goo blog サービス終了のお知らせ 

ものまねの特撮:気ままな館

ニコ生主をしておりますものまねです。
メインはTwitterですが、詳しいイベントなどを
書くさいにここは使います

雷電の宇宙怪獣

2012年04月15日 | 紹介【その他】
どうも、ものまねです。
今回も、またACTシリーズの紹介をしたいと思います。

っと・・・その前に・・・

注:)今回は、誤って画像のサイズを編集以前の物をロードしてしまいパソコン内にある画像データを消去してしまいましたww
よって今回の画像はノー編集でお送りし、サムネにクリックすると画像がでかくなりますwww
下手にクリックすると驚く方もおられるとおもうので予め記入しておきますww
それでは紹介を続けます。



宇宙怪獣 エレキング


○身長:0.3 - 85メートル(尾を含めた全長。頭頂高53メートル)
○体重:50グラム - 2万5千トン

バルタン星人やゴモラ、ゼットンに並ぶ人気怪獣の1匹ですね。



エレキング幼体
まだ未成熟のエレキングは、両手で持てるほどの大きさで魚と勘違いするほどです。


ひとたび成体になるとその凶暴な性格を表し、暴れまわるほどです。


口(むしろ入れ歯?)からはエネルギー光弾を出すこともできる。


セブンとはオリジナルビデオを含め2度戦ったこともあります。


尻尾には放電能力があり、蛇の用に相手に巻きつき電撃をくらわす2重の攻撃を行うこともできる。




まぁ結果は2度の戦いも同じような結末でしたけどねwwww

今回はおまけは無しです^^;
それでは~♪


???「ほぅ、ここから邪気を感じる。」

???「ここで間違いないのか?」
???「あぁ、間違いない・・・気をつけろよ鋼牙。」


遥かなる星が、故郷だ。

2012年04月12日 | 紹介【その他】
どうも、ものまねです。
ちょいちょい画像集めが進んだので早速紹介したいと思います。

今回は、こちらです。



ウルトラセブン
(ULTRA―ACTシリーズより)

M78星雲から来た恒点観測員340号が地球を調査している途中、山登りを楽しんでいた2人の男の一人「薩摩 次郎」が仲間を助けるために自分のザイル(ロープ)を切り崖から落ちるところを救い、その勇敢な行動に心を打たれて彼の魂と姿をモデルにし恒点観測員340号は、地球での仮の姿を「モロボシ ダン(諸星 弾)」と名乗った。

その後彼は、地球や人類を守るためその姿を世にさらし新た名前を得た・・・
地球を守る「ウルトラ警備隊」7番目の戦士。
ウルトラセブン」という名を・・・


ウルトラセブンの特徴は、初代ウルトラマンには無いものすごい腕力である。
肉弾戦を主に得意とし、ボクシングにも似た戦闘スタイルで連続攻撃をする。


セブンの頭部には「アイスラッガー」という斬撃武器がある。
この武器は、取り外しが可能であり

手に持ってナイフの用に使ったり。




セブンの特殊能力の一つ「ウルトラ念力」を使って投げた後に、動きを操ることもできる。


額にある「ビームランプ」は自身のエネルギー残量を知らせるだけでなく。
破壊光線「エメリウム光線」を放つこともできる。


そしてこれがセブンの切り札・・・

ワイドショット

この技で倒せなかった宇宙人はほとんどいないと言える強力な破壊光線。大量にエネルギーを消費する技である。
まさに諸刃の剣とも言える危険な技。



おまけ・・・・というか文句w

カッコ良くポーズを決めたかったのですが・・・
足が微妙に内側よりになっているので違和感しか感じられません・・・

ハイキックをしたかったのですが、股が開きにくいので中段蹴りになってしまいました・・・

これが精一杯・・・orz

真オマケ

大きさ比較。

こちら(←)ULTRA―ACT   こちら(→)超合金シリーズ。

それでは~♪

CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.

