goo blog サービス終了のお知らせ 

爺じの ア、閑話

71歳、45年間のコンビニ稼業から引退
たわいのない日常の出来事を
つぶやきながら楽しんでるよ

コン爺 パトカー、救急車💦

2024-08-22 23:58:00 | 日記
皆さ〜ん
おはようございます♪〜

先日は、台風🌀が東京は何とか外れて、大したことなく、
ホット😮‍💨しましたが、
また来ますね❗️
台風10号🌀
進路に当たる皆さん、
備えは、万全でしょうか?
被害が、少ない事を祈ります🙏


今、全国各地で、お米🌾が
不足しています💦
いっときの、タイ米、カリフォルニア米🌾の騒ぎが、思いだされますね〜。
前例の無い、猛暑🥵💦☀️のなか
炎天下☀️田植えから農家🧑‍🌾の
方には、感謝しかありません🙇‍♀️




台風🌀乗り越え、
豊年満作🌾🍎🍇になりますように
🙏

今日の話は、



😎が、交通違反で事故したわけではありません💦🤣

同居婆ちゃんと、リハビリも
何とか進み、家の中歩き回れる様になりまた。^_^

しかしです💦

困っとるんです❗️




セブンやりながら
介護してます。
週2回、月曜金曜は、デイサービス
通って、
火曜木曜日には
理学療法士さん、自宅に来ていただいて、リハビリ。
何とか自宅ないでは不自由なく
歩ける様になりました。
自宅用歩行器はつかってます。

うちら夫婦は、朝から店て仕事してます。
ばあちゃんも家の中の事なら
自分でできますので、
ひとりで午前中、留守番たのんでます。
外には、絶対でないで‼️
玄関、段差もあります。
まだひとり歩き🚶は無理ですから
家にいて、テレビ📺みてると
おもったら
やられました😱‼️



先月は、猛暑🥵のなか
うちからでて、10メートル歩いて
暑さで座り込み、通りがかりの人が
119番救急車要請、☎️
今日も抜け出し、鍵もしめずに
500m先まで、歩行器つかわず
杖だけで、独り歩き🚶
うちら夫婦は、店で仕事。

警察👮から☎️
おばあちゃん👵保護してます。
疲れて道に座り込んでると
110番通報があったから
現場でまってます。






店から、かっ飛び引きとりに。💦
病院退院してから
カッ飛ぶ🚗💨なんて
こんな時したしとらんです。🤣

家に連れて帰ったら、一言。
あ〜疲れた😮‍💨
お腹空いた🍚

ケアマネさんにすぐ電話☎️
91歳、認知症の検査します?
デイサービスふやしますか?

明日ケアマネ会議を
緊急でやる事になりました💦
実両親の時折は、
二人とも、寝たきり介護でしたから
歩き回ることはらありませんでした


いろいろ相談してみます。
あ〜もう大変💦
仕事やりながら
老老介護介護、
この先、どうなることやら💦🤣

今日は、爺の愚痴
お立ち寄り、お聞きいだだき感謝❣️

ありがとうございました♪〜

💐💐💐💐💐💐





🌹🌹🌹🌹🌹










最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 17:50:05
@yyinsectbird52127 ゆみこさん
ありがと❣️
実際、実母親は、
グループホーム🏠預けて、
月わ30万弱かかりました。💦
実家処分して、それにあてました。
爺家族は、賃貸に引越し。
それしか
仕事できる方法がありませんでしたよ。
帰る実家は、もうありませんが
今、うちら家族げにいられるのは、預けたからです。
あとで、ブログアップします。
ありがとうございました😊
返信する
Unknown (yyinsectbird52127)
2024-08-23 15:31:50
コン兄さま、こんにちは。
ブログ拝見し、8年ほど前に静岡の母を時々2泊して様子見したのを思い出します。私ほとんど寝られなかった記憶。
近くの弟が、共働きしながら朝晩の見守りで、決断して近くの介護施設へ。
子ども世代は仕事続け無ければいけないし。
コン兄さんが自営業でご夫妻どんなにたいへんかと感じました。
ブログでは明るく楽しく、とても良いこと、なかなかできないですが。😌
私もブログではなるべく楽しく🎈を心がけてはいます。
共感してくださるファンがたくさん、これは力になりますね!
介護の当事者ではないので、こんなことしか書けません。🍉
やぐちゆみこ
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 15:13:06
@chibi015 chibiさん
おはようございます♪〜
どこも同じだね〜と
笑ってすごすしかないですよ
いずれは自分もそうなるのかな?
とりあえず71歳、現役で店やってますし、ブログができるのも
元気だからこそ。
ばあちゃんにブログでも
教えておけばよかったかな?😀
ケアマネさん、いい人だから
いいプラン出してくれるでしょう。楽しく、がんばりますね。👍
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (chibi015)
2024-08-23 14:52:16
コン爺さんこんばんは♪お疲れ様です。

