 (下図)

   

   

   

今日は2株だけ収穫しましたが、

明日残り3株全部収穫するか、大根同様 葉の付け根で切断かの選択です。