goo blog サービス終了のお知らせ 

鮫の生活<´ゞ><<

まったりゆっくり鮫(パパ)の成長日記
  今日のお土産なんでしゃろ?

#096 エコレゾ

2005-12-30 | MAJI
エコ三日目

今年の七月に静岡県つま恋で行われた音楽野外イベント『ap bank fes'05

salyu、一青窈、Every Little Thing、スガシカオ、ウルフルズ、Chara、
スキマスイッチ、中島美嘉、浜田省吾、井上揚水、bank band、そしてMr.Children

固定メンバーを除き、三日間日替わりで出演、実際はそれぞれ2~3曲歌うんだけど
DVDには全て収録されてなかった(´~`)その中で、一青窈の「ハナミズキ」これがマジキマシタ
桜井君が全てにサポートギター、時にはコーラスで加わるんだけど、一際この曲はエガッタ(≧Å≦)b
ミスチルパートも選曲がどれもフェスのテーマに合っていて唸る。「HERO」で桜井君泣きますo(T^T)o

色んなバンドが入れ変わり立ち変わり単に順番に演奏する訳じゃなく、bank bandが常に演奏している為、
何か統一感ちゅうか、あったかい雰囲気、非常にいいライブ、来年あれば行きたいなぁ

ライブの話はこの辺にして本題

イベントについてまわる物、それは『ゴミ』

二万人もの人が入って、食品ブースもあってと考えたらゴミはヤバイ位出るでしょう、まして分別なんて…
だけど、この会場はゴミ(資源)を『9分別』してたんだとー( ̄□ ̄)

【9分別】
(1)缶(スチール缶、アルミ缶)他金属キャップ・金属類
(2)ペットボトル
(3)ペットボトルキャップとラベル
(4)紙コップ
(5)割り箸
(6)生ゴミ・残飯
(7)乾電池
(8)可燃ごみ
(9)不燃ごみ

この中の7つは素材としてリサイクル出来るらしい、ペットボトル⇒ペットボトルみたいにね
ap bankは「活動をガラス張りにする」との主旨で、何でも何処から来てどうなるのかが公開されている

それは活動の収支だったり、食品・商品の生産元などの「どこから」って事と
収益を何に使う、ゴミはどう再利用されるか、つまりどうなるかと言う「どこへ」
これをしっかりはっきりと表示、掲示することで、「全てがつながっている」って事をわかりやすく示してる

自分のした成果がどうなっていくのかわからないと、実感って薄いもので、興味もなくなる=続かない
どんな些細な事でも、そこをはっきりさせる事で自分の中でやれそうな、極わずかな事をやる気にさせる

エコって今まで色んな活動があったけど、これもあれもやりましょうみたいになんか押し付けがましかった気がする
一人が一人分じゃなく百人が一人分をやる位の気持ちでなら、続くだろうし自発的にやれそうだよね

最後に…

このイベントはアーティストが好感度UPの目的でも、客寄せパンダな扱いでもなく、志(こころざし)同じに集まっていて
とても意義のあるイベントだと思う。好きな歌手が思う事に共鳴(resonance)する。それがきっかけになると思う

9分別は無理でも、少なくとも街の分別ごみ箱はしっかり分けようと思うデス