わたしの祖母もよく徘徊というか夜中にご近所に救急車を呼んでくれと言いに行ったり、病院を渡り歩いたり。施設に入れてからは歩けないのに勝手にお部屋で歩いて骨折して救急車で運ばれたり。施設に入っていても、そう言う時は夜中でも呼ばれるんです。よく夜中に電話がかかってきました。因みに92歳で他界しました。
もぉ〜大変!!ってよく言ってたな〜よく包括の方と相談してました。
コン爺さんも、よく相談なさって、お母さんもコン爺さんも一番いい方法を見つけてください😊いい方向に向かいますように♪
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 12:51:35
@sue2006 スウさん
おはようございます♪〜
10年実両親介護経験ありますが、
義理母だと勝手が違いますね。
親子の間に入って、やりずらい面も🤣
神さん
ひとりっ子なんで、他に任せるものは、いませんから
何とか、ケアマネさんと
いい策検討しますよ。
ケアマネさんが、
いい人なので、よかったです。
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 12:46:56
リリんさん
おはようございます♪〜
実の娘の神さんが、
ダウンぎみです💦
実の親子は、会話がきつくなるので、見ている自分がヒヤヒヤ💦
動くない段階で施設もかんがえてます。
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sue2006)
2024-08-23 12:32:13
こんにちは〜
わが家も来週、ケアマネが招集しての担当者会議です。
介護と言っても、家庭の事情、環境、本人の状態で、様々ですよね。
良き策が見つかって、コン爺さま、ご家族の負担が少しでも軽くなりますように。
返信する
Unknown (りりん)
2024-08-23 10:05:03
私も義母を約10年自宅介護しました。
精神的にもまいってその後は2年弱施設に
もっと自宅で看たかった想いと、あれでよかったんだ~という思いで今います。
徘徊はきっとこれからもあるかと
大事に至りませんように。
何よりもご夫婦の生活が大切ですね。
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:57:46
シニアのアルモさん
おはようございます♪〜
実両親で介護は、経験済みですが、歩き回るのは、初めて。
自分も71歳,仕事しながらは、
確かにブログは、きついですが、
あえて、明るく振る舞うブログで
自分を癒してます💦😀
友達の彼女も介護で苦労してます。
愚痴聞いていただいてありがたいです。
よろしくお願いしますね。
ありがとうございます♪〜😀
返信する
Unknown (茨城のシニア)
2024-08-23 09:47:04
おはようございます。
ブログアップ無いときは、介護かお仕事が忙しいのかな~と想像していました。
前から義母さんのこと気になっていましたが、現役で仕事をしているとなると介護は難しいですね。
私は、介護の経験ないのです。何の助言もできません。
妹が義母(アルツハイマー認知症)で、週二回デイサービスに行って、自分はパートで毎日仕事に行っています。徘徊をしないだけ、まだいいようです。でも、これまでの人生で今が一番大変な時だと言ってました。
私はいつも愚痴を聞く係です。
コン爺さまも、どうか愚痴ってください。聞きますよ。

