goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちでゴラク

おうちで気軽に旅行気分、おうち時間を趣味に費やす。日常の生活範囲で盛大に楽しみたい・・そんなワタシの日記・妄想旅行記。

ウチの上空はルートではなかったが・・・

2025-04-11 12:27:55 | 日記
昨日ワタシは正午前から空を眺めていた(自宅の上空は雲が多く残念な状態だったが)。窓を開け、カメラを持ち、スマホをスタンドにセットしながら・・・。
関空付近からライブ配信をしておられるどなたかのチャンネルを参考に、それらが飛び立つ瞬間を待っていた。

事前に公表のあった飛行ルートによると、ウチの上空はかすりもしないであろうとはわかっていたが、ワンチャン何かが見えることを期待していた。



結論を言うと・・・
ブルーインパルスを見ることはできなかった。しかし・・・「飛行音」と言うのか、確かに空から音がしていた。まあこれがポジティブ要素かと思いながら、大阪でブルーインパルスの飛行を伝えるニュース動画を探していた。

数時間後、ブルーインパルスが通天閣や大阪城の上空を飛行し、1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」をかすめて行った姿などをニュース動画で視聴した・・・大阪らしくて良いものだなと思った。

飛行本番当日の天気は、ワタシが調べた限り雨の予想もある。
安全に飛んでほしいと願っている。


あのキャラクターと出会った

2025-03-22 12:51:31 | 日記
いつものようにウォーキングをし、暖かく気持ちの良い天気であるためもう少し歩こうか・・・と思いたった。ついでに商店街に寄って行くことにしたら、何か催しをしているらしく結構な人出が・・・。

その先にあのキャラクターがいた。ワタシは「ああ、もう少しで開催だしな、それにしてもこんな所にも来るんだ。それとも衣装の貸与がありイベントをしているのか?」などと思っていたら、あのキャラクターがワタシのいる方に進んできた。

誘導の係の人に写真撮影をお願いしてみたら、「どうぞ」と言ってもらえたので、パシャリと一枚撮らせてもらった。

人が映り込んでいるので背景を加工している。

写真で見るよりは実物の方がカワイイと感じた(ワタシ個人の感想・・・)。


終活(みたいな?)第一フェーズ

2025-03-08 15:45:19 | 日記
たいそうなタイトルをつけてしまったが、身辺整理を始めたと言うことだが、(みたいな?)でやっている感を出しているだけだ。ワタシが長年ため込んだ(しかも使わなくなった)モノを捨てようと決めて、大掃除を通年行事にしたと・・・・。

もはや手にして見ることもなくなった大昔のアルバムの処分から始めた。親の代から保管していた、そして優に60年以上は昔の紙の写真を、写っている人達を思い出しながらアルバム本体の粘着面から丁寧に剥がしていく。写真と粘着面の劣化とが相まって、破れたり割けたりと苦労しながら段々と年代を進めていく・・・もっと早くすれば良かった。

写真をプリンターでスキャン→PCに取り込み→USBフラッシュメモリに整理して保存→紙の写真をシュレッダー裁断・・根気を試される作業を繰り返した。その間に先代のPCを落下させる悲劇を乗り越えながら(前回:嗚呼!!なぜそうなったより)。

そして・・・「写真データ」とラベルシールを作成し貼り付けた力作が完成した。身内にも同じものを渡し、重く場所をとってきたアルバムとおさらばした。めちゃくちゃスッキリした気分ではないか!
重さと場所とりの本丸は何枚あるか定かではないCDなのだが、さすがにまだ捨てがたいのだ。とりあえず、次は衣装ケースか?と思っている。





嗚呼!!なぜそうなった

2025-02-15 14:04:22 | 日記
先週からワタシは大変だった。

ワタシはほぼ毎日、リビングでソファーに座り低めのテーブルに向ってPCを操作したりコーヒーを飲んだり・・・リビングはワタシがゆっくりできる場所で一日のなかでも長い時間を過ごしている。そのためワタシ自身が快適な距離で、小物入れ・マグカップ・PCなどを配置している。

先週そのリビングで慣れた手順で掃除機をかけていたら・・体を思い切りテーブルに打ち付け(テーブルが傾くほど)、慌てて小物入れを支えようとして失敗、全部ひっくり返った。そればかりか、マグカップに残っていた飲み物もこぼし、掃除機のノズルがPCを引っ掛け、最終的にテーブルにあったほとんどのモノを床にぶちまけてしまった。

一つの動作から連続しておこる現象ってなんだ?・・・○○○○スイッチか?と笑えたが、PCを確認したら笑えなかった。PCはノートで、画面を開けた状態で起動させていたが、もはや無事ではないと思える色が画面に現れていた。


イメージ:この5倍はひどい

とにかく床にぶちまけたモノを片付け、雑巾がけで汚れをぬぐい、そして掃除機でフィニッシュ。

PCを購入した家電量販店に持ち込み修理を相談したのだが・・・修理にかかる時間(量販店→メーカー→部品交換等→量販店・ワタシ)や修理代金などいろいろ考えた末に新しいPCを購入することにした。

嗚呼、なんでこんなことになったのか・・・このPC(すでに先代となった故障したPC)は購入してからまだ数年で、まだまだ使用するはずだったのに・・・とぐちぐち思いながらセットアップ、PCの引っ越しをすることなく、失ったデータを再作成することに数日、PCを回復させるメディアを作成してフィニッシュ・・・今やっと落ち着いた。

嗚呼、この出費は痛すぎる・・・なぜなら今年から自宅の家電製品の買い替え時期と被っているからだ(使用、耐用年数はすでに超えているので)。家電製品の長寿を祈るしかない。



ペットボトル圧縮機を使ったら楽しかった

2025-01-29 16:20:06 | 日記
スーパーなどに設置されているペットボトル圧縮機を初めて使ってみた。

近所のスーパーやコンビニの多くは、上蓋を開けるタイプのリサイクルボックスや、上部が最初から開いている分別ゴミ箱のようなものを設置している。とあるスーパーにはずいぶん前からペットボトル圧縮機が設置されていたが、いままで使ったことはなかった。

ワタシの地元ではペットボトルやプラスチックゴミなどの収集日があり、まとめてその日に出す(それぞれ別々に出す)・・・という習慣がワタシにあったためだ。

ペットボトル圧縮機を使用している人を偶然見かけた時、その人はずっと作動している様子を見つめていた。その時からワタシも使ってみようと思ってはいたが、ついにその日が来た。

その日は風の強い日で、奇しくもペットボトル収集日だった。ワタシはいつものようにまとめて出して収集してもらったのだが、自宅の前にゴミ置き場から風で飛ばされてきたらしい、ペットボトルが数本あった。




ペットボトルゴミを出したそばから、そこにあることに少し腹立たしくもあったが、ひらめいた・・ようにペットボトル圧縮機のあるスーパーへ行き・・そして使ってみた。
画面指示通りに選択、ペットボトルを正しい向きでセット、そして開始。バリバリと音をたててものの数秒で終了した。そして2本目を投入。なるほど楽しいではないか・・・カプセルおもちゃのガチャガチャとは反対の面白さか?そらじっと見るわナ・・・と納得した。
なんとなく「ありがとう」と言う気持ちなり、そのスーパでは買い物することなく帰宅したが、また使ってみたいと思う。