2012年04月07日 | 紹介【その他】
「ビッグオー!!ショータアァイム!!」


ファーストシーズン:1999~2000年、セカンドシーズン:2002~2003年 全26話。

スーパーロボット大戦Zでは(主はまだ、やっていませんww)かなり強い機体だとか・・・

40年前、ある事件を境に世界の人々からそれ以降の記憶が失われてしまった・・・
主人公「ロジャー・スミス」は、パラダイムシティで1番の「交渉人(ネゴシエーター)」である。
彼の仕事の多くには奇怪な事件が付きまとう・・・厄介なことが起きる時、その力を使う。



THE ビッグオー
街の人々からは「メガデウス」、「黒いメガデウス」と呼ばれている。
さまざまな能力を持ち、目の前に立ちはだかる街に災いをなす敵を倒し続けた。

ビッグオー!アクション!!


アークライン
両目から放たれる光線。


キャノンパーティー
両胸に供えられたキャノン砲。
ミサイルパーティー
腹部に供えられたミサイル。


モビーディックアンカー
腰に内蔵されているアンカー。
3種類のバリエーションがあるが、主に敵の動きを止めるために使ったりしている。



サドンインパクト
ビッグオーの主力武器であり、必殺技である。
両腕にあるパイルを引き伸ばし空気をたくわえ圧縮、相手に必殺の鉄拳と同時に解放することで強力な一撃を与えることができる。




クロムバスター
ビッグオーの切り札。
額から放たれる光線は「アークライン」と同じ色であるが、破壊力はかなり高い。




O(オー)サンダー
ビッグオーの隠し武器。
破壊力も高く、決め技としても使用されることも多い。
そしてなぜО(オー)という名前があるのかは・・・





本編やZでもいろんな技があるのですが・・・
フィギュアにも限界ってものがありまして・・・・orz
出すんなら全力出しましょうやwバンダイさんwwww



足には、ロジャーの愛車「グリフォン」を搭載できるスペースがあります。



40年前に何があったのかは、結局本編でも明らかには・・・



おまけ♪
小説版「パラダイム・ロスト」で使用された全弾発射です。




スカルとメダルとネタバレ情報

2011年02月01日 | 紹介【その他】
どうも、ものまねです。

本日は、テレビマガジンが入荷したのでそれに記載された情報を一部公開します。
ネタバレが嫌いな方はメダルの内容から先は見ないでください。

まずはじめに・・・
1、先月発売されました。
MG 仮面ライダースカルです!


かっこいい!!!(><)
MGライダーシリーズは今回が初購入ですwww
プラを組み立てているとわかりますが・・・
一部Wの流用パーツが・・・・・・・・

組み立て方は、ガンプラとは違い割と簡単でした。
ガンプラは、内部フレームまでこだわっているのでそこで製作に時間がかかります。

そしてできました。


うぉぉぉぉ!!!生きてて良かったぁぁぁぁあぁ!!!



セット内容には・・・
・スカルマグナム
・ダブルドライバー+6本のガイアメモリ(両方別売り)の収納アタッシュケース
があります。

可動範囲はかなり広く、満足のできる商品です!

2、パンダメダル
この年になって子供向け情報雑誌を買うとは思ってもみませんでした・・・

予約に成功して無事購入できましたが・・・・
自分が来た時には陳列されているはずのテレマガは全て売り切れていました・・・



さて問題のパンダメダルです!

”ガンバライドでも”って・・・それが目的ですが、何か?

こんな感じで中に入ってました。
精密機械なだけにそこそこ固定されていました。

売る気はまったくないので速開封www

カウンズ・メダル!
現在ものまねの使用できるメダルは・・・・


ガンバライドで使用してみましたが・・・・
どうやらパンダを認識させるとパンダのみの固定必殺技になるみたいです。
「さ~て明日はどこに行こうかなぁ~」

ものまね「やる気なっぁ!!」(゜Д゜#)


もう少しましなデザインは無いのかな~ぁ
これじゃTVに・・・


TVに・・・

出ない・・・・だと・・・





































3、ネタバレ情報

以降注意



仮面ライダーOOO

バース強化形態

バース・ディとか、完全に会長を意識してるやろwwww

『どんな敵にも負けないぞ!』←噛ませ犬フラグ


ゴーカイジャー

おぉ!ゴセイVSシンケン(映画)では歴代レッドが!!
って、マジレッドとゲキレッドのスタイルが・・・・


お約束の巨大ロボ!

必殺技は・・・、イデ○ン・ガン・・・(゜Д゜;)
後ろ姿がアクセルに見える件について・・・