そして、どうか奥様を気遣ってあげてください。
長年夫婦やってきているから、そこは大丈夫ですかね。
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:38:49
ビオラさん
おはようございます♪〜
ご主人の介護しながらの
お話ありがとうございます♪〜
いろいろケアマネと相談しながら
いい方向にむけて考えます。
仕事も、家族一緒ですので
何かあっても助けてくれるのが
救いです。
ご主人も、そろそろ完治でしょう。
ゆっくりおやすみください。
ビオラさんも爺も、
明日は我が身💦
元気を保ちましょうね。
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:33:13
店長さん
おはようございます♪〜
外でたい気持ちは、わかります。
自分もそうですから。
しかし、家に戻る体力がなくなるまで歩くから、座り込み、
皆さん、親切ですから
すぐ電話。
ありかたいことです。
その迷惑の事が、理解してないから認知症なんでしょう。
皆さんの経験は
ありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:27:58
たいぴろさん
おはようございます♪〜
そうですか、やはり。
他にも、探し回ること
たびたび💦
動くのはいいのですが、
帰りの体力がわからないので
困ってます。
でたい気持ちもわかりますが、
探す自分まつかれますよ
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:24:39
takusannさん
おはようございます♪〜
そのほかにも、探し回ること
たびたび。💦
しょうがないとおもいながら
やれるとこまで、自宅介護を
やりたいとおもってます。
また、愚痴きいてくださいね。
癒しのtakusannさん❣️
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:21:25
@aim6411kh aimさん
おはようございます♪〜
自分も71歳、仕事と介護の両立は、実親の時と違い、
大変さが、こたえます。
相談しながら、気長に
やりますよ。
ありがとうございました♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:18:32
一年生さん
おはようございます♪〜
実両親は、寝たきりの介護でしたから、その点では、問題ありませんでしたが、
歩ける親、義理母は、勝手がちがいました。
仕事がらみの介護、経験していたのに、歩きまわられるのは
こんなにも、大変とは💦
ありがとうございます♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:14:15
ポテト🍟さん
おはようございます♪〜
神さん🤣の友達が、介護のしながら、両親の介護してます。
自分の実親の介護は、いいたい放題で、喧嘩してる様で、ノイローゼになるからと、専門職でも
家族の介護は、できないと。
うちも実の親子の会話きいていると、
これ、親子?なんつびっくりします。
それだけ、介護は、きついんではすね。
ブログで随時アップしていきます。
ありがとうございます♪〜😀
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 09:06:36
@gonn-kiti51 マントさん
おはようございます♪〜
マントさんも、持病ありながらの
ご主人の介護ありますから
ご苦労、お察しします。
認知症の検査は、まだしてませんが、おそらく、そうだど思います。
お気遣いありがとうございました。^_^
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-08-23 08:41:49
お早うございます〜。

昨夜は、ありがとうございました〜!😊

私今、病院の付き添いで、診察&リハビリの間、休憩室にて、待機中です・・・、お伺いが遅くなり、すいません。

少しの距離なら、松葉杖無しで、歩けるので、休憩室待機しているテーブル横に、松葉杖置いて、診察室前に行ってますね・・・😅

義母様の件、最近、色々あったんですね・・・。
今日は、ケアマネさんとの緊急会議なのですね・・・。

①家から出ない事・・・と言う約束を守れないのは、なぜか・・・。
↓↓
・家に一人でいるのが、寂しい?
・少し歩けるようになって来たので、元気が出て(体力があり余っている?)、つい杖で試しに歩いてみたくなった。
・認知症が進んでしまった??
↑↑
このどれかに当てはまるか、それ以外の理由があるかわかりませんが、
外に勝手に出て行ってしまわれる原因がわかれば、対処しやすいですね・・・。
原因の判断も、ある意味、難しいかもですが・・・。

ケアマネさんと相談&アドバイスで、解決の糸口が、見つかりますように・・・💪

鍵をかけずに・・・と言うところも、気になりますね・・・。それは、認知症に関係あるのか、自分の事に精一杯で、自分以外のところに、気が行き渡らないだけなのか・・・。

デイサービスを増やせるなら、それも、良い案かもしれませんね・・・。
室内なら、歩けるようだから・・・。

セブン様と奥様・・・、介護、お仕事お疲れ様です。
休日(お仕事休み)が、本当の意味で、心休まるひとときでありますよう・・・、今日は、ケアマネさんと、色々お話しできますように〜♪

