goo blog サービス終了のお知らせ 

知っておきたい豆知識を紹介するブログ

周りと一歩差をつけられる豆知識を紹介するブログです。ぜひ見て行ってください!

人間の目の画素数

2017-08-30 08:11:25 | 豆知識
最近はとっても高画質な画像をよく見かけますよね!
僕も高画質な画像大好きです✨
だって綺麗なんですもん笑笑

では本題に入ります。

画質と画素の違いとは?

今回のテーマは、「画素」ですが、
実は、高画質=高画素というわけでもないんですね。
では何が違うのでしょうか?

まず、高画質とは何か

これは単純に、「画質が綺麗なこと」という意味です。

では、画素とは何か

画素というのは、簡単にいうと画像を構築する点の数です。

画素数が増える=写真を構築する点が細かくなる

例えますと、昔はドットで描かれていたマリオがどんどん鮮明になってきたのは画素数が増えたからです。

つまり、画素とは画像を構築する原子のようなものです。

ここからが本題でしたね笑笑

人間の目の画素数は?



綺麗な青い目で生まれたかった…

そんなことはいいとして、
「人間の目って実際何画素数くらいなの?」
どのくらいなんでしょう?

実は、人間の目の画素数は、
5億7600万画素となります。
しかし、この数値は僕たち人間の視野を最大限に広げた時の数値です。
実際に僕たちがよく見えるのはほんの少しの範囲です。

つまり、実際に見ている画質ではなく脳で処理された後の画質で見えているというわけです。
なので、人間が実際に見ている像の解像度には到底及ばないというわけです。

ちなみに、解像度というのは
画素の密度のことです。
つまり、密度によって画像のきめ細やかさや滑らかさが変化します。
解像度が高い方が、より自然に近い画質が見られます。

ちなみに、最新のiPhone 7のカメラの解像度は
背面カメラで1,200万画素
前面カメラで700万画素です。

どうりで内カメラで撮った自分の顔がブスなわけです笑笑(関係ない)

ということで長くなりましたが終わりで〜す

また明日〜💤

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。