応援してますよ〜(^-^)q

ティーガーデン
返信する
お指しします。 (店長です)
2024-08-23 08:40:03
大変ですね......解決策のある話し合いで、良い方向が決まれば良いのですが......私の母親(最後まで認知症は無し)は、自宅から100mぐらい離れた、小さな畑に毎日行くのがに日課でしたが、春先の暖かい日に、畑で倒れて近くの方が救急車の手配をしてくれて入院。脳梗塞でした。しかし、早い処置で後遺症も小さくて、2か月の入院の後は、自分でまた歩ける(介護車を押しながら)ようになって、今度は、運動せねばと自宅周辺を朝晩ぐるぐる~その内腎臓の機能の一部が悪化して投薬、入院の繰り返しで、歩けなくなり施設に入れましたが、時遅く......もう少し早くにと言う思いも有ります。本人の事、家族の事を考えた方策が見つかる事を願います。陰ながら応援しています。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-08-23 08:22:06
わかりますわかります。うちの実父がそんな感じです。警察を呼ばれた事はないし、すぐに見つかりましたけど、以前家の外に出て行ってしまって、近くの石垣の上に座っていました。実母も動ける認知症なので、いつそんなことがあるかと心配になっていますよ。兄夫婦は毎日毎日イライラしています。こちらの義父母はまだ認知症は入ってなさそうなので、そういう事は無いけども、この先はわかりません。何せ4人とも90歳以上ですから。
誰もが通る介護の道。なるべく穏やかに世話しないで済むのが1番なんですけどね。
返信する
Unknown (takusan:)
2024-08-23 06:35:04
大変ですね。
パトカーに救急車ですか。連絡を受けたらどきっとしますよね。お店も何とかしながら、飛んでいかなければならない。本当に大変だ。
コン爺さんが疲れ果てて倒れてしまわないように、お気をつけください。

最後の私、本当にその通りですね。
全てがそろうってことは無い。だから今を大切に。
そうなんだ。
返信する
Unknown (aim6411kh)
2024-08-23 05:30:18
身近に介護しながら働いている知り合いが増えてきました💦本当に大変らしいですね。。 
私も80 歳以上の母親が近くにひとりで住んでます。
健康状態は私より良いですが、病気、怪我、認知症など最近凄く不安ですね💦
返信する
Unknown (一年生)
2024-08-23 03:26:29
こんばんは一年生です。

コンビニしながらの自宅介護大変ですね~

自分の母親の場合認知症ですが

足が悪く外まで出歩くことは殆どありませんでした。

自分は基本自宅にいるので,デーサイスとの併用とでなんとかなりました。

一度自分が夜寝れなくなり

精神的にまいってしまい施設にお世話になっていましたが

コロナで面会もしづらくなり

自分も元気になったので自宅に連れ戻して

介護にもなれ良い感じでしたが

デーサービスに行くとき車椅子に移るとき

倒れて骨折してしまい

又施設のお世話に。今年の1月施設で亡くなりました。

認知症で足が丈夫というのもまたまたやっかいなパターンではありますね~

今回は大事にいたらないで良かったですが。

なにか良い対策があれば良いですね~
返信する
Unknown (ポテト姫)
2024-08-23 02:45:03
 色々と、お疲れ様です。(^^;)
 昨日の読売新聞「人生案内」にも、介護に関する悩みが、書かれてました。(・・;) その方の場合、本職が「介護士」で、介護施設で働いていて、家では「実母さん」の介護をされてるそうで。でも、実の母親の介護の方が、つい「怒って」しまったり、何かと大変で、現在、かなり「疲弊」されてる様子でした。
 それに対する「アドバイス」は、「ベテランのケアマネさんでも、実の母親を、介護施設に預けている」ケースを知っているとか。(^.^) 「実の親子」の方が、お互いに「感情をぶつけ合う」ことになり、厄介なんだそうです。
 その点を、ケアマネさんなどに相談して、別の方法をとるか、最後まで「自分で」介護する覚悟なら、何か「息抜き」の手段を持つべき…のような話でした。
 あと、以前、ある介護職員の方が話してましたが、「ギリギリまで頑張り過ぎてから」施設に預けるケースだと、家族が「疲弊」し過ぎていて、その後「お見舞いにも来ない」ような状況になるそうです。なので、まだ「余裕のあるうちに」、施設に入れるとか、何か、対策をした方がよい…とのことでした。
 コンG様んとこの義母様にとっても、ケアマネさんとの話し合いで、「良い対策」が取れるとよいですね。^_−☆
返信する
Unknown (gonn-kiti51)
2024-08-23 02:38:56
コン爺さん大変でしたね。
認知症の人は疲れ知らずで歩いてしまう?
しかし今は猛暑で倒れてしまうから
心配ですね。
我が主人や母も徘徊はなかったけど
一応ドアに音が鳴るのを
取り付けたりしました。

コン爺さんは公休日はないのですか?
出来たらデイを増やすか?
会議で良い案が出るのを願っています。
介護と仕事の両立は、ほんと大変です
体調崩さないよう気を付けて下さいね!
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 01:29:51
@aokun115 薫さん
おはようございます♪〜
夕寝が、、、、💦
最近深夜型になってしまいましたよ😀
実父は、難病指定だから
全額国負担で、施設。
お袋さんは、実家処分して
施設にあずけました。
義理母、ばあちゃんは、
うちらが結婚して以来、
45年間、一人で生活してました。
90歳にやり、マンション処分して
義理母の家、建て替えて同居の
判断しました。
最後の生活ももう長くは、らないですが、45年もひとりの生活を
させたのだから、やれるまで
自宅介護のつもりです。
一人っ子の神さんですから
結婚した時からそう思って
一緒になりました。
やれるとこれまで
やりつくします。👍
台風が近づいてます。
屋根無しベランダのレモン🍋
しまってくださいね。
ありがとうございます♪〜❣️
返信する
Unknown (aokun115)
2024-08-23 01:14:59
兄さま😥
お疲れ様でした💧
お母さま動ける様になったのは何よりですが🍀何とも・・💧
お散歩に行ってみたかったんですかね😥
私も仕事を休んだら生きていけないので⤵
訪問の看護士さんや先生が来る日もノータッチで仕事優先です💦
母が自分の事を出来なくなっても変わりません🌀
仕事が出来ない状態になったら施設に行って貰います💦
家族に介護して貰えるって幸せな事で素晴しい🍀
そうして貰える生き方をされて来て😌支えてあげたいと子どもに思って貰える育て方接し方をされて来たからこそだから🎀
兄さまは気持ちもお仕事も両方だから悩ましいですか😥
プロに相談して✨それこそ皆で頑張って解決して頂きたいです🍀
お身体大切にして下さい🩷
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 01:05:34
@samgirly 寒さん
おはようございます♪〜
寝たきり介護は、経験済みですが、徘徊?
これはこまりました。
連絡先は、シール、キーホルダーにわかる様にしてます。
それで、すぐ連絡が、きますが、
店の体制が、悪いと、
引き取りが大変なんですよ💦
歩けるのが、今としては、逆に
厄介です。🤣
お米大丈夫ですか?
遅い、時間にありがとうございます。😀
頑張ります👍❣️
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-08-23 00:57:52
@fairy333 梅ちゃん
おはようございます♪
朝4起きですが、
最近
夕寝が長引いて
夜中寝れなくなりました💦
ばあちゃんの杖からバッグらら
全て、地域センターからもらった
名札つけてます。
この1か月で、パトカー、救急車です。
神さん、実の娘ですから
つい、声高で
何またやってんの!
これの繰り返し💦
全く、車🚗で遠出ができなくなり
😎もストレス溜まるばかり🤣
お母さんも、大変でしたね。
ブログの良さは、経験ある方から
こうして、アドバイスが受けれる事。ありがとうございます😊
一つずつ、経験を重ね、
やりぬきますよ👍
台風直撃ですね。
パックご飯まにあうかな?💦
気をつけてお過ごしくださいね♪
返信する
Unknown (samgirly)
2024-08-23 00:49:41
コン兄さま、お疲れ様です!
あぁ~ヒヤヒヤしました💦
おばあちゃま、外で倒れてなくてなによりです。
外に行けちゃうくらいの気力があってなによりですが…今の感じでは一人にしておけないですね💦
返信する
Unknown (fairy333)
2024-08-23 00:45:06
コン兄さま〜

あらま! おばあちゃま、やっちゃいましたか!!
そして、兄さんもその壁に突き当たりましたか。

介護者が最も苦労するのは、一人で外に出て行ってしまうことです。
真夏の暑さ、真冬の寒さの中でもお構い無しに出て行けば、外は危険でいっぱいです。
転倒、体力消耗、交通事故、行方不明。
お婆ちゃまはまだ頭がしっかりしてるから、警察の人にお名前や兄さんの事も伝えられて、なんとか無事に帰ってこれたから良かったです。
しかし、これからは心配ですね。

玄関と裏口に予備の鍵を付けたというお宅もありましたよ。
スマホから見られる、見張りモニターを置いたというお宅も。
我が母の時も、夜出て行ってしまうのが心配で、私は玄関の上がり口に布団をひいてバリケードを作って寝てました。
夏は暑かった〜
明日の会議で良い案が出ると良いですね。

「ほんの少しの違い」で、できない人は一人で頑張る
まさに私の事です。
人にあまえる事の大切さを痛感